これが、今年最後に咲いた花です。
真っ白で、ふぞろいの剣弁。
花弁の中央に、かなり濃い黄緑が、花弁の先の方まではいっている。
蜜腺が三重に巻いています。
セミダブルなのでは?????
違いますかね、やっぱりシングルでしょうか。
本を見ると、セミダブルは、もっと花弁のようにひらひらしているかな。
真っ白い宿根イベリスに負けないふうたん。
これが、今年最後に咲いた花です。
真っ白で、ふぞろいの剣弁。
花弁の中央に、かなり濃い黄緑が、花弁の先の方まではいっている。
蜜腺が三重に巻いています。
セミダブルなのでは?????
違いますかね、やっぱりシングルでしょうか。
本を見ると、セミダブルは、もっと花弁のようにひらひらしているかな。
真っ白い宿根イベリスに負けないふうたん。
水曜日、雪が降るという天気予報だったので、クリスマスローズの鉢を移動しました。
特に、花が咲いている鉢は、雪の重みで茎が倒れかねないので、軒下に避難。
ついでに、写真を撮りました。
今年3年目で花開いた株は、8株ありました。
全部で70株くらいあったので、開花率は1割強です。来年が楽しみ。
まだ、開きかけのつぼみもあります。
花は早めに切った方が良いらしいのですが、
なかなか切れません。
これも、前の家のKさんからいただいた花です。
シングルで丸弁、中心部に濃い赤紫のスポットが入っていて、ネクタリ―は黄緑色。
ネクタリ―が、濃い紫だったら、雰囲気が違ったものになるでしょう。
ますたあさんのアドバイス有り、横からも撮ってみました。
横顔も美しいです。姿勢が良い。
ついでに、庭の花の写真を撮りました。
すずらん水仙かな?
小さな花です。
大好きなヒマラヤユキノシタ。 今年は小ぶりです。
ノースポール
パンジー
1月からずっと咲いていて、冬の庭を彩ってくれました。
ビオラ
5日間家を空けていたら、つぼみが出たり、花開いていたり。
急に暖かくなったので、クリスマスローズの成長が早いです。
⑨これは、ダブルの剣弁、かすかに薄いピンク色を帯びています。
⑩こちらは、紫色のピコティ、ダブルです。
上の花に比べたら、丸弁と言えるのでしょうか。
3/21に咲きました。
3/6につぼみが出てから、2週間です。
これも、なんと、ダブルです。薄いピンク色。
カップ咲きなのか、これから開くのかわかりません。
今は、こんな可憐な様子です。
【3/6の写真】
つぼみが出てきた。緑色のつぼみで、うっすら紫の縁取りがあるように見える。
緑色の花なんだろうか?
【2/19の写真】
今度の花芽は前のと違い、くるんとしていない。
たけのこの芽が斜め上方に向かって伸びたような感じ。
3から4日経つと、先の方からひらひらとした葉が出てきた。
これは、前の家のKさんから、3年くらい前にいただいたものです。
去年までは、咲いた咲いたと喜んでいただけなのですが、
今年は本を見ながら観察します。
シングルではない。
ダブル?セミダブル?
本に似たような花がないので、どちらかわかりません。
花弁は剣弁。花弁全体に濃い赤紫色のスポットが入っています。
小花弁は、緑色の色合いを帯びています。
日陰なので、もっと日の当る所に植替えしようかと思います。
感激です!
種を蒔いてから、2年と9ヶ月、待ちに待った開花です。
3~4年目に咲くと聞いていましたが、3年目と4年目では、えらい違いです。
3年目に咲きました!
し・か・も・な・ん・と、ダブルなんです。
あまり寒いので、家の中に入れてよく眺めていたら、花弁がいっぱい。びっくりしました。
30枚くらい、ありそうです。黄緑がかった薄いピンクで、外側の5枚は丸弁。
明日はお天気が良いはずなので、また写真を撮り直そう。
◆今日撮った写真を追加しました。
【3/5の写真】
横から見たところ。素敵過ぎです。
下から見上げて撮ったもの。
裏側から見ると、不規則な花弁。白、紫がかったピンク、それが半分ずつ。
【3/2の写真】少しずつ開いてきました。
【2/26の写真】ぷっくりとしたつぼみです。あんず色。
【2/19】 矢印のところが花芽ならいいなあと思っていた花です。
【3/5 開花しました。】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝、寒いのに、つぼみが開き始めました。
去年も咲いているものです。
ちょっと見、最近咲いた緑系に、似ているけれど、もっとピンクめいているかな。
開かないと、花弁の内側がどうなっているのかわかりません。
スポットはいっているといいなあ。
去年に比べると、葉も花も、だいぶ小さい気がします。
葉が小さい種類なのか、栄養不足なのか。。。。
緑系というラベルの付いた花が咲きました。
これも、ピコティと同じ、2015年12月に買ったもので、去年初開花。
今年2回目の開花です。
ふぞろいな丸弁。
ピンクと薄い黄緑の2色で構成されるバイカラー。
赤紫色の細かいスポットが入っている。
ネクタリ―は、キューイの皮のような色。
(本を見ながら、分析しました)
紫の花もやっと咲きました。
2017年4月に咲いている状態で購入したものです。
写真ではわからないけれど、思わず「小っちゃ!」と言いたくなるサイズです。
去年よりずっと小さい。
でも咲いてくれたので、ありがたや~。