goo blog サービス終了のお知らせ 

軒猿想譚

ここは日々感じたことなんかを、とめどもなく薄々な感じで綴っております、個人趣味的日記置き場です。。

誰が守る・・・

2005年12月12日 19時38分13秒 | ひねもす雑記
最近、小学生が奇禍に見舞われる事件が、相次いでいます。

うちにも1年生と4年生の子供がおり、同じ年頃の子供を持つ
親として、とても他人事ではいられない。
被害にあった家族のことを考えると、いたたまれない気持ちに
なります。
犯人には、怒りを通り越した憎悪さえおぼえます。

長野県でも、小学校5年生の男の子が、もう10日も行方不明に
なったまま、いまだ見つかっていません。
どうか無事に帰ってきてくれることを心から祈りたいです。

どうしてこんな事件が増えたんだろう・・・。

大人の精神年齢の低年齢化、虐待や殺人をテーマにする、マンガや
インターネットコンテンツ。
いろんなことが言われていますが、俺にはよくわかりません。
ただ言えるのは、人間の命が、ずいぶん軽くなったなってこと。

町をあげて、通学途中の子供達を守ろうという働きかけがさかんに
なってます。
それはとても良いことだし、俺も微力なが協力は惜しみません。

そんな犯罪に巻き込ませたくない、でもそれ以上に、そんな犯罪を
起こす人間に育ってほしくない。
けして時代のせいだけではないような気がします。


平成狸物語

2005年12月02日 19時42分18秒 | ひねもす雑記


やっと始まりましたエピソード4ですが、新しい狩場やアイテム 魔法なんかが
話題になってる中、まぁビジュアル的にも注目をあびてるのは、新ペットの
タヌキ・・・ラクーンか、、、じゃないかな?

ラクーンてアライグマだよね?
なんつーか、キャラをデザインした人は日本のタヌキを知らないのかね。。
たしかにアライグマなんだろうけど、タヌキだよこれ(笑)

旬なものは使ってみなきゃいけないってんで、さっそく捕まえに行ったわけだけど、
なんでも出現数が少ないうえに、まだ新しいせいか人だらけ・・・・。
いねーよ!ヽ(`Д´)ノ
やっとみつけても、捕獲できる確率が、キャラがもってるCHAの値に影響される
ようで、しかも失敗して死んじゃうと復活不能。
市場で500kとかで取引してるわけだよ・・・・。

それでもなんとか1匹捕まえましたが、これ、なかなか使えるんじゃねーの?

けっこう足も速いし、スローなんて魔法攻撃あったり、使えるよこれ。
俺、ペット育てるの苦手だから、少し楽しんだら人に譲ろうかな。
だってわずらわしいんだもの(笑)

そんな中、早くもハイラクーン登場!
すごいよな、どうやって育てたんだ?
てか・・・・よりタヌキ化してんですけど。。
腹はデカイわヘソはあるわで、ぜったいウケ狙ってるとしか思えないっつの。

今後、新しい狩場も行ってみたいし、近年凍結状態だったナイトも復活させた
ことだし、また飽きずに楽しめそうだね^^

エルモアの中華と仲良くやってることはナイショ( ´,_ゝ`)

こちらもやっと・・・

2005年11月17日 00時36分17秒 | ひねもす雑記
紀宮様がご結婚なされましたね^^

同年代ってこともあって、けして婚期の早くない
宮様には、やきもきしてました。

俺はけして偏った思想の持ち主じゃありませんが、
125代に連綿と続く日本の皇室ってのは、世界に誇る
日本の宝だと思ってます。
いわば無形世界遺産じゃないかと。。

今上天皇のご子息にあって、唯一の女性であり、40余年
ぶりに在野に下る紀宮様ですが、その生活の変化ってのは、
想像を絶するほどの変わり様なんでしょうねぇ。
なに?スーパーに買い物に行ったりするのかな?
SPをぞろぞろ従えて行くのかな?

なにより国民の関心は、昨日の初夜、、 ごほっ・・・
1LDKと言う、住まいと暮らしでしょうか。
1LDKって言っても、リビングが30畳くらいあるんじゃない?
それと、旦那の黒田さん。
公務員ってのがいいねぇ(笑)
島津貴子さんの場合、ご主人は世が世なら一国の殿様でしょ。
1LDKどころか、熊本城に住んでもよかったわけだし。

東京都の職員である黒田さんだけど、う~~~ん、もしかして
かえって大きな出世はできなくなったのかな?
おそらく都庁勤務からは外されて、キャリアにキズのつかない
部署へ移動になるんだろうな。
間違っても左遷は今後ないだろし、遠くへ移動もないよな。
なまはんかな覚悟じゃないなぁ。。。

