おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

月例射会(5中)20日

2017年03月22日 | 
午前中は隣りの体育館で決期総会、午後から月例射会でした。

総会が11時に終わり、そのまま研修室で結構な量のあるお弁当を頂きました。
こんなに食べたら腹パンパンで射会にならんのでないか?と思ったけど、もともと中りのない私なので、腹がパンパンでもペコペコでも変わりないか(笑)
楽しければよしや〜

しかし

そんな呑気な事、言っていられない状況になりました。
開会式終わって初っ端
「Mさんとミロクさんで介添え〜」

‼︎Σ( ̄ロ ̄lll)

とりあえず。。。
聞こえないフリしてみましたが
こんな未来になんの期待も出来ないオバちゃんがやらせて貰えるんやから、精一杯頑張らねばなりません!

てな訳で、Mちゃん第二 私が第一介添えをやらせて頂くことに。
とは、言え
第一なんてやったことねーです。。。
今更、じゃあ教えましょうね〜なんて時間取ってもらえる訳もなく、、、
むむむ〜こりゃ 自分の立ちの合間に先輩方に教えてもらうしかない!
付け焼刃でどこまで出来るか⁉︎ハラハラドキドキ

でも皆さん優しいです〜
やったこと無いとは言え、何度も見てはいるんだし、教室で二度ほど授業がありました。
それでも覚えの悪い私に手取り足取り(ホントに手を取り足を取り 笑)教えてくださいます。
ブツブツ…ブツブツ…一人ひたすら練習
分からなくなると近くにいらっしゃる先輩方に「ちょっとすんませ〜ん💦」と聞く。

もう射どころではなかったです(笑)
とにかく引かない間に介添えの所作を覚えなきゃ!で、精神統一もナニも…あったもんじゃねぇ( ̄∀ ̄)
でも坐射だったのが良かった。
一射一射、跪坐する間があると集中できます。
切り替えができました。

一手射礼は X◯
競射はXXX◯ ◯X◯X
的中賞競射 ◯

結果は私には上出来。
ただ、張りを充分に活かした離れが意識出来たのは二本だけ。
どうしても大三で張りを見失うことが多い。
まだまだ妻手手首に力が入ってしまうのかも。
始めの一手は髪をはらってしまいました。
見てて下さったYM先生からも「髪はらってたなぁ〜あれが惜しい。髪とめたら?」と。
冬の間は冬眠(仕事がお忙しいので)だった先生。私の耳パッチン♪事件を知らないのでこれまでのことをしばらく聞いて頂きました。
力が入って体の中心で縦伸びが出来てなかったかな?と気をつけた後ははらうことなくなりホッ。。。
後からYM先生にも「今度ははらわなかったな」と。
気にして見ていて下さったのが嬉しかったです。
羽曳について指導頂き、今 稽古している事に間違いがなかったことも確認できて月例でて良かったなと思えました。



さて、最後は優勝者による納射。
射手はi 君。
すまんのぉ〜介添、私なんかでほんと申し訳ない気持ちでいっぱいでした(´Д` )
射手、第一介添、第二介添、入場
後はさっきまでの動きをひたすら思い出しながら、必死ですがな(笑)
なもんで、間違いやすっ飛ばし多数あり。
それでも年の功?ですな。
慌てることだけはしません(笑)

意を注ぐって…あれ?どこ見てるんだっけ?あれ?手の位置は?えーっと、こんな感じでいっか!(いくない…)
なもんで、見慣れない変形型の蹲踞に見所がザワつく(笑)
飛び込みか⁉︎ とか
キョンシー⁉︎ とか
囁かれていたらしい( ̄∀ ̄)

なんとか射手に矢を渡し、、、あ、屈体で下がるの忘れたわ。
諦めて坐に着き正面むくと、、、うわっヤバっ!定位置からかなり離れてるやん。
これはあかんわ、、、しゃーなし 横にスライドすっか?と、三歩ほど横移動…これでよしっ‼︎(よくない…)
これには、後から先生 「蟹がいた」 と真顔で言われて、自分のことだけど爆笑してしまいました。

そんなんで、初第一介添はなかなかのショートコントだったらしい( ̄▽ ̄;
第二のMちゃんは、ちゃんとした大会でも任されてますから、そつなく綺麗にちゃんとこなしてましたよ!射の方でも一立ち目に皆中した彼女は全部で7中!凄い〜まだまだ未来があるねえ!

皆さんお疲れ様と声をかけて下さいます。
SK先生からはさっそくステージにとオファーあり(もちろんコントショーの方 笑)ギャラはいくら出ますか?と、とりあえず返答しておきました。
IS姉さん「次回に備えてネタ帳にちゃんとまとめといたからね笑笑」とさっそくマネージャーを任されてくれる感じやし(笑)
あざーす!あたたかく絡んで下さるのが嬉しかったっす。
初めてで急に言われてあれだけできたら上出来!偉かったね〜と頭撫で撫で。
皆さん優しい(*´ω`*)

もちろん射会が終わった後からYM先生からしっかり指導も頂き。あとは忘れないうちに書いておかねば。
(最近もの忘れが早いので、すぐに忘れてしまう)

疲れましたが、とても勉強になりました。
感謝
次回があったら、こんなに甘くはない、しっかり務められるようになりたいな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羯鼓 (17日) | トップ | 着物稽古(22日) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事