goo blog サービス終了のお知らせ 

軒猿想譚

ここは日々感じたことなんかを、とめどもなく薄々な感じで綴っております、個人趣味的日記置き場です。。

おっさるの温泉♪

2007年02月21日 10時58分45秒 | ひねもす雑記


我が家では毎年恒例になった、2月のスキー温泉旅行です^^

スキー場はいつも決まっていて、志賀高原です。
連日で滑りますから、飽きないスキー場がいい。
その点この志賀高原はエリアが広いですから、2日かけても
滑りきれません。

初日は好天に恵まれました。
まぁ2日あるから、どちらか晴れればOKでしょう。
2年生になった末っ子も、年々腕を上げて、今では家族の
先頭を切って滑れるほどに。
腕前もさることながら、子供ってのは体力あるよね^^;
腕も体力もないカミさんは、みんなについて行くのがやっと。。
せめて体重減らした方(ry



十分滑ったので早目に切り上げ、宿に向かうことに。
今回泊まったのは「渋温泉」です。
ここは志賀高原に上がる入り口にあたり、我が家のように
スキーがメインの旅行にはピッタリ。
宿に到着するなりいきなりお風呂。

し あ わ せ (*´д`*)

夕食は家族だけで摂らせていただきました。
ここは山国だからね、つまんない海産物とか出されても「?」
なんだけど、鴨肉や豆乳シャブシャブなど、凝った料理が多くて、
お腹いっぱい大満足でした^^                         
   


寝るのはまだ早いってことで、ユカタに丹前下駄っぱきと、おきまりの
湯治客スタイルで温泉街散策。
すぐ近くに、映画「千と千尋の神隠し」に登場する宿のモデルになった
とも言われる、老舗の旅館「金具屋」さんがありました。
ここは有名ですから、ちゃんと写真が撮れるように踏み台とかあります。



子供たちの狙いはコレ。射的です(笑)
な~つかしいよなぁ。。
ぶっちゃけ大層なモンもらえるわけじゃないんだけど、やってみたい
気持ちはわかるよね。
この温泉街には、こういった昔懐かしい温泉場の雰囲気が、所々に
残ってます。

2月はまだ冬、ユカタと丹前じゃいくらなんでも寒い。
ってことで、地元の人と現地宿泊客だけ入浴できる外湯にでも( ´,_ゝ`)
九つの外湯が温泉街にちらばっています。
全部入れば何やらご利益があるそうだけど、そうもいってられませんから、
近くにあった二番湯と九番湯「大湯」に入りました。
な~~んにもない、ただ湯船だけ。

だ が そ れ が い い

いい感じに古びたお風呂で、冷えた体が芯から暖まるよ。。
風邪をひかないうちに宿に帰り、久しぶりに家族全員が
一つの部屋で休みました。



翌日目を覚ますと雪でした。
う~ん、こりゃスキー場はもっと降ってるなぁ・・・。

ま、とりあえずお風呂(笑)

チェックアウトが12時と、時間に余裕があるため、ゆっくり朝食の後、
お土産の探索に。
つか、ほとんど地元民だと思うんですけど、なんでそう気合入るん
ですかね^^; 僕ぁお風呂で使ったタオルでいいよ。。
そうこうしてるうちに雪がやんできました。
急いで帰り仕度を整え、いざ志賀高原!
今回お世話になった「さかえ屋」さん、宿も人も雰囲気がよくて、
また来たいと本当に思いました。

スキー場の雪もたいしたことなく、どっちかというと霧。
けっこうな濃霧で、はぐれたりしないか気を使いました。
せっかくの志賀高原ですから、北アルプスを望むあの景色が
見えないと、なんだか楽しさ半減だなぁ。
それでも一日滑って、午後は陽がさすこともありました。

いやぁ、満足満足ヽ(´ー`)ノ
また是非来たいけど、来年2月は兄ちゃんが受験。
あそっか、無事受かったら卒業旅行に行けばいいのか。
来シーズンは暖冬にならず、4月になっても十分雪があって、
スキーができることを期待したいよ。

というか、残念傷心旅行とかにするなよな・・・・(´・ω・`)

暖冬で・・・

2007年02月05日 12時01分36秒 | ひねもす雑記


ようやく、ようやく初滑りに行ってきました!
スキーやりたい病で死ぬかと思った(笑)

