夫婦円満の秘訣は・・・・・・・・・
お互いの趣味に理解を持ち、尊重し、たとえ興味・関心がなくとも、時には黙ってお付き合いをすることではないでしょうか・・・(笑)
*決してイヤな顔をせず、できれば笑顔で…・これがなかなかムツカシイ。
というわけで、今回は「歴史をひもとく旅へ」
先週の日曜日、奥三河・新城市の「設楽原(したらがはら)決戦場まつり」と「長篠城址(ながしのじょうし)」へ出かけました。
ところがあいにくの雨。


左:戦国武将の姿で、来賓・観光客を迎える地元の女性たち。
右:雨じゃなければ、この画面のように、火縄銃演武や連続打ち・子供たちの武者姿でにぎわったはずなのに、決戦場まつりの外での催しは、残念ながら中止。
*この画面は長篠城址資料館で「長篠合戦のぼりまつり」のビデオを撮影したものです。


左:設楽原歴史資料館には、種子島から広まった火縄銃が、その歴史とともに詳しく解説されています。
右:連吾川に架かる橋の欄干には、決戦に向かう戦国武者が。
この日のために歳月をかけ、尽力した地元の方々の無念を思うと、天気はどうにもならなくても、やはりお気の毒でなりません。
来年は、≪長篠合戦まつり≫に出かける気満々の夫のですが、さてさて私はど~しようかなぁ・・
↓ここをクリックして応援してください、更新の励みになります
