おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

練習会 100のうちの2【覚書】

2021年06月12日 | 



散歩道に見つけた。

あまりに綺麗で

名前が気になりアプリでしらべてみた。

チドリソウ

やっぱり洋花より和の花が好きだな。





















SEちゃん会
“ちゃん”で呼ぶなど、とんでもないくらい先輩で本当によく研究されていて、
ほんとお世話になっている方なのですが

「SEちゃん、って呼んで♪」

と、なんとも明るくて前向きでチャーミングな方です。
一緒に稽古するのが楽しくなります。

そんなSEちゃんが機会を作ってくれた練習会には、私には勿体ないくらいの素晴らしい先生方が見てくださったり一緒に稽古されたり。
とても勉強になります。
今だから理解出来ることもぼちぼち出て来たので、出来る出来ないは別として
整理しながら稽古出来ていると思います。
まえみたいに酷いドツボに入ることがなくなりました。

でもそれは、良い事ではないのがわかります。
次の越えなきゃいけない壁が見えていないだけなので。
たぶん自覚(症状)のない伸び悩みの時期というか。。。

良くも悪くも、胸中




静か、、、



です。😅

でも、冷静にいろんな事を正しく理解していこうとはしているので、今はそれでいいかな。





なもんで、焦らず卑屈にならずマイペースで引けるのでまた少しずつ地道に一人でも引きに行きたいなとは思っています。










今日は前回の復習。

肩は前に(特に右肩が抜けやすい)、羽引きで整えて変えずに打起こし、前(足踏み)に出す大三。
そして【あの感覚】で、間違えないように、手先に力が籠らないように、遠い大三の位置から弓を引き寄せる。

たぶん【あの感覚】で引き寄せるのが、あのモキ♪の元なんだとやっと見つけたように思う。


今日はTW先生より、大三での弓手が行き過ぎていると。
ああ!また右肩が抜けていた。
抜ける事で左肩で受けてしまい、縦線の捩れによって左右均等でなくなり。
胴作りが壊れた状態で、本人はあの感覚をやろうとしても三重十文字が崩壊してしまっているから正しく弓に割って入れない。
たぶん、その時に手の内も壊れて更に手首でぐにゅ〜っとやっちゃうという、、、

なので、先生にも
「引き分け初めが手首と手先の力でやってる。手の内は真っ直ぐに押して変えない。引き分けは体!背中を使って!」
でした。

なんか、言われたことがなんとなく自分のやってる(間違いな)事に繋がった気がしました。




始めたころみたいに、無邪気に楽しめない、自分が見えて来た、て言う私にTW先生

「あまり考え過ぎない!もし二つ何か直されたら、それだけ直せばいい。
100のうち2直されただけ、その2が悪いだけ。
あとの98は悪くないんだ!と思っていればいいんだから♪」

あああ✨✨TW先生が女神に見えた瞬間でした笑

がんばろ♪










【覚書】

あの感覚と体を使った大三を取るために、手の内は私の場合今はとにかく軽くつくる。
正解を急がない。
迷ったら会での理想の手の内の感覚を思い出す。

垂直(うの首)を思い出す時は手のひらではなく、手首(脈所)の縦線

【あの感覚】胸と背中の側が寄ってくるかんじ。幅が薄くなる感覚
縦線伸び、重心は落ちていく

引き分け初めは体(背中)を使って、手先は弓がかかってくるのを感じるだけ。
手の内を変えずにいるだけ。

妻手、引き分けるうちに中指が伸びてきてしまうので帽子との接点を意識だけしておく(最後まで変えない)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緑が好き | トップ | 着付け練習二回目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事