久しぶりにバス釣りなんかに来てみました。
夏前のこの時期、産卵期を終えた良いサイズのバスが狙えます。
なんですが、よく来るこの池、夏には2m近くも減水しちゃうんですが、
農繁期前のこの時期は、まだ超満水状態。
湧水と雪解け水がほとんどってだけあって、透明感もバツグン。
おかげで普段陸上にある木立も水の中。
ポイントまでルアーとどきません^^;
なんてね、そんなことは折込済みでございまして、
ウェーダー持ってきました( ´ー`)
ジャブジャブと膝上まで立ち込んじゃいます。
浅瀬が続きますので、余裕でポイントまで到着。
すると冒頭のような写真まで撮れちゃうわけですよ。
やっぱ早朝はトップからでしょう! →反応ナシ
ん?もっと派手な方がいいか ノイジー系 →無反応
あれ、もっとレンジ下かな シャロークランク →釣れない
もっと下? クランク →気配ナシ
思い切ってスピナベ →場荒れしただけ
なんだよ~、朝からワームでネチネチやりたくないよう(´・ω・`)
しかたない、小っさいジャークベイト
→大勝利!

とはいえ、目指してたサイズじゃないですけど。。
なんかこの日は小型ミノーがやたら反応良かったです。
が、やっぱサイズ出ません。おチビばっかし。
陽も高くなり、人も増え始めたので、ワーム投入。

ほぼ入れ食い^^;
水に入ってみてわかりましたが、気温のわりに水温低い。
30分も水中にいると全身冷えちゃいます。
まぁ、ここ山だしね。となりスキー場だもんね(´ω`)
沈んだ切り株のあたりをよくみると、たぶんバスだよな?
稚魚が群がってました。

これから暑くなってくれば、トップゲームも楽しめるでしょう。
ただなぁ、大減水するからなぁ。。
ま、それはそれでランガンできますからね、楽しみではあります。
なんか海の方からサーフでフラットが調子良いなんてウワサが・・・
食える魚のがいいかな・・・・
夏前のこの時期、産卵期を終えた良いサイズのバスが狙えます。
なんですが、よく来るこの池、夏には2m近くも減水しちゃうんですが、
農繁期前のこの時期は、まだ超満水状態。
湧水と雪解け水がほとんどってだけあって、透明感もバツグン。
おかげで普段陸上にある木立も水の中。
ポイントまでルアーとどきません^^;
なんてね、そんなことは折込済みでございまして、
ウェーダー持ってきました( ´ー`)
ジャブジャブと膝上まで立ち込んじゃいます。
浅瀬が続きますので、余裕でポイントまで到着。
すると冒頭のような写真まで撮れちゃうわけですよ。
やっぱ早朝はトップからでしょう! →反応ナシ
ん?もっと派手な方がいいか ノイジー系 →無反応
あれ、もっとレンジ下かな シャロークランク →釣れない
もっと下? クランク →気配ナシ
思い切ってスピナベ →場荒れしただけ
なんだよ~、朝からワームでネチネチやりたくないよう(´・ω・`)
しかたない、小っさいジャークベイト
→大勝利!

とはいえ、目指してたサイズじゃないですけど。。
なんかこの日は小型ミノーがやたら反応良かったです。
が、やっぱサイズ出ません。おチビばっかし。
陽も高くなり、人も増え始めたので、ワーム投入。

ほぼ入れ食い^^;
水に入ってみてわかりましたが、気温のわりに水温低い。
30分も水中にいると全身冷えちゃいます。
まぁ、ここ山だしね。となりスキー場だもんね(´ω`)
沈んだ切り株のあたりをよくみると、たぶんバスだよな?
稚魚が群がってました。

これから暑くなってくれば、トップゲームも楽しめるでしょう。
ただなぁ、大減水するからなぁ。。
ま、それはそれでランガンできますからね、楽しみではあります。
なんか海の方からサーフでフラットが調子良いなんてウワサが・・・
食える魚のがいいかな・・・・