小学生の頃、親父の仕事の手伝いで、近くの高原リゾート村に
荷物を取りに行ったことがありました。
たまたまその高原を訪れていた、皇后様と紀宮様に、はじめて
手を振った記憶があります。
当時、俺の中では「現人神」ってのがまだ半分あって、その
ご家族も天上人であったような気がします。
でもまぁ、同じ人間であることだし、今回のご結婚のニュース
なんか観てると、陛下のお言葉はそのまま父親の感想だわな。
皇后様しかり。。

メディアの力なんだろうか、皇族もなんだか身近になったようで、
なんとなく世間の風潮も、昔は現人神であった天皇陛下も、同じ
人間であると捉えるようになって、それは正しいことなんだろうけど、
同時に天皇制不要論なんてのまで飛び出しちゃって、もう少し歴史的
な観点に立ち戻った方がいいような気がするな。
要不要じゃなくて、日本の歴史の中での皇族の在り方と日本人の
関わり方。
だって信長も秀吉も敬ってきたわけでしょ。一握りにできたのに・・・。

さて、清子さんはどんな子をお産みになられるのかな^^
黒田さーん、頑張ってね( ´,_ゝ`)

やっとだな・・・・・

2005年11月08日 00時40分18秒 | ひねもす雑記

去る11月3日、少し歳の離れた妹の結婚式でした。

なんでも8月の自分の誕生日に、記念にと入籍だけはしてあるようで、
この日は形式的な行事だけって感じ。

旦那が東京の人間で、これからは妹も東京に住むことになるわけで、
式も東京で行いました。
親族一同、バラバラに東京まで行くわけにもいかないから、大型バスを
チャーターしまして、朝6時半集合という、文句のひとつも言いたくなる
ような時間に出発。
たっぷり4時間の道程だから、ガッツリ飲みたいのを必死にこらえ、ビール
数本飲んだだけで到着。俺エライ!

天気が良くてなによりでした^^

旦那ってヤツは、もうすでに何度も実家に遊びに来ていて、親父とも俺とも
気が合うヤツだし、まず酒が好きってとこで合格なわけ(笑)
妹とは10年を越える付き合いだそうで、オマエラ今まで何やってったんだ?
とは親族一同の声。。まぁ、気が長いんだろな。

古風な2人で、チャペルウェディング全盛のご時勢に、どうしても神前式を
やりたかったそうです。まぁね、離れてるとはいえ、20代前半の若いカップル
じゃないんだし、かえってよかったかもだな。

披露宴は円卓式の会場で、料理には気を配ったと言うだけはあって、俺なんかは
食べきれなかったなぁ。。
会場サービスも行き届いていて、開催側としては、親戚縁者お仲間その他皆様の
手前、面目を保てたんじゃないかな?
酒も良いものをチョイスしてたしね( ´,_ゝ`)

世間によく言うような、娘を嫁がせる寂しい親父・・・・な~~んて雰囲気は
まったくありませんで、どっちかってーと、出番が少ないって怒ってましたよ、
あの親父は^^;
俺なんか空気みたいなもんだよ、出番なんかまったくナシ┐(´∇`)┌

新婚旅行は来年だそうで、なぜか次の日には2人そろって長野の実家にいた
からね(笑) 長野に旅行来たかと思ったわ・・・。

よい婚礼・・・・だったんじゃないかな?
俺もなぜか寂しさってのはなくて、やれやれ・・ってのが実感。
あまりないような大きな行事だったしね。

帰りのバスは、みんなヤレヤレ・・・だから、最初っから飲んで帰りました。
そりゃー飲むでしょ、寝ていけばいいんだから。
久しぶりに話ができた従兄弟もいたし、それはそれで楽しかったな^^

でも・・・よく覚えてないってのはナイショ・・・・。

大騒ぎさね・・・

2005年10月30日 22時04分59秒 | ひねもす雑記

9月12日に産まれた実家の子犬ですが、1ヶ月半が過ぎ、すっかり
大きくなりました^^
なんて言うかなぁ、カワイイ盛りってヤツでしょうね。

4匹産まれた全員が、毎日せまいケージの中で大騒ぎしてます(笑)
人間の赤ん坊もそうだけど、数時間の睡眠のあと、ひと時騒いで、
気がつくとコロっと寝てる。
ただ4匹いますからね、そのウルサイこと尋常じゃないのね(;´Д`)
まぁ俺なんかたまに見に行くだけだけど、いっしょに暮らしてる
親父とお袋は、すでにキレかかってます^^;
気持ちはわかる・・・・。


でもまぁ、このカワイイ顔見ちゃったら怒る気にもならないらしい(笑)

そろそろ離乳食も始まり、それぞれ旅立つ日も近くなってきました。
お袋じゃないけど、なんとか1匹だけでも家に残せないだろうか・・・
なんて考えちゃうんだけど、親父は反対らしいし、俺の家じゃ飼えないし。
だったらせめて、絶対大切にしてくれる里親を探さなきゃね。
ただ1匹のオスは、すでに妹の嫁ぎ先に行くことが決まっていて、メスの
1匹は親父の親友の家へ。
あとは・・・・。

