goo blog サービス終了のお知らせ 

OrganFreak

ハモンドオルガンに魅せられたオッサンのブログ

過去のブログも読んでくれてるんやな!

2012年09月13日 | 製品情報

昨日石川県の方から1月10日のブログに載せてたドローバーモジュールまだありますか?と電話があった

 もうとっくに売れてなかったのだが、以前生徒のHさんが売りたいと言っていたのを思い出しHさんに連絡をとったら売ってほしいというので商談が決まりましたもしHさんが他で売ってたら今度入る迄何年も待ってもらってたかも知れなかったです。

1ケ月前くらいにこのブログで紹介した1980年代のアナログのリズムマシーンAV64

2台在庫していましたが1台は予約済みでこの土曜日に2台聴き比べて気に入った方を持って帰ります。このリズムマシーンはアナログの1980年製ですから希少価値があり次いつ入ってくるかわかりません!永遠に入ってこないかも知れません

狙ってる方は1台のみですから急いで早く06-6696-2684に連絡してください¥35,000です


懐かしいリズム・マシーン

2012年08月30日 | 製品情報

懐かしい心が和むリズムマシーンが2台入荷しています。1980年頃に造られたHammondのオートバリ64です。

リズムの種類が16種類でパターがA.B.C.Dの4種類で16×4で64です

   

この当時のハモンドオルガンにはこのリズムが内蔵されていました。ラウンジミュージックとかポピュラーミュージックを弾くにはAV-64の優しい心が和むリズムの音がピッタリです。(譜面台付き)

1台はリーチがかかっていますが2台あるので興味のある方はYS 06-6696-2684 mail info@ys-co.org にご連絡下さい。


ハモンドポータブルオルガン

2012年08月19日 | 製品情報

ハモンドオルガンの最初のポータブルオルガンpota Bの委託品です

1970年から1974年に造られたトーンホイールオルガンでハモンド社最初のポータブルオルガンです。

基本はL-100と同じですが、委託品のPota Bは下鍵盤でベースが弾けるよう改造してあります。

 

Pota BとセットになってるLeslie145です。147と性能は全く同じで、高さが低いので圧迫感がなく運びやすいです。貴重なPota BとLeslie145のセット興味のある方はYS06-6686-2684 mail info@ys-co.org にご連絡下さい。(余談ですがワルター・ワンダレーは箱で入っていたロスのクラブでこのセットで弾いていたと本人から聴いた事があります)

 

Pota Bが製造中止になって出来たのがアナログトランジスターのコンボオルガンの名器日本ハモンド社製のX-5です。1975-1980年に造られました。

 

今でも現役で活躍していて神戸のマザームーンカフェ六甲でライブで使われています。

写真の11歳のジャズオルガニスト山田ネオが弾くX-5サウンドです。自然のキークリックが心地よいです。こちらは初めから下鍵盤でベースが弾けるようになっています。

Billies Bounce  ビリースバウンス

このX-5も1台在庫していますが関東の方からコルグのBX-3を下取りで予約が入りました。

まだまだコダワリ派のオルガニストも多いです


Hammond LSI organの最高機種コンコルド

2012年08月05日 | 製品情報

1976-1980製造で当時の新品価格¥3,700,000でした!

音が澄み切っていてB-3の好きなプレーヤーには人気が悪かったですが、ポップスを好む方や白人社会では人気のオルガンでした!

  

 

1台在庫しているので興味のある方はYS06-6696-2684 mail info@ys-co.org にご連絡下さい。

コンコルドの動画です

Top Of The World On The Hammond Concorde


倉庫の整理

2012年08月05日 | 製品情報

昨日暑いのに倉庫の整理をしました。B-3,C-3以外にも珍しいハモンドオルガンやレスリースピーカーがあるので1部紹介します。その前に帰りに見た美しい夕焼け雲です。

1、ハモンドトーンホイールオルガンのR-182です。レスリーやリズムが内蔵されています。

  

部品取り用のB-3と、デジタルオルガンの最初のモデルSX-1です。

    

 

レスリー147を横置きにした247と縦に回転するレスリー18です。

   

ハモンドのトーンキャビネットPR-40です。これはこれでいい音がします。

    

高出力のレスリーHL-822(11P)と760(9P)です

     

まだまだありますが、又紹介します。

 


室内使用のXK-3の上下とヴィンテージ・レスリー145の委託品

2012年07月30日 | 製品情報

室内使用のXK-3の上下と珍しいヴィンテージ・レスリー145の委託品です。

レスリー145は147と内容は同じで高さが一回り低く丁度オルガンの高さと同じ位なので部屋に置いた場合圧迫感がありません!

