長内敏之のブログ

その日の出来事など、いろいろ

久しぶりのオフ

2006-10-31 23:13:06 | まち歩き
 今日は、鎌倉へ人に会いにいきました。朝の国立駅の宣伝もパスしました。うちの奥さんは、夜勤明けで、そのまま駅へ直行して合流。
 順調に行きましたが、直前の乗り換え駅、大船で電車の故障か何かで、30分くらい遅れでした。
天気も良くて散策は気持ちが良かったです。料理もお酒も大変おいしかったです。意外に鎌倉は近かったですね。
 今度も、電車でどこか遠くへ行こうと話しています。


三和会バス旅行

2006-10-29 22:48:11 | まち歩き
 今日は、三和会のバス旅行でした。都心ヘ向かいました。江戸東京博物館、浅草散策、水上バス、浜離宮、フジテレビでした。帰りは食事をして帰りました。
 また楽しい出会いがあって楽しいものでした。帰りに、参加者の子どもが一人、車酔いで具合が悪くなったので心配です。
 ともあれ何とか帰ってきました。


立川労連大会他

2006-10-28 23:10:35 | まち歩き
 立川労連大会が午後でした。2時からと聞いていたのですが、1時半についてのですがすぐはじまりました。立川でした。国分寺へ移動して。日本共産党の女性の集いでした。たくさん集まりました。すごい熱気でした。夜は矢川の吉村さんの地域の後援会の集いでした。私が市政報告を担当しました。あすは三和会のバス旅行です。


福祉保険委員会視察

2006-10-27 22:53:08 | まち歩き
 26日27日は福祉保険委員会の視察でした。高山市でバリアフリーの町つくりをみてきました。
高山市は観光が落ち込み、再生を図る中で、バリアフリーを掲げました。町の改修、公衆トイレの改修、ユニークなのはタクシーの座席を回転可能なもの、乗り降りしやすいものに改善するのに半額の補助をだしています。
 日本一の合併で日本一広い市になったようです。東京都とほぼ同じ面積です。財政的には人口、高山9万6千、国立7万3千税金収入は、ほぼ同じだけれども地方交付税が高山は市税収入と同じくらい入ってくるので、財政規模は国立の倍になる。
 民生費の比率は国立は断然多い。高山市は観光客にとってはいいが住民にとってどうかはわからない。高山市ではバリアフリーは障害者のためばかりでなく、観光産業政策の面もある。しかし、高山駅がエレベーターがないのはおおきな問題があるように思える。