今シーズンは暖冬ってことで、どこのスキー場も雪不足で頭かかえて
ますね。
気温さえさがればスノーマシンって手もあるんでしょうが、それも
できないスキー場は死活問題だよな。

そんな不安もよそに、近所のスキー場はみんなオープンにこぎつけたみたい。
まずよかったね。
この日来たのは、いつかの合併で長野市になった戸隠高原(笑)
こんな標高の高い県庁所在地ほかに無いんじゃね?( ´,_ゝ`)

快晴とまでいかなかったけど、晴れたり曇ったり、雪も緩むことなく
まずまずのコンディション。
地元の利をいかして、到着したのはお昼近く。あわてず昼食を済ませちゃいます。
スキーブームが去ってから、リフトも混雑するってことないし、午後からでも
十分滑ることができちゃいます。
まぁスキー場経営側からすれば笑えないですけどね。

それでもレストハウスは混雑気味。スキー靴のまま列に並ぶのって
疲れるのよね^^;
いくらベテランでもこれだけは慣れないわぁ・・・。

子供ってのはすごいよね。
役1年ぶりなわけですが、去年よりうまくなってんじゃないの。
何?隠れて練習でもしてたわけ?
ついた体力の分だけ上達しちゃったんだね。

それにくらべて・・・・
なんだかなぁ、年々体力の低下が目立ちますわな。
こんな斜面で休憩いれたことないよって場所で息が切れます。
普段の不摂生のせいだけじゃない模様。
俺はまだ良い方で、カミさん。あんた完全に子供に置いていかれてますぜ^^;

ちょいと腰に不安もありましたんで、無理せずこの日は軽く流しました。
それでもやっぱり楽しいね^^

リフトが混むのはイヤだけど、また昔みたいなブームが来ればいいのにな。。
なんて、ちょっとだけ思いました。
だってにぎやかな方がいいもんね。

2月は1泊で温泉スキーの予定。
それまでに腰の不安を解消しないとな。

たんなる湯治になっちゃうのイヤだもんな・・・・( ´_ゝ`)

一年の計は・・・

2007年01月15日 11時48分07秒 | ひねもす雑記
新年ですな。
まぁカレンダーが1枚めくれるだけで、何を大騒ぎしてるのかと
いった意見もないわけではありませんが、それを理由に大掃除
さぼったりすると、無事に新年を向かえられなくなる恐れも
ありましたんで、何事もなく正月が迎えられてなによりです。。

どうも新年早々パソコンの調子がよくない (・ω・`)
去年はビデオカードが壊れて交換したばかりだし、そろそろ
買い替えの時期なのかもしれません。が・・・
そんな予算あるわけもなく、しかたなく拙い知識の中で直そうと
試みるわけですが、それも限界。
HDD交換してみたけどダメ。
あえなく入院となりましたorz

これも会社で書いているわけですが、あれだね、パソコンが無いと
どれだけ自分が依存症だったかわかるねヽ(´ー`)ノ
テレビなんか無くても困りゃしませんが、パソコンがないと夜ヒマ
でしかたない。
ロクな使い方してませんが、余暇を過ごす大事なアイテムだったって
のが身にしみたですよ( ;´_ゝ`)

2台のHDDを内蔵で使ってますが、アセリのあまり中身を整理する前に
修理出しちゃったよ。
まぁ本当にマズイのは外付けに入ってますが、それにしても人間性を
疑われるに十分なファイルてんこ盛り(;´Д`)
メーカーの人に見られたら何て思われるやら^^;

個人データ最重要主義の時代、俺もうかつだったけど、メーカーさん、
どうか中身見ないでねw

つか、子供に貼られたケースのキティちゃんシール。
あれはどうなんだ・・・・。

廃業・・・

2006年12月19日 10時59分35秒 | ひねもす雑記
え~~、今年はサンタさん廃業いたします( ´_ゝ`)

毎年クリスマスの晩には、寝ている子供の枕もとに
こっそりプレゼントを置いてきましたが、上の兄ちゃんも
中2ですでに話してありますし、下の子にはちょっと
かわいそうかな、とも思いましたが、今年のプレゼントの
希望は人気のNINTENDO DS Light。
こっそり買ってくるには品薄すぎ_| ̄|○

