■参加者 4名
■展開
現在の「ドラフト・FA・ポスティング」の問題点と
それに対するプロ野球選手会の改革案を対比して紹介され、
意見の交流がスタートしました。
また、参考としてMLBの高校・大学生ドラフトの概略も
説明されました。
■主な意見
・希望枠選手とそれ以外の選手で、FA権取得期間が同じというのは
おかしいと思う。
・指名権を獲得した球団に対して選手や関係者が、
あからさまに拒否の態度を取るケースがあるが、
ファンとして違和感がある。
・FA権については、ファンの側に
「選手が獲得した正当な権利であり尊重する」という認識が
広まりつつあるようだが、
一方で移籍に際してはドライに割り切るのは難しい面もある。
・選手の飼い殺し状態を無くし、活躍の場が得られるように、
選手の移籍を活性化するべき。
・選手会は「FA権の取得期間を短縮すると、全体年俸は下がる。」と
言っているが、実際のところはどうなのか、はっきりしない。
・調査・審議機関や罰則を設けるなどして、
ウラ金等の不正防止を徹底させるための対策を講じて欲しい。
・ポスティング入札額の高額化は、日本人選手への評価ではあるが
同時にMLB内のライバル球団の獲得防止の為という目的もあり、
見せ金・捨て金にならないか危惧する。
・大リーグへ行きっぱなしという可能性がある現状を変えるために、
国際間レンタル移籍制度の導入も検討してもらいたい。
■まとめ
意見を一つの方向にまとめるのは困難であり、
また、自ら改革に動くのも難しいところが多いのが現状ですが、
意見の発信や市民球団活動の実践により、
何らかの働きかけを行いたいと考えています。
■展開
現在の「ドラフト・FA・ポスティング」の問題点と
それに対するプロ野球選手会の改革案を対比して紹介され、
意見の交流がスタートしました。
また、参考としてMLBの高校・大学生ドラフトの概略も
説明されました。
■主な意見
・希望枠選手とそれ以外の選手で、FA権取得期間が同じというのは
おかしいと思う。
・指名権を獲得した球団に対して選手や関係者が、
あからさまに拒否の態度を取るケースがあるが、
ファンとして違和感がある。
・FA権については、ファンの側に
「選手が獲得した正当な権利であり尊重する」という認識が
広まりつつあるようだが、
一方で移籍に際してはドライに割り切るのは難しい面もある。
・選手の飼い殺し状態を無くし、活躍の場が得られるように、
選手の移籍を活性化するべき。
・選手会は「FA権の取得期間を短縮すると、全体年俸は下がる。」と
言っているが、実際のところはどうなのか、はっきりしない。
・調査・審議機関や罰則を設けるなどして、
ウラ金等の不正防止を徹底させるための対策を講じて欲しい。
・ポスティング入札額の高額化は、日本人選手への評価ではあるが
同時にMLB内のライバル球団の獲得防止の為という目的もあり、
見せ金・捨て金にならないか危惧する。
・大リーグへ行きっぱなしという可能性がある現状を変えるために、
国際間レンタル移籍制度の導入も検討してもらいたい。
■まとめ
意見を一つの方向にまとめるのは困難であり、
また、自ら改革に動くのも難しいところが多いのが現状ですが、
意見の発信や市民球団活動の実践により、
何らかの働きかけを行いたいと考えています。