あ~~~、ウルサイんだけどさ、こいつらがいなくなったら寂しいだろな(´;ω;`)

あと少しだけの付き合いだけど、絶対幸せにさせてやるからな!
そんな風に思わずにはいられない、やかましいチビ共です。

きたきたきた

2005年10月24日 22時08分00秒 | ひねもす雑記


日曜日の朝、2階の窓から遠くの山を見ると、、、
なんか白かった。。

10月もあと1週を残すのみで、季節的にはいつ
雪が降ってもおかしくないんだけど、いざ目の当たり
にすると、いよいよかぁ・・・・って思う。

ここ数日寒い日が続いていましたから、そろそろかな
とは思ってましたけどね。
基本的に冬は好きですし、冬だからこそできる遊びって
のもあるわけだけど、冬だからこその苦労もあるんだよね。

街に雪が積もるのも、もうすぐだな。

あ、本気で冬になる前に、たまには紅葉狩りとか行ってみようかな。
例年より遅れているって話だけど、長野の紅葉シーズンは短い
からな、もうちょっと秋を楽しんでもいいだろ。

嫁「もう食べたからいいよ」

あんたの秋はその程度ですか・・・・・_| ̄|○

村興しだ!

2005年10月18日 18時58分46秒 | ひねもす雑記


毎年10月の中ごろ、町のフェスティバルがあります。
まぁアレだ、村興し祭りだ(笑)

観光県と言われる長野にあって、その代表とも言える存在が「善光寺」です。
善光寺は年がら年中観光客で混みあってますが、そのすぐ近所の町は、所謂
「ドーナツ化現象」と「高齢化」によって、子供の数も減り、前回書いたように
お祭りの盛り上がりもイマイチで、何をするにも年寄り頼みってのが現状。

これじゃイカンってんで、我が町では数年前から、町民参加型の手作りフィスティバル
を開催するようになりました。
まぁ俺が始めたわけじゃないけど( ´_ゝ`)

なかなか好評で、天気にもよりますが、朝10時から、わずか5時間の開催時間中に、
けっこう大勢の人が訪れます。
来るからには目当てがあるわけで、100円でサンマつかみ取り とか 各種屋台とか、
あと、バンドの演奏やコーラスなんかも。
ふだん駐車場にしている場所では 青空囲碁将棋教室なんてのも^^

なんとも垢抜けない企画ばかりだけど、そこがまたいいのかもね。



子供たちも積極的に参加してくれて、ちょっとした店員さん見習いもできちゃうのね。
これ良い経験じゃないかと思う。

俺が子供の頃、あんなに大勢いた同級生や同年代の子供たち、いったいどこいっちゃった
んだろ?
普段から見かけないけど、こんなお祭りの日も見ないんだから、きっと引越したりしちゃって、この町にいないんだろな。
女の子は嫁いで行っちゃうからしかたないけど、ヤロー共はどこ行ったんだ?
あいつ等がいれば、俺ももっと楽なんだよな。

ここで産まれて、しかも商売屋のセガレだし、こんな催しのときは真っ先に手伝いですよ。。( ;´_ゝ`)
土地っ子とは言うけれど、俺だって仕事あるんだよ・・・他にもっと若いのいねーのか・・・。

ま、継続は力也って言うからね、ずっと続けていくことが大事なんだろな。

心配なのは、、、開催側の主力の人達が、揃いも揃って「団塊世代」なのな。。
なんかイッキに引退宣言出されるヨカン・・・・やめてよねぇ。。

秋祭りは。。

2005年10月11日 21時29分14秒 | ひねもす雑記

毎年10月9日は、近隣15ヶ町が氏子をつとめる、この辺では一番大きな神社のお祭りです。
もちろん俺の住む町も氏子の1つで、町中に提灯が下がり、子供の頃から変らず良い雰囲気^^

祭りの花形と言えば、やっぱりお神輿でしょうか。
本来なら町の数だけ出せれば、参拝の人も盛り上がるんだろうけど、今は担ぎ手が思うように集まらず、せいぜい2台出せれば良い方。。
まぁ出ないよりはいいってんで、毎年担ぎ手を募集したり、呼んでもないのに集まったりで、今年も2台が出ることになりました。

シラフで祭りに参加するヤツはいませんわね( ´,_ゝ`)
この写真も携帯で撮ったものだけど、なんだこりゃ?どこ写してんだこれ^^;
ヨッパライは神輿でも担いでた方がいいな(笑)
なんですが・・・・・
ちょっと前から腰の調子が悪くて、ヘタすると本当に壊しかねないから、今回は神輿の足持ちに徹してました(ー'`ー;)
足ってのは、神輿を下ろしたとき台座になる部品で、子供でもいいんだけどね。。。。