みんなで楽しく買いに行こうぜ~~、とかなんとか言いまして、
市内のおもちゃ屋を数件回ってみましたが、どこも売り切れ。
予約も受付てなけりゃ入荷予定も未定。
もしこれで手に入らず、クリスマス当日になって「ごめん!」
じゃぜったい済まないもんな。

まぁ、予防線を張ったわけですがここからが大変。

市内のデパートやスーパー、おもちゃ屋のチラシが入ってくるたびに
入荷状況をチェックします。
入荷してもだいたい台数が限られてますから、開店前から並ぶか
抽選に行くか・・・。

1回目。市内某デパート。開店10分前に行くも時すでに遅し。

2回目。市内某スーパー。50台限定発売とのこと。この寒いのに
    まさか1時間も前から並ぶ人がいると思わず完敗。

3回目。前回のデパート。前の反省を生かし、20分前に行くも
    やっぱり遅かった_| ̄|○
    がしかし、あきらめきれずその足でゲームも扱う
    ビデオレンタルショップへ。なんという僥倖、末っ子の
希望するブルーゲット!

4回目。市内某スーパー。今回は抽選とのこと、なら時間はそんなに
    関係ない模様。しかーし、抽選とはすなわち確率の問題。
    万全を期すべく会社から1人助っ人をたのんで挑戦。
    各色10台とのこと。狙いは兄ちゃんの希望のネイビー。
    2人でネイビーを狙い、これなら単純に確率2倍。
    しかしまぁ、すんなりいかないわけでして、抽選も残り1名
    ってとこで当たり。俺の当たり(;´Д`)

結果的にはなんとか入手できたわけですが、どこの親もこんなこと
やってんでしょうかねぇ・・。
つか、抽選会場で知り合いに会いましたしね( ´,_ゝ`)

1人冷静な真ん中のお姉ちゃん。希望がゲームソフトでしたから
最初の買出しでゲットしちゃったんだよね。
キミはえらいよ┐(´ー`)┌

ま、そのうち現金でよこせ!なんて言われる時も来るんでしょうから、
これもクリスマスイベントの思い出になるんでしょうね。

コラ末っ子!今使ってる旧DS。

僕にください(*´д`*)

一人納会

2006年11月28日 11時02分36秒 | ひねもす雑記


休日の日、たまたま天気が良くわりと暖かだったので、
ここぞとばかりちょっとだけツーリングに行ってきました。

納車以来、ほとんど乗る機会がなく、ほぼ盆栽状態のゼファーさん。
まぁ季節も季節なんで乗れる日も限られちゃうわけですが、それに
してもかわいそう。僕もかわいそう(´・ω・`)

長野の秋は短いですし、すでに初雪を記録したこのごろ、さすがに
山方面に行く気にはなれません。
しかたないのでひたすら国道を南下する方向で。

ぶっちゃけつまんないです・・・
でも峠道で落ち葉ふんでスライディングかますよりいいですよね( ´_ゝ`)

走り始めて小1時間・・・
暖かいのは風が無く陽当たりの良い環境でぬくぬくしているからであって、
バイクの上はそうはいきません。
だいたいが冷え性気味の自分、まず手先の感覚がなくなってきます。
ヤバイです。
クラッチはおろかブレーキ握る感覚もあやしくなってきます。
夏は熱地獄の空冷エンジンも、この日は貴重な暖房器。

しかたないので、つーかヤバイので、道の駅で休憩。
缶コーヒーじゃ暖まりきれないので、食堂で月見そば。

し あ わ せ (*´д`*)

そば食いながら考えました。
これは限界だな、と_| ̄|○

よほど条件が良い日がないかぎり、この日が今年の走り納めに
なりそうです。
ほんと、バイクに関しては雪の降らない地方がうらやましい。。

結局道の駅でUターンして帰ってきただけの、ちょっとだけの
ツーリングでした( ;´_ゝ`)

あとはバイクの冬眠準備だなぁ。
冬大好き人間の自分が、久しぶりに春が待ち遠しく感じる年です。

来年は思いっきりかっ飛びてぇなぁ。

ガードレールの内側でね( ´_ゝ`)




