goo blog サービス終了のお知らせ 

9月17日ミーティングのご報告

2006-09-21 13:44:27 | 活動のお知らせとご報告
今回のミーティングでは、主に10月開催予定の
市民球団に関する討論会の打ち合わせを行い、
その後残りの時間を使って、球団設立構想関係資料の整理・確認をしました。

討論会は、もともとシンポジウム形式で開催する予定でしたが、
諸事情により、参加者全員で討論する形での開催に変更しました。

■討論会についての打ち合わせ内容
 ・討論テーマの確認
 ・資料作成の段取り
 ・進行スケジュール
 ・開催形式変更に伴う新名称の検討

なお、討論会開催につきましては、近日中にあらためてご案内申しあげます。

9月9日勉強会のご報告

2006-09-12 21:38:32 | 活動のお知らせとご報告
9月9日に行われた勉強会の内容をご報告します。

■新球団遠征費、キャンプ費
“パリーグ加盟、本拠地球場舞洲ベースボールスタジアム”の条件のもとで、
「新球団選手移動宿泊予算見積表」を作成しました。

■構想作成について
球団収支については、05年楽天、04年ダイエーホークスなどの収支を参考に、
一旦概算を出すことにしました。
今後ライブドア・楽天による新規参入構想を参考にしながら、
経費以外の項目についても詰めたいと思います。
場合によっては、専門家に助言を求めることも検討します。

 ◎市民による出資
次回以降に、Jリーグ水戸、札幌の持株会について検討したいと思います。

 ◎第2のケース
NPB参入第2のケースとして、
オリックス球団に市民球団化を求める形もあるのではないかという意見が出されました。
これについても、次回以降の勉強会で話し合いたいと思います。

■「人件費と選手雇用」
「人件費と選手雇用」について意見交換しました。

 ◎新球団構想としての捉え方
選手による本職以外の仕事は、以下に挙げる「球団の方針」によるものであるという点を、
内外に認識してもらうことが大切だという意見がありました。
   1.ファンサービス強化(選手とのふれあい)
   2.セカンドキャリア問題対策への取り組み
     (人生経験、職場体験の機会を提供)
特に年金制度の確立は球界全体で取り組むべき問題だと思いますので、
参入するからには粘り強く働きかけていきたいという意見が出されました。
今後は、
   1.年俸水準の見直し
   2.移籍の活性化
   3.3軍構想、2軍の切り離し、下部組織・独立リーグ等の創設
などについての検討を予定しています。

★次回の勉強会の日程は追ってお知らせします。

9月24日意見交流会「球界改革」のご案内

2006-09-03 21:57:44 | 活動のお知らせとご報告
■日時 9月24日(日)13:00~16:00
■会場 大阪NPOプラザ
(JR野田駅・阪神野田駅・地下鉄千日前線野田阪神駅よりいずれも徒歩10分)
 ※少し駅から遠いですが、これまでより広い会議室です。
■参加費 無料

■テーマは「球界改革」です。
2年前のストライキを経て設置された構造改革協議会など球界の動きを振り返ったうえで、
「何を」「どう」変えてほしいのか等、ファンとしての率直な意見を自由に出し合いたいと思います。
一定の方向にまとめることが目的ではありません。

■その他
当日は特に司会進行役等を設けず、テーマに沿ってフリートーク形式で進めます。
意見交換に区切りが付いたところで、当日の参加者全員で、送付する意見を確認します。
参加者全体の意見・要望としてまとまったものがあれば区別しておきます。

その後、文書にまとめて日本プロ野球組織と日本プロ野球選手会宛てに送ります。
ささやかではありますが、今後もこういった形で球界に対する発信を続けていくつもりです。

どうぞお気軽にお越しください。
より多くの皆様のご参加をお待ちしております。

9月の予定

2006-08-28 21:00:54 | 活動のお知らせとご報告
9月は以下のとおり活動を行います。

■勉強会
 ●日時 9月9日(土)17:30~
 ●会場 西区民センター
 ●議題 未定
 なお、現在は球団の営業戦略や予算についての話し合いを進めています。

■野球ファン意見交流会
 ●日時 9月24日(日)13:00~16:00
 ●会場 大阪NPOプラザ
 ●議題 未定

両会議とも、当会の趣旨をご理解いただける方のお越しを
心からお待ち申し上げます。
(贔屓チーム・ファン歴等は一切問いません。)

