goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうたんがいて、ノワちゃんがいて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あんぽ柿

2011-12-21 | 料理

同僚のEちゃんは、福島県飯館村の出身です。

(原発で住民のほとんどが避難している、あの飯館村です。)

「伊達のあんぽ柿が食べられない」と悲しげな様子。

伊達市は飯館村の隣の市、あんぽ柿の発祥の地で、

田舎に帰るといつも買ってきたのだけれど、

セシウムが検出されたので、柿は廃棄処分、あんぽ柿は生産自粛となってしまった。

そんな話をしていたら、IYドーで「秩父産あんぽ柿」が売っていました。

こんなきれいな色をしています。干し柿とはちょっと違いますね。

ゼリーのように、とろーりとしてジューシー、とても美味しい!

来年はEちゃんと、「伊達のあんぽ柿」をぜひぜひ食べたいものです。 

美味しそうなにおいがするなぁ。ふうた君は柿が好物です。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 陶芸体験 in 多治見 | トップ | ゆず大根 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あんぽ柿 (トンビ)
2011-12-22 16:55:52
今度は柿ですか
すばらしい器、いいですね。
いつも感心して拝見しています。
返信する
いい色をしていますね (ますたあ)
2011-12-22 19:42:40
色がよすぎるような感じもしますが...。

干し柿ではないようですね。
漬けたものなのかな。
返信する
色鮮やかです (・_・)
2011-12-23 21:15:14
あんぽ柿は、干す前に硫黄を使って燻すそうです。
それで、柿の変色が防げるらしいです。
返信する
買って下さい (・_・)
2011-12-23 21:20:38
トンビ様

お皿は息子の制作です。
ボーナスの出ない貧しい息子に、
愛の手を!
返信する

コメントを投稿

料理」カテゴリの最新記事