今は昔の・・・

2006年11月01日 13時24分01秒 | ひねもす雑記
母校である高校の文化祭に行ってきました。

一般開放してて、物販がメインです。
何年かぶりに来てみましたが、なんだか派手になったなぁw
自分らの頃、「いらっしゃいませ~~」とか、呼び掛けは
可能だったんだけど、各教室を使って行うそれぞれの擬似店舗は
飾り付けさえ禁止されてました。

それがどうでしょ。
気ぐるみ着て歩いてるヤツまでいるじゃんw
時代は変わったってことなんだろな。

生鮮食料から家具、衣類や名産品まで扱ってます。
まぁ、地元の名物祭ですね。
それも安価で売りますから、結構ファンもいるんだよ。
学食はそのまま食堂になるし、今年は手打ち蕎麦までやってたなぁ。
しかもうまかったし(´∀`*)

子供連れてったんだけど、ここがお父さんのクラスだったんだぁ・・
なんて会話してると、たしかに時代は過ぎたんだなと感じます。
まぁ、実際20年ry

笑っちゃったのが、ある学年の時使ってた教室のスピーカー。
黒板の上にあって、椅子にでも上がらないと手がとどかない。
昔、そのスピーカーにらくがきしたのね。
普通しませんね、はい。
それがね、まだありましたw

その教室、今年は何かの体験コーナーに使われてました。
自分で考えた、自分だけのらくがき。
今でもよく家で描いたりするから、子供にはおなじみ。

俺「ほら、見て見て、あそこあそこ」

子供「あ~~~、お父さんの絵だぁ!」

ちょ、ば、ばか、声がでかい! Σ(゜д゜lll)


どうもすいません・・・

ま、青春の足跡ってことで^^;

しかしまぁ、今の女の子はスカート短いねぇ。
こんな時代に在籍してたry
てか、風景でも写真撮ろうと思ったんだけど、
こりゃ変な疑いもたれたんじゃたまらん!

ってことで、写真は撮れませんでしたって話w

旅行かば・・・

2006年10月16日 11時00分27秒 | ひねもす雑記


会社で1泊の旅行に行きました。
社員旅行ってヤツですな。

本当は11月の、会社としてはヒマオフシーズンに行きたい
とこでしたが、今年はうまい連休がなくて、しかたなく10月に決行。
行き先は金沢から奥能登にかけての、まぁ、長野からは近いお決まりの
コースです。

まだバブル景気の余韻の残るころ、社員旅行は毎年やってました。
しかも北海道や九州など、結構リッチな旅行が多かったかな。
最近はなぁ・・・
社長の意向もあって、ここんとこあまり派手な行事はひかえてたんだよね。

今年は会社の創立45周年って節目もあって、社長もサイフのヒモが
ゆるんだみたい(笑)
どっちかってーと地味な旅行だけど、久しぶりにみんなで行く旅は
楽しみにしてました。社員同士仲いいからね^^

朝7時出発の貸切バスでの旅です。
50人乗りのバスに30人弱だから余裕たっぷり。
出発して15分後には宴会になってました、わかっちゃいたけど(笑)
それにしても酒類持ってきすぎ( ;´_ゝ`)
4リットルペットボトルにウィスキーの水割りって、どんな発想なんだよ・・・
さらに500ccペットボトルにも作ってきて配ったりしてるし。
しっかりもらいましたけどね( ´,_ゝ`)

初日、金沢で・・・金沢で・・・・何やったっけ?
あれ・・・よくおぼえてない_| ̄|○
飲みすぎだっての・・・
な、なんかお寺とか見学したような気がします^^;

能登半島は有名な観光地ですが、普通多いのは和倉温泉じゃないかな。
加賀屋とか有名なホテルあるしね。
今回は能登半島の最奥、輪島を目指します。
途中、海岸の砂浜がそのまま道路という、千里浜「なぎさドライブウェイ」
を通りました。
マイカーでも来たことあるけど、夕日がキレイな場所なんだよ。

泊まった旅館は、海が眼前に広がる落ち着いた良い宿でした。
長野の人間って海が見えるとなんか豪華な気がするよな。
俺だけ?



