近鉄京都駅にて
『さあ、ミロク!奈良はすぐそこさ。ぼくについておいで!』
と、せんと君が迎えに来てくれてました(笑)
せんと君もお待たせさせちゃったことですし、奈良まで急がなきゃなりません
じゃ、特急使って近鉄奈良駅までいそげ♪いそげ~♪(せんとくんの看板に異常に興奮)
で、その特急がね乗ってビックリ!なんと二階建てなのだ!(え、普通?)
わたし初めて。
眺めの良い二階席に乗り . . . 本文を読む
「可愛ぃ…粂」←もはやビョーキ
やっとこ、段取りつきました!
いやぁ~慌てましたわあ!
お宿がどこもいっぱいで、思えば今奈良は遷都1300年祭。
十月は観光シーズン、そこもってきて週末となれば…
ぬかったわぁ…
先月中には押さえておくべきであった。
旅行会社のお得なJRとの格安プランは全て売り切れ、仕方ないので自分でネットで押さえました。
金額は、うん、まぁ少し高ついたのだけど、 . . . 本文を読む
※ク「この歯並び、草津の湯で治るかしら…」
無理(笑)
八月二十四日 六時出発。
新潟を過ぎて長野、行きはカーナビに従ったので菅平から草津に入る。
草津の入口あたりの道路で、走る足元から聞こえるタイヤのゴー…って音が、ある歌になって聞こえるのに気付いた。
「草津良いと~こ~一度~はぁおいで~」
だ!面白ーい!(笑)
草津熱帯園へ
うーん、小さな子供ならいいかな。
ワニや蛇 . . . 本文を読む
明後日は薪能、土蜘を見に行く。
来月の別会では石橋。
久々の観能続きでとっても嬉しい!ウホ♪
と、手帳を眺めていて、そうそう!十月の塔影能チケットとらなきゃ!と思い出す。
昨年の薪御能のチケット取った所に電話したところ、塔影能は興福寺に問い合わせしてくれとのことで。
ドキドキ…興福寺に電話する。
『はい、興福寺です』
あああ~
コーフクジ…
興福寺…
今、私は奈良の興福寺と繋が . . . 本文を読む
ふっさり、馬酔木
◆三月三日 (友)ノウブツ
《奈良》浄瑠璃寺→大槻能楽堂(大和秦曲抄)→梅田OSホテル
當麻寺
軽い坂道の先
花の名前、忘れてしまった
◆五月十二日~ (家)ノウブツ
《奈良》法隆寺→興福寺薪御能(葵上・菊慈童)→ホテルサンルート奈良
(父ミ子・海遊館)
《明日香・チャリ》亀石→石舞台古墳→飛鳥寺→岡寺→橘寺
明日香の思い出
. . . 本文を読む
学校休みで亭主も釣りから帰ってきことだし
「どこか行こう」
て事で、白川郷に行ってきた。
出発11時
いつものワタシラらしい「行くんだよね?白川郷に?今から?」的なノリで
なので白川郷にいたの、一時間もなかったかな。
飛騨牛まんじゅう食べて粂の散歩させて…
そう、普段の粂の散歩と変わらなかったかも(笑)
白川郷、いいですなぁ~
とくにこの季節、山の紅葉に少し寂しい秋の空の色が、合掌造りによ . . . 本文を読む
十二日
朝、京都で亭主&子供と別れ法隆寺に行き、ひどい暑さと恐ろしい修学旅行生の数にヘロヘロとなった私…
近鉄奈良から興福寺近くのホテルに向かって、家族全員の荷物が入ったバッグを肩にかけフラフラになりながら歩く。
大好きな奈良に着ているのだもの、歩いてゆっくりいろんな景色を目に入れたいから。
でも、荷物、死ぬほど重たくて肩が脱臼するかも、と だんだん亭主に腹が立ってきた。
「私に荷物持たせや . . . 本文を読む
↑ 今回のお宿
…ではありませぬ。
いいなぁ~風情があって。
こんなお宿がよいなぁ。
去年長谷寺で泊まったお宿はとても良かったよ。
ふつカメ~(猿池には亀さんがいっぱい♪)
今日は今から明日香に向かう。
興福寺を通り抜けて近鉄奈良へ。
五重塔前では昨日行われた薪能の舞台解体してる。
南円堂で御朱印と母への土産を買う。
いつも最後の日はとっても悲しくて帰りたくない気持ちでいっぱい…
. . . 本文を読む
奈良、なのよ~
奈良駅にてせんと君の歓迎を受ける
「待っててね
待ってるよ」
すてち!せんとくん!
今日は法隆寺のみでホテル帰っちゃった…
なんですか~
ほら、今 時期は修学旅行?
暑さと学生服に負けた(泣)
みんながみんな、お行儀悪いわけではないのだけれど…
素晴らしい文化財も一言
「うわっキモっ!」…声デカ杉←館内響き渡る
オマイは帰れー ーー!
そして . . . 本文を読む
こんな時間まで
おふとんの上
バタバタ、、、
眠れねぇーーーっ!
嬉しくて(笑)←修学旅行前日の子供か?
法隆寺行って夢殿のプリンス救世観音にお会いして時間許せば薬師寺寄る。
今回はインターナショナルにでっかいお寺行きたくなったから(新型インフルがちびっと恐いのだけど)
少し冷めた風が吹き出したら興福寺に行き、子鹿と少し戯れた後、六ちゃんのイキスダマにゾクゾクッとして一日目終 . . . 本文を読む
※ホテルの部屋にて
ホテルわんわんパラダイスで一泊の高山の旅。
初めてのドッグランで貸し切り状態、とっても嬉しそうに走る可愛い粂タンとおかしな走り方の亭主。
とろける飛騨牛の石焼きステーキ
飛騨の大鍾乳洞、粂タンを抱えて上った何十段もの階段に汗びっしょり。
楽しかった思い出が沢山。
粂タンがきてから実際私たち夫婦は会話が増えた気がする。
私自身、よく話すようになった。
自然子供 . . . 本文を読む
二~四月 母脊椎カリエス(術二)
◆四月六日~ (家)
《奈良》法隆寺→法起寺→法輪寺 (桜井・井筒屋)
長谷寺→《京都》太秦映画村
神の遣い
◆七月二十七日~ (友) ノウブツ
《兵庫》 浄土寺→芸術文化センター(国盗人)→大槻能楽堂(蝋燭能・鉄輪・バクチ十王)→ホテル日光奈良
《奈良》興福寺→新薬師寺→東大寺戒壇院
直立する月のわぐま
◆八月 ( . . . 本文を読む
◆五月六日~ (友) ノウブツ
東大寺能狂言会(まんさい三番叟)
秋篠寺→唐招提寺→薬師寺→法隆寺
(チャリ)
花の寺『不退寺』
◆八月九日~ (家)
《京都》三十三間堂→東大寺→室生寺 (ホテル飛鳥)
《奈良》秋篠寺→西大寺→海龍王寺→法華寺→不退寺→東大寺
(父、ミ子は吉本新喜劇へ) . . . 本文を読む