 

 

  

11Pと6Pのレスリー変換器、6Pのレスリーケーブル、エクスプレションペダル、キーボードスタンド付きです。興味のある方はYS06-6696-2684 mail;info@ys-co.org にご連絡下さい

 

 

 

 


B-3 by 3

2012年07月25日 | 製品情報

今現在YSのショールームには3台のB-3がLeslie122のセットで展示されています。3台共1970年代製のB-3ですが音はそれぞれ違いますアナログの極みですね

 

 

何時弾きに来ていただいても結構ですが留守の場合もあるので前もって電話06-6696-2684をお願いします。デジタルのSK2やXK-3cも展示しております。

 

それに委託品でC-3と極上のLeslie122XBの販売を頼まれています。ジョン・ロードの死を嘆き悲しんでいるロックオルガニストはC-3を買いC-3を弾いて供養しましょう

室内使用のみの極上のLeslie122XBです。


XK-3cの木製スタンドが2セット

2012年07月05日 | 製品情報

ジャズ科の生徒さんから注文が来て今日入荷しました。セッティングするとこんな風になりB-3とみ間違います

  

2人共B-3を欲しいのですが予算的にムツカシイのでせめて外観だけでもB-3の気分を味わいたいと購入してくれました

そしてこの内の1人の生徒さんがキトクな方で7月15日のお寺ライブにこの木製スタンドを貸してくれます。

このお寺ライブにはB-3を使いたいのですが本堂に上げるのはかなりの段差があり素人では無理なのでXK-3を使っています。今回はヴィンテージのLeslie147を使うし音的にもB-3に近づき絵面的にも木製スタンドを使うので、知らない方が聞いたらB-3を演奏していると錯覚すると思います

お寺ライブの演奏者小野さんもきぶんよく弾いていただけると思います残席も残り少なくなって来ておりますが、大阪では初めての木製スタンドのXK-3cにヴィンテージLeslie147を使う7月15日の雲斉寺ライブよかったら是非聴きに来て下さいお寺ですがビールもあるよ

この木製スタンドを使ってライブをしていたオルガン大王は音もよくなったとのたまっていましたそんなことはないと思いますが気分的にB-3を弾いてる気分になりそう感じるのでしょうね

尚、このXK-3専用の木製スタンドは一旦終了となり10月末に新たに出てくるようです

 


先週は

2012年07月03日 | 製品情報

↑委託展示品としてこのブログで紹介したXK-3の上下+20鍵盤ベース+Leslie2101のセットが香港在住の日本人の方に売れ発送しました

今度XK-3の上下セットとヴィンテージレスリー145のセットの委託展示品が入荷しそうです。入ったらこのブログで紹介するので宜しくお願い致します

前から注文していただいてたトーンホーイールオルガンのL-112↓も納品しました

L-112はまだ1台在庫がありますので興味のある方は御一報下さい。mail;info@ys-co.org

 

そして先週の日曜日にインターネットで当店を探し当て来店した方がSK1↓を購入してくれました

店に展示している3台のB-3に圧倒され、感激し、当店でSK1を購入してくれました

B-3教室に習いに来てくれたら今やってるバンド活動もぐ~っと飛躍すると思ったので入会をお勧めしました

又、先日トニー・モナコと共演しトニーにアメージングと言わしめた天才ジャズオルガニスト山田音於もSK2↓を購入し

先週の日曜日にラグタイム大阪に持ち込み初めての歌伴ライブ(窪田裕子)をしました歌伴もバッチリだったそうです

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月15日(日)の寝屋川市の雲斉寺(寝屋川市仁和寺本町3-6-1)のライブ16:00開演、チャージ¥2,000では上記香港の方が買ったXK-3の上下+25鍵盤のフルーベースにヴィンテージLeslieの147を繋いでB-3soundに近いセットで小野みどりが演奏します

残席も残り少なくなっていますご予約はおはやめにYS mail;info@ys-co.orgにお願いします