翌朝、二日酔いでふらふらしながらも気合で入浴(`・ω・´)
血圧高い人や素人になおすすめでき(ry
海が見える温泉なんて、今後いつ味わえるかわかんないからさ( ´_ゝ`)

輪島といえば朝市が有名ですね。
社員にはご婦人もいらっしゃいますから、買い物ポイントは大切です。
俺ぁ旅行で買い物したことありませんので、華麗にスルー・・・
のはずが、ゴミゴミした市場通りに、個人でお店出してる人多いのね。
なんつーか、お店ってか、ただキャンプシート広げただけつーか(笑)
それも高齢者の方が多い。
俺、筋金入りの婆ちゃん子だから、お婆ちゃん大好きなのよ。
なんかさ、こうちっちゃな婆ちゃんがさ「お兄さん買ってってなぁ」
なんて言うわけよ。
婆ちゃん萌っ!
もうね、全部ください。
いっそ婆ちゃんください。
売ってる物といえば、手作りのお手玉とか魚の干物。よくわかんないストラップ
みたいのや、なぜか草履(笑)
しっかりお手玉と草履買ってきました( ´,_ゝ`)



これはマジに楽しみにしてたんだけど、石川県には「キリコ」って文化が
あるよね。
ガラス細工のキリコじゃなくて、山車ってか巨大な灯篭なのかな?
もともとは神輿のお供らしいけど、お供にしてはデカすぎだろ(笑)
高さは10m以上あるし、これかついで歩くんだもの、すごいや。
キリコ会館ってのがあって、一度来てみたかった場所です。

昼食は氷見の鮮魚センター。
氷見といえば鮮魚ですね。もうどんだけ魚なんだと。
天気が良かったので、氷見から富山湾越しに見える立山連峰が、まるで
海の中にあるような眺めで、幻想的できれいでした。

もうね、どれだけ飲んだのかと。。
気がついたら到着各自解散みたいな^^;
すごい楽しかったのはおぼえてんだけど、行った先々の記憶があいまい。
つか、いつものことだし俺だけじゃないけど。

社長「オマイラ連れてくる価値ネーヨ!」

ごもっともです・・・今は反省しています_| ̄|○

また企画してくださいな。
普段離れた工場同士あまり頻繁な交流もないから、たまにこうやって
飲んだり騒いだりは本当に楽しいです。
仕事にも気合入るってもんでさぁ!

たぶん・・・

西からの風・・・

2006年10月01日 16時38分30秒 | ひねもす雑記


あいかわらずPCの調子が悪く、更新作業さえ億劫になってます(´-`)

バイク買いました。
ギリシャ神話に出てくる神に、西風の神ゼピュロスってのがおわすそうな。
その英語読みが「ゼファー」なんだそうです。
俺はまた、kawasakiの工場が関西だからだとばかり(笑)

なんとも涼やかなネーミングですが、やたらと重いバイクです。
いまどき流行らない空冷だったり、DOHCだけど2バルブだったり。

だ が そ れ が い い

最新のスポーツバイクに比べると、正直性能面ではひと昔前のものです。
フロントタイヤが18インチってのがよくあらわしてますな。

で も そ れ が い い (笑)

昔からカウルのついたモデルは乗ったことないし、やはりネイキッドが
好きなんですね。
バイクの音にこだわる人がいますが、俺もやっぱり空冷特有のガシャガシャ
が好きなんです。

実はバイクに乗るのは10数年ぶりです。
結婚を期に、一度バイクを降りました。周囲の反対ってのもあったし。。
でも忘れたわけじゃなくて、いつか必ず復帰してやろうと思ってました。

自分らの年代ってのは、ちょうど原付にヘルメットが義務付けられた頃
10代の後半を迎えていて、オートバイは大ブームでした。
「汚れた英雄」なんて映画も流行りましたね。
コミックでは「あいつとララバイ」とか「湘南爆走族」なんてのも。

だからなのか、バイクの運転免許を持ってる人が多いんだそうです。
バイク屋の店長とも話したんだけど、30代中頃からの復帰組が多い
んだそうな。
みんな同じこと考えてんだなぁと(笑)



かなりブランクあるからね、まだ運転できるのか心配だったんだけど、
一応まっすぐは走れそうです(*´_ゝ`)
まぁ、こんな自分には若干非力なコイツがちょうどいいです。
非力とはいえ1000cc以上ありますんで、そこそこ速いんですよ。
ナナハンは乗ってきたけど、リッターバイクは初めてなんで、
せいぜいコケないように気をつけるよ( ´_ゝ`)

長野はもうすぐシーズンオフです。
なんでこの時期に納車かって思われるけど、社内積み立ての満期が
この時期なんです。
だってあるじゃないですか、車検・・・・・( ;´_ゝ`)

限られた時間しか走れないけど、慣らし運転終わるかなぁ。
ダメだろなぁ。。

でもいいや、もう降りないもんね。

ジジィになってもライダーするぜ!

