
我が家では毎年恒例になった、2月のスキー温泉旅行です^^
スキー場はいつも決まっていて、志賀高原です。
連日で滑りますから、飽きないスキー場がいい。
その点この志賀高原はエリアが広いですから、2日かけても
滑りきれません。
初日は好天に恵まれました。
まぁ2日あるから、どちらか晴れればOKでしょう。
2年生になった末っ子も、年々腕を上げて、今では家族の
先頭を切って滑れるほどに。
腕前もさることながら、子供ってのは体力あるよね^^;
腕も体力もないカミさんは、みんなについて行くのがやっと。。
せめて体重減らした方(ry

十分滑ったので早目に切り上げ、宿に向かうことに。
今回泊まったのは「渋温泉」です。
ここは志賀高原に上がる入り口にあたり、我が家のように
スキーがメインの旅行にはピッタリ。
宿に到着するなりいきなりお風呂。
し あ わ せ (*´д`*)
夕食は家族だけで摂らせていただきました。
ここは山国だからね、つまんない海産物とか出されても「?」
なんだけど、鴨肉や豆乳シャブシャブなど、凝った料理が多くて、
お腹いっぱい大満足でした^^

寝るのはまだ早いってことで、ユカタに丹前下駄っぱきと、おきまりの
湯治客スタイルで温泉街散策。
すぐ近くに、映画「千と千尋の神隠し」に登場する宿のモデルになった
とも言われる、老舗の旅館「金具屋」さんがありました。
ここは有名ですから、ちゃんと写真が撮れるように踏み台とかあります。

子供たちの狙いはコレ。射的です(笑)
な~つかしいよなぁ。。
ぶっちゃけ大層なモンもらえるわけじゃないんだけど、やってみたい
気持ちはわかるよね。
この温泉街には、こういった昔懐かしい温泉場の雰囲気が、所々に
残ってます。
2月はまだ冬、ユカタと丹前じゃいくらなんでも寒い。
ってことで、地元の人と現地宿泊客だけ入浴できる外湯にでも( ´,_ゝ`)
九つの外湯が温泉街にちらばっています。
全部入れば何やらご利益があるそうだけど、そうもいってられませんから、
近くにあった二番湯と九番湯「大湯」に入りました。
な~~んにもない、ただ湯船だけ。
だ が そ れ が い い
いい感じに古びたお風呂で、冷えた体が芯から暖まるよ。。
風邪をひかないうちに宿に帰り、久しぶりに家族全員が
一つの部屋で休みました。

翌日目を覚ますと雪でした。
う~ん、こりゃスキー場はもっと降ってるなぁ・・・。
ま、とりあえずお風呂(笑)
チェックアウトが12時と、時間に余裕があるため、ゆっくり朝食の後、
お土産の探索に。
つか、ほとんど地元民だと思うんですけど、なんでそう気合入るん
ですかね^^; 僕ぁお風呂で使ったタオルでいいよ。。
そうこうしてるうちに雪がやんできました。
急いで帰り仕度を整え、いざ志賀高原!
今回お世話になった「さかえ屋」さん、宿も人も雰囲気がよくて、
また来たいと本当に思いました。
スキー場の雪もたいしたことなく、どっちかというと霧。
けっこうな濃霧で、はぐれたりしないか気を使いました。
せっかくの志賀高原ですから、北アルプスを望むあの景色が
見えないと、なんだか楽しさ半減だなぁ。
それでも一日滑って、午後は陽がさすこともありました。
いやぁ、満足満足ヽ(´ー`)ノ
また是非来たいけど、来年2月は兄ちゃんが受験。
あそっか、無事受かったら卒業旅行に行けばいいのか。
来シーズンは暖冬にならず、4月になっても十分雪があって、
スキーができることを期待したいよ。
というか、残念傷心旅行とかにするなよな・・・・(´・ω・`)