goo blog サービス終了のお知らせ 

軒猿想譚

ここは日々感じたことなんかを、とめどもなく薄々な感じで綴っております、個人趣味的日記置き場です。。

水の中で。。

2017年06月17日 09時25分20秒 | 釣行雑記
久しぶりにバス釣りなんかに来てみました。
夏前のこの時期、産卵期を終えた良いサイズのバスが狙えます。
なんですが、よく来るこの池、夏には2m近くも減水しちゃうんですが、
農繁期前のこの時期は、まだ超満水状態。
湧水と雪解け水がほとんどってだけあって、透明感もバツグン。
おかげで普段陸上にある木立も水の中。
ポイントまでルアーとどきません^^;
なんてね、そんなことは折込済みでございまして、
ウェーダー持ってきました( ´ー`)

ジャブジャブと膝上まで立ち込んじゃいます。
浅瀬が続きますので、余裕でポイントまで到着。
すると冒頭のような写真まで撮れちゃうわけですよ。

やっぱ早朝はトップからでしょう! →反応ナシ
ん?もっと派手な方がいいか ノイジー系 →無反応
あれ、もっとレンジ下かな シャロークランク →釣れない
もっと下? クランク →気配ナシ
思い切ってスピナベ →場荒れしただけ

なんだよ~、朝からワームでネチネチやりたくないよう(´・ω・`)

しかたない、小っさいジャークベイト
→大勝利!

とはいえ、目指してたサイズじゃないですけど。。
なんかこの日は小型ミノーがやたら反応良かったです。
が、やっぱサイズ出ません。おチビばっかし。

陽も高くなり、人も増え始めたので、ワーム投入。

ほぼ入れ食い^^;

水に入ってみてわかりましたが、気温のわりに水温低い。
30分も水中にいると全身冷えちゃいます。
まぁ、ここ山だしね。となりスキー場だもんね(´ω`)

沈んだ切り株のあたりをよくみると、たぶんバスだよな?
稚魚が群がってました。


これから暑くなってくれば、トップゲームも楽しめるでしょう。
ただなぁ、大減水するからなぁ。。
ま、それはそれでランガンできますからね、楽しみではあります。

なんか海の方からサーフでフラットが調子良いなんてウワサが・・・
食える魚のがいいかな・・・・

も、、終り。。

2017年05月30日 11時06分01秒 | 釣行雑記
5月GWの始め、今年の青物はサーフでも調子良いです。
妹夫婦が連休を使って遊びに来るってことなので、
よーし、お兄ちゃんが新鮮な魚食わせてやっぞ!とばかりに
いつものサーフにやってきました。
シーズン真っ盛り、あいかわらず混んでます。。

曇り気味ですが風もなく、波もおだやか。
この時期、早朝4時でも薄明るいですね。

が、周囲もそんなに釣れてる気配なし。
一瞬いやなムードがただよいます。
ナブラもたたず、ただキャスト繰り返すだけって、いつもの
坊主パターンやん^^;

こりゃどうにかせんとアカン!
ってことで、先日仕入れたツノ?みたいなルアーにチェンジ。
これだけじゃ飛びませんので、針をはずしたジグの先にリーダーつけて
中層域をただようような感じで使います。
まんまツノやね。


どーん!
なんてほどの手ごたえじゃないけど、きました!
イナダ・・・ってかワカシですな。
もう回収するかってくらい手前、いきなりひったくっていきました。
おかげで引きを楽しむ間もなく終了w

いつものように即効さばいて〆ちゃいます。
この後、当たりすらなく、帰りの高速の混み具合も気になりまして
とっとと撤収。
姪っ子と甥っ子に自慢できるネタできたし、まぁいいでしょう。

なんですかね、最近ずいぶんアニサキスの話題多いよね。
ここ数年で何倍もの感染報告があるようです。
こんなん昔からあったのにね、で、心配だから現地で内臓捨てるわけですよ。

やっぱ焼こう!