8月26日意見交流会「プロ・アマ問題」のご報告

2006-08-28 20:30:05 | 活動のお知らせとご報告
8月22日に5名が参加して行われた意見交流会の概要を報告します。

■主な意見
 1.社会人の問題
  (1)現状認識
   ・交流戦や社会人チームの地域戦略は、関東地方では活発だが、
   関西ではさほどでもない。認知度の上昇が課題。
   ・プロ「三軍」と社会人との交流戦をしようとの意見もあるが、
   この場合前者の人数の確保が課題。
  (2)提言
   ・社会人の全国大会を増やすことはできないか。
   ・プロの二軍も含めた社会人チームとの交流戦は今も盛んであるが、
   定期化・リーグ戦化できないか。
   これにより球界全体が活性化し、各球団・チームにも利益を及ぼすだろう。
 2.高校の問題
  (1)現状認識
   ・全国大会の規模やそれをめぐる報道は、高校生の部活動としての範囲を
   超えているように思われる。   
   ・高野連が高体連に加入していないのはいかがなものか。
   ・プロを目指す生徒とそうでない生徒が混在していることに
   問題がないわけではない。
   ・プロと高校の不正な接触については、アマチュア側にも自制が求められる。
   ・生徒がスポーツ以外に再就職することになった場合を考えると、
   現在の「野球だけをさせる」指導は果たして適正か。
   ・野球に対する偏見を生んではいないか。
  (2)提言
   ・春の地域大会を踏まえた全国大会があってもよい。
   ・選手より先に、指導者がプロ・アマ合同で研修をしたり、
   統一ライセンス制度を作ったりしてもよいのではないか。
   その中で、野球技術だけではなく学業との両立やモラルを説ければベスト。
   ・大会規模の適正化も検討してはどうか。ただし実現は難しいだろう。
 3.市民球団として何ができるか(プロの問題)
  (1)選手の規律維持
   ・現在行われている統一研修のカリキュラムを、
   税務処理・栄養学・法律等にも拡大して行ってはどうか。
   ・研修の定期化・再研修の義務付けをしたい。
   ・市民球団としては楽天球団を模範とし、予算の段階から計画したい。
  (2)勝負だけではないスポーツの楽しさを教える機会を作りたい。

■これらの意見の活用
  「意見集」もしくは「提言」どちらかの形に取りまとめた上、
  各球団・選手会・機構・JABAに送付します。

■次回の意見交流会については別記事でお知らせします。

8月26日意見交流会「プロ・アマ問題」のご案内

2006-08-21 22:03:58 | 活動のお知らせとご報告
■開催要項
 ●日時 8月26日(土)18:00~20:00(予定)
 ●場所 西区民センター2F第1会議室
 ●テーマ 「プロ・アマ問題」
   プロとアマの関係からみた球界の問題点をあげ、解決策をさぐる
 ※当会の活動趣旨をご理解いただける野球ファンの方でしたら
  どなたでも歓迎いたします。
  (ファン歴、贔屓チーム・選手等は一切問いません。)
 ※この場で行われた提言につきましては、文書の形に取りまとめた上で
  NPB・選手会・各球団宛てに送付することを計画しています。

8月12日勉強会のご報告

2006-08-15 23:16:00 | 活動のお知らせとご報告
今回の勉強会は予定を変更し、球団の経営戦略全般について意見交換しました。

■主な意見
 ●人件費と選手雇用
  ・ボランティアの活用は、責任の所在等を考えると慎重にすべきではないか。
   代わりに育成中・故障中の選手を警備等で活用してはどうか。
  ・年俸は高くできないので、(他のスポーツも含めた)兼業を
  認めるべきではないか。(ルール上の問題点など要検討)
  ・高い年俸を払える一部球団に選手が集まる球界全体の構造をどうするか。
 ●野球場と地域開発
  ・舞洲ベースボールスタジアムを本拠地とする場合:
   ・交通機関を整備する必要がある。
     バス、桜島線延伸、LRTの中から最も費用対効果が高いものを選択する。
   ・周辺地域を整備し、野球場を含む地域一帯の開発をしてはどうか。
     「スポーツ(競技場・グッズ)」、「映画(USJと連携)」、
     「環境」などのテーマ案
  ・その他:
   ・大阪府内の野球場は慢性的に不足しており、新設するか、
   ドームを野球場として活用する必要がある。
 ●メディア戦略
  ・他球団はインターネット放送等を行っているが、
  野球という競技の特性を考えるとラジオが最適ではないか。
  既存AM・FM局へのはたらきかけができればベスト。

今後は、今回の議論を生かして経営戦略の立案や収支計算を行う予定です。

 ※これらは全て会員個人の意見であり、会員の総意とは限りません。
 ※勉強会の後で行われた談話会で出た意見を含みます。

■次回の勉強会予定は9月9日に行う予定です。
 詳細な時間・会場は追ってお知らせします。

8月12日勉強会のご案内

2006-08-09 09:44:47 | 活動のお知らせとご報告
以下のとおり、球団設立に向けた勉強会を行います。

■勉強会
 ●日時 8月12日(土)14:00~17:00
 ●会場 梅田エステートビル2F
 ●議題 球団財務(収支)について
  ・現実の球団設立を想定し、収支の見積もりを立てることを目指します。

当会の趣旨にご賛同いただける皆様、お越しをお待ちしております。

8月の予定

2006-07-31 23:06:21 | 活動のお知らせとご報告
8月は以下のとおり活動を行います。

■勉強会
 ●日時 8月12日(土)14:00~17:00
 ●会場 梅田エステートビル2F
 ●議題 球団財務(収支)について
当会の趣旨にご賛同いただける皆様のお越しをお待ち申し上げます。

■野球ファン意見交流会
 ●日時 8月26日(土)18:00~20:00
 ●会場 西区民センター2階第1会議室
 ●議題 プロ・アマ問題
会員以外の方のお越しも心からお待ち申し上げます。
また参考資料をお持ちの方はぜひともお寄せください。
(当会会員も鋭意収集しております。)