祭りも準備の最中は、メンドクセーナーなんて言ってんだけど、やっぱり楽しいもんだよね。
テキ屋のおっちゃんが言ってたけど、最近の子供ってオモチャあまり買ってくれないんだって。
まぁあれだ、欲しいモノはすでに持ってんだろね。で、目が肥えちゃってるって言うか、俺なんかが昔喜んだようなモノは、今の子供は興味ないんだろなぁ。
つか、テキ屋のおっちゃんも平気で二重価格やってるし(笑)
高いよそれ!せめて定価で売ってくれよ!ヽ(`Д´)ノ

ま神輿担げなかったのは、残念てかよかったてか複雑ですが、去年は雨で中止になった分、今年は好天でよかったな。

あ、8連発キャップ弾の火薬ピストル欲しかったなぁ。。。



鮮度が重要。

2005年09月26日 18時50分11秒 | ひねもす雑記
久しぶりに水族館行ってきました^^



高速を飛ばして1時間少々。ここは新潟県上越市の上越市立水族館です。
日本海側では、けっこう規模の大きな水族館なんじゃないかな?
熱帯の海の魚をはじめ、珍しい淡水魚やペンギンなんかもいます。

俺は生き物が大好きだから、動物園や水族館は飽きるってことがないんだよね。

海水浴シーズンが終わっちゃって、海の生き物と触れ合えるのは、魚屋と水族館
くらいだからね、子供たちが連れてってって言ってくれるの待ってましたよ(*´_ゝ`)

八景島や鳥羽水族館、大阪海遊館なんかに比べると、そりゃちょいと見劣りしますが、
近くて親しみのある水族館です。



俺の場合、珍しい魚より身近な魚に興味があるんだよね。
フグとかタコとかマダイとか。。
いや、食材って意味じゃなくて(笑)
たしかに他のお客さんからも「うまそう~~」って声は上がってたけど( ´,_ゝ`)
カミさんなんか、あれでニギッてくれないかしら?
とか言ってる始末で。。。寿司屋じゃないんだから・・・・(´・ω・`)
途中、餌付けショーとかで、大きな水槽にダイビングスーツのお姉さんが登場してました。
なぜダイビングスーツ?サービスならビキニだ(略

う~ん、なんて言うか、呼び物の生物がいないんだよね。
だからビキニ・・・もとい、マンボウとかジンベイザメなんかがいればいいのになぁ。
たまにやる特別展なんかで、クリオネとか展示してるみたいだけど、できれば常設で
ビキニ・・・ゴホンッ・・・近隣水族館にいない生き物を展示してほしいな。

ま、でもまた飽きずに行くんだけどね(ノ´∀`*)

鎮守にて。。

2005年09月20日 19時02分35秒 | ひねもす雑記
毎年9月の代3週末は、町の稲荷社のお祭りです^^



お祭りって何歳になってもいいもんだよね。
境内にいると、同じ町内なのに普段めったに顔を合わさない人と会ったりして、よー、元気ぃ?なんてことも。
子供の頃はただ楽しいだけのお祭りだったのが、いつのまにか開催する側になってまして、まぁこの町の住民でいる以上、いつかは回ってくるんだけどね^^;
でもハッピを着て社務所に詰めていれば、飲み放題って役得もあるんだよな(笑)

少子高齢化の波をモロにかぶったような町で、年々子供の姿が減っているような気がします。
やっぱり祭りの主役は子供だよね。
子供がいっぱい来る祭りは、自然と露天商さんも増えるし、タコ焼きや焼き鳥の匂いにさそわれて、大人も出てくるってもんでしょ。
ここは小さなお稲荷だし、祭りの規模も小さなものなんだけど、唯一近隣の町にない呼び物があります。
社務所の一角が舞台になってて、毎年巫女舞いを披露してるんです。



小学生から高校生の巫女姫さんがいて、けっこう遠くから見物に来る人もいたりして、唯一自慢できるイベントかな。
だって巫女さんですから( ´,_ゝ`)
このブランド力は偉大です(笑)

萌えてばかりいられませんで、この舞いの後、御輿の出発です。
しかしまぁ、飲んだ勢いとはいえ、毎年ケガしないように担げないもんかね( ;´_ゝ`)
必ずどこか痛くなって帰ってくるんだよ。。。
それも祭りだからって理由で想定の範囲内になっちゃうんだよな(*´д`*)

来月は15ヶ町合同の大祭があります。
こっちは規模も大きな祭りで、参加人数も参拝客も比較にならないほどにぎやかです。
で、、、また御輿ですか。。。
ケガの規模まで大きくならないことを願うよ。。いや、マジで・・・・