そりゃそうですな、子供にアニさん食わすわけにいきません。
けどなぁ、釣ったばかりのサシミうまいんだけどなぁ。。
お袋にも諭されまして、焼いてみましたが、身の小ささがきわだつw

ちょっとこの後の休日、お魚釣り行けそうもないから、これにて
春の青物シーズン終了ですかね。
まぁまぁの釣果でしたし、秋にも期待したいです。

アニサキス対策、なんかよく噛めって話。
ホントかよww







おわりですか。。

2016年12月25日 21時14分50秒 | 釣行雑記


なんか今年は秋以降、休みのたびに天候不良がつづき、結局釣りにいけたのは
1回だけという・・・(ノД`)

まぁ他にも予定が入っちゃったりしましてね、こんな年もあるかなと。
気が付けばクリスマスシーズン。こりゃ終わりましたねw
もう少しおいしい魚食べたかったですが、唯一釣ったイナダがおいしかったです。
だんだん魚捌くのもうまくなったかな?

もっとも、無理すりゃまだまだ釣りはできますが、すでに気分はスキーモードです。
今年は雪の多いシーズンなんじゃないかなんて観測もありましたが、ここまでは例年並みでしょうか。
新しくゴーグル買っちゃったしね、早く使ってみたいのよw
ってか、晴れた日にゴーグル使いませんが。

近年の動画サイトのおかげで、釣りにしろスキーにしろ、目で覚えられたり確認できたり
頭でじゃなく感覚で技術を参考できるようになりましたよね。
シーズンオフのあいだ、釣りもスキーも色々勉強させていただきました。

で、その成果は早く試したいわけですよw
最近ウォーキングとかしちゃってますしね、今シーズンはやりますよ!

休日は休日であってくれますように。。


はーるかぶり

2016年11月28日 23時18分08秒 | 釣行雑記

写真ボッケボケですな。。
朝まだ暗き時間にストロボなしだとこんなだねw

ま、田舎に住んでると仕方ないんですがね、お盆以来、なんやかやと行事続きで釣り行けてません。
行事ってのが、神社のお祭りとかなわけですよ。
小さな神社の秋祭り、大きな神社の秋祭り、村興しフェス等々・・・
もうね、高齢化もいいかげん進んだ我が町ですから、事あるたびに呼ばれます。
曰く、若い連中にまかせたとかなんとか。。
いや、俺も若いっちゃ若いんだけど、そろそろシニアとか言われる世代ですよ?^^;
そんなこんなで、日曜のたびに打ち合わせだ準備だと時間をとられ、釣りなんか行けません( ´_ゝ`)

やっと時間ができたのは、10月も末の日曜日です。
時間あっても天気や波の様子もあるからね、ホント機会が少なくなるよ。

まだ真っ暗な朝も4時、いつものサーフにやってきました。
朝日が昇るまでは、まったく釣れる気配もなく、キャスト練習みたいな感じw
ようやく辺りが白みはじめたころ、どうやら波もうねりもない様子がはっきりします。
こりゃトップでも面白いかも?なんて思って、信頼のTDソルトペンシルを投げます。

で、1投目でバシャン!

いきなりでびっくりしましたが、やはりトップは楽しいですね( ゚∀゚)
しかも着水直後だったんで、青ものの引きを長く楽しめました。
こりゃ時合いか?ってことで、とりあえず釣れたイナダは放置しまして、どんどん投げます。
が、あとが続かない。。
しかたないので釣れたイナダを手早く〆ましてクーラーボックスへ。
あ、氷わすれたwwww

まぁ時期も時期だし大丈夫でしょ。

しばらくすると、右方向で何やらナブラの気配が。
このときすでに、海岸線には釣り人がズラっと並んでて、移動することもできません。
いいなぁ、ナブラこっちに来ないかなぁ、なんて思ってたら、マジできたww
これはもらった!とばかりにジグ投げたおします、が、釣れない(´・ω・`)
なんで?と、思ったらこれかな

追ってたベイトはシラスですね。
シラスのナブラは釣れ辛いとは言いますが、まさかの無反応・・・ムググ・・・
ナブラはどんどん左方向へと移動してっちゃいまして、チャンスタイム終了~

飽きたらアジングでもやろうと思って持ってきたメバルロッド。
そっか、ワームもあるじゃない!ってことで、もしものためにメバルロッドにシラスサイズのワームセット。
なんてやってたら

マジでナブラ帰ってキタ――(゚∀゚)――!!


ちょっと竿とライン強度に不安はあるけど、掛けちゃえばこっちのもんさ!

掛かりません(´;ω;`)

まぁね、周囲でもまったく釣れた様子なし。なんか難しい状況だったんでしょうねぇ。。

この後、まったく反応なくなっちゃって撤収。
釣ったイナダを昼食メニューにのせるべく、いそいそ退散するのでした。

シラス集めた方が喜ばれたかも。。