昨日は駅まで、ミ子と粂もお迎えにきていた。
思っても見なかったので、改札口で手を振るお嬢二人に全く気付かず。
間近まで行って
お!あんた達か!
ってーのが なんか嬉しかった。
やっぱ予期不安がきた事すこしショックだったから。
暗い気持ちのまま一日終わらなくて良かった~。
ミ子がCD借りたいとかで、その足でTSUTAYAへ向かう。
私とミ夫と粂は車で待っていたのだが、あまりに遅い . . . 本文を読む
本
2011年05月20日 | 読
最近、職場で漫画の貸し借りが流行っている。
大人になっても、いやいや大人だからこそ面白い漫画は沢山ある、お互いのオススメを借りて見るのも新しい世界が見つかって楽しかったりするもので。
私からは、百鬼夜行抄、陰陽師、天才柳沢教授の生活、日出処の天子、猫絵十兵衛、おろち、エコエコアザラク、ポーの一族、悪魔の花嫁、ブラックジャック、マカロニほうれん荘、BEバップハイスクール、を抜粋。
しかし
こん . . . 本文を読む
読書力
2011年03月24日 | 読
今日は、
いえ今日も寒い…
こんな寒い日に毛染めなんて行きたくね~
けど予約してあるし、来週も行けそうにないし、いつもの美容院でいつものヘナ、してくるべー。
ヘナはお湯で溶くので温かい…はず、なのだが。
何故か今日のはちびたくて泣きそうになった。
足元に火鉢がほしぃ。。。
ヘナは二時間以上は軽くかかるので、読み物は必需品。
一昨日めずらしく(と言うのも、最近は本を読むとすぐに眠って . . . 本文を読む
怖い
2009年07月14日 | 読
京極さんの百鬼夜行‐陰‐
目目連、煙々羅、川赤子など、いろいろな妖怪の名前がお題についた、日常の中の歪んだ心の狂気を描いた恐怖短篇集。
怖い話、一人でトイレやお風呂に行けなくなるくらい怖いのだけど見ず(聞かず)にはおれない自分。
心霊写真の強烈なの見ちゃった夜にゃあ、娘と一緒にトイレにいき風呂にはいり、それでも怖くて私が着替え終わるまでミロク子待たせておいたりして。
なのに、見ちゃう聞 . . . 本文を読む
※百鬼夜行絵巻
青鬼赤鬼や白狐、鰐口や琴、鍋、弓矢といった付喪神のような変化類、お歯黒をつける化け物など、多種多様な妖怪たちが賑やかに登場する絵巻。
百鬼夜行と行き会った時は、息を潜めてやり過ごすのが常であった。そうすれば何も危害を加えない。妖怪の群れは闇に吹く一陣の風のように都大路を駆け抜けたのであった。
図説・日本の妖怪 (河出書房新書)より
「闇に吹く一陣の . . . 本文を読む
百物語
2008年11月02日 | 読
珍しく週末などに休みが取れた亭主。
せっかくの子供との休日、どこか遊びに行こうかと言うので定例能に行くのはやめて
さて、どうする?
なーのにさ、奴は
やっぱり
釣りでつかっ!((怒))
夜中に人知れず家から抜けだし帰ってきたのは朝の9時であった……………
「いや、大丈夫!車の中は寝てるし」
あ~あ~あ~あ~
運転はアタシかい。
いいけどさ。運転好きだから
しかし既に当日 . . . 本文を読む
今日は久々にミロク子と二人でお出かけをした。
粂タンが来てからの夏、暑い部屋に一人(一匹)っきりに出来ないアマアマなお母ちゃん。
これっ!て言うちゃんとした用事がない限りなかなか長時間粂タン置いて出掛けられましぇ~ん(笑)
で、今日は何って用もなかったけどたまには娘とフラフラしたかったので粂タンを実母にお願いした。
さあ!どこ行こう?!