軽く・・てかヤヴァイ・・・

2006年09月26日 20時13分30秒 | ひねもす雑記
ヤヴァイです、、パソコン。。



なんか画面がシマシマです(´;ω;`)

シンプルな画面や掲示板程度の配色画面なら、まだなんとか
見れるんだけど、これが動画や、ましてやゲームになると
もういけません^^;
どうやら描画に問題が・・・・?

会社からモニターだけ持ってきて繋いでみます。
ぬぬ・・・同じ。

ってことは、ビデオカードがぁゃιぃ・・・

いやいや、ケーブルかも・・・・変化なし・・・。

しかもこれ、使ってるうちに症状がひどくなりやがる。
点検がてらビデオカードはずしてみました。

・・・・・・

冷却ファンが動いてないもよう・・・・

焼けちゃったんすか・・・ね?


(゜∀゜)チッキショォォォォォォ

ううううう、今月金ないのにぃぃぃ^^;

しかたない、、来月の給料出るまでこれで頑張るか・・・orz







ヤツが来た・・・・・!

2006年09月22日 21時04分02秒 | ひねもす雑記

ネコ・・・・( ;´_ゝ`)

ずっと前から娘に懇願されてまして、うちには他にも小動物もいるし、
なんとかなだめてきたんですが、誕生日プレゼントを武器に、くどき
落とされました^^;

まぁね、俺も動物はなんでもキライじゃありませんよ。
実家にいた頃は何匹もネコいましたし。
でもね・・・狭いのよ、家が_| ̄|○

今のご時勢、ネコでも外で放し飼いにすると「無責任」なんて言われ
かねないし、過去、交通事故で☆になっちゃった子もいますから、
できれば屋内で飼いたいところ。
だけど、、、、狭いんだってば_| ̄|○

十何万もする血統種もいるようですが、ネコにそんなもん求めません。
何より娘の「保健所から助けてきたい」ってのが決め手でしたから、
とりあえず保健所に電話するも、あいにく今は保護されてるネコはいない
とのこと。

週末の地方紙のコラムで「あげますコーナー」ってのがあったの思い出し、
土曜日を待って見てみれば、いました、7匹くらい(笑)
比較的我が家から近いお宅に電話すると、見学だけでも快く引き受けて
いただけました。
さっそく娘2人連れて見学に。
紙面では茶トラもいたようなんですが、掲載前に引き取られたとのこと。
いたのは同じような模様のオスとメス。
オスネコのオシッコには懲りてたから、できればメスが希望でした。

ソッコー決定ヽ(´ー`)ノ

午後、お礼の菓子折りとバスケットを携え、引き取ってきました。


今回ネコを飼うにあたり、俺から出した条件は

1、一切の世話は自分たちですること

2、前からいる他の動物達も同時にかわいがること

そして・・・

3、命名権は俺にある!( *´艸`)

うひひひ、だから俺もネコは好きなんだってば(笑)
さすがにこれは苦情出ましたが、家長の命令です!

命名 「ふじ子」

いいねぇ和風だねぇ ふ~~~じ子ちゃんだねぇ(*´_ゝ`)

ふ~~じ子ちゃんって言いたいだけだろ!?

そうだよ? かわいいじゃん( ´,_ゝ`)

なんかね、家族はふ~ちゃんとか呼んでるようですがね・・・。

まだ生後3ヶ月のヤンチャ盛りで、毎日なんか壊してます^^;
ま、それも覚悟の上さ、長生きするんだぞ。

外には出してあげられないけど、たくさん遊んで食べて・・
そうそう、キーボードのコードはおいしいk(ry

(──┬──__──┬──)