となっても結局はたいしたトコってないのだけど。
ミロク . . . 本文を読む
能の事典
2008年02月27日 | 読
これ、一度図書館で借りてみて、あまりに優れモノであったのでネットで探して注文しました
【だれもが座右に鑑賞の友】
能の事典
いたってシンプルです(笑)
でも内容は凄くイカシてますよ!
曲目の数もさる事ながら、私が気に入ったのは事項・用語編!かなりイカシてます。
装束の説明はもちろん!作り物や舞、謡と囃子などの関連語まで。
こんなに程よく詳しくて初心者向きな事典はないと思う。
更に嬉しい . . . 本文を読む
くめ、かな~りウチに馴染んだみたいで、寝てばかり。
ちょっと淋しい(苦笑)
でもねでもね!寝顔寝姿はモーレツに、きゃわぅい訳で。
んもぉぉぉっ!お母ちゃんも寝るっ!
添い寝して本読んでますシアワセデス(本日主婦休業)
『近代能楽集』三島由紀夫
【能楽の自由な空間と時間の処理や露わな形而的主題などをそのまま現代に生かすために、シチュエーションのほうを現代化したのである。
※あとがきより】
セ . . . 本文を読む
今昔物語
2008年01月16日 | 読
※百鬼夜行絵巻(大徳寺真珠庵蔵)
週間・日本の古典を見る
《今昔物語集》
古本屋で百円二冊買った、前から読んで見たかった今昔物語と中の絵が面白く美しかったから。
一冊に七話ほどしかないのだけど、どれも面白い。
大人の童話とでもいいましょうか、表現力に乏しい私にはうまく言えないけど、奇妙な話や可笑しい話、色っぽい話に気味の悪い怪談話など今も昔も人の想像力は素晴らしいです。
中の一話「 . . . 本文を読む
テレビをつけりゃ、暮れの大掃除にお正月の話しばかり。
うー、疲れるぅ←まだ何もしとらんぞ。
義母「何かしなあかんと思いながら天気が悪いとする気しなくて~、台所もしなあかんし、風呂もしなあかんし」
天気悪くたって出来ると思う、ちぅか台所いつもアナタしないじゃん。
ミ「台所は明日私やるし、じゃ風呂お願いします」
義母「あー風呂はこの前やったんやよ」
じゃー、言うなよな~
あーぁ私にやれと言う . . . 本文を読む
子供を映画に連れて来て
終わるの待ち
一緒に見るか?
たまごっち…
見ねぇーよっ!
本屋で30分ほど時間潰し、ドトールに入って買った「日本の仏像」見てる。
最近、笛に夢中でブツから離れてたけど、やっぱりいいなぁ。
橘寺の如意輪観音、広い瞼が好き。
岡寺の涅槃像の穏やかな表情、如意輪観音のあどけなく軟らかな頬に優しく当てた指、触れたらプニュン♪と弾き返ってきそう…
ああ、奈良に行きたい! . . . 本文を読む
魍魎の匣
2007年12月13日 | 読
【魍魎】
形三歳の小児の如し。色は赤黒し。目赤く、耳長く、髪うるはし。このんで亡者の肝を食ふと云う。(今昔続百鬼巻之下)
※京極夏彦「魍魎の匣」より
朝はめざましテレビから特ダネを見る。
小倉さんの「あまたつ~」をついつい真似してしまいながら、血液選手権でキツネさんを応援(笑)
これ、いつものコース。
で、今日も特ダネをぼんやり見ていたら、魍魎の匣が映画化されるって。
これは楽しみです . . . 本文を読む
鬼平犯科帳DVD
羽咋にいる頃に石川テレビで朝はいっていたのを録画、コツコツ貯めて大事なお宝になってます。
しかし全作にはまだまだ足りない。
買うと早いんだけどかなりするんだよな~金額。
どれもこれも平蔵の強くて人情味溢た、華も実もある裁きに惚れ惚れするよ。
人と言う生き物の強さ、脆さ、はかなさ、理屈通りにはいかない矛盾した生き方、全てを受け入れながら1番大事な事は決して外さず流されない鬼 . . . 本文を読む