goo blog サービス終了のお知らせ 

軒猿想譚

ここは日々感じたことなんかを、とめどもなく薄々な感じで綴っております、個人趣味的日記置き場です。。

五輪真っ盛りで・・・

2010年02月24日 10時09分51秒 | ひねもす雑記
バンクーバーオリンピック真っ最中です。

朝の5時台からライブで見てますが、お目当てのアルペン競技
やりません(;つД`)
しかたないから録画のやつ見てますが、結果がわかってて見ても
あまり興奮しませんよね。

先日4回目のスキーに行ってきましたが、そろそろブーツも板も
限界が近づいているようです。
競技生活してたころは、へたすると毎年替えてましたけど、
今はそんなに滑走日数も多くないですし、自然と長持ちしてます。
が、ブーツも板も、もう何シーズン目だ?
こんなに長く使った記憶ないほど使ってます。

板はヘッドのオールラウンドモデルですが、カービング黎明期って
言うんでしょうかね、今のモデルに比べると、トップの形状が小さ目です。
ちょっと腰が弱くなったと言うか、返りが悪くなってます。
以前はニシザワスキーばかりで、先輩が就職したり、相談できる
直販店が近くにあったので、問答無用でネーム入りの作成お願いしてる
とこでしょうが、ニシザワも今は昔、ありません・・・・。
今のヘッドも仲間に紹介してもらったんだけど、どうしようかなぁ。
やはり長野の人間はオガサカでしょうか。
でも高いんだよなぁ^^;

ブーツはもう25年以上ラングばかりです。
少年のころ、一度コフラックF-1と言う憧れの1足を買ってもらった
ことがありましたが、そのコフラックさえもうスキー界から消えて
しまいました。キリーのトラペールもステンマルクのカベールさえ
ありません。ちょっと信じられないよなぁ。
まぁラングさえあればいいと思ってたんだけど、問題は買えるショップ。
最近長野でも大手の用品店ばかりになって、売ってはいるんだけど
それは売れ筋の低価格のものばかり。
僕が通っていたスポーツ店、とりわけラングに関してはプロショップでした。
でしたが、、、去年閉店してしまいました。゜(゜´Д`゜)゜。

一応市内の有名所は回ってみたんですが、ラングありませんorz
どうしましょ・・・。

なんかスキー王国なんて言われる長野で、これはないよなぁと思います。
ネットで通販選んだ方が、よほど手に入りやすい現状。
ただね、ブーツだけは履いて確認しないと怖いですから。

ま、今シーズンは我慢します。
来シーズンに向けて、少し情報収集しなくちゃね。

で、来シーズンは受験生が2人いました_| ̄|○

毎度おなじみ・・・

2010年02月04日 10時44分44秒 | ひねもす雑記
まぁこの季節、スキー以外にネタがありませんが。

日曜日の午前中、久しぶりに一人でスキー行ってきました。
車で20分ほどのゲレンデですからね、午前中だけでも
十分なわけですよ。
リフト券も半日券なら安上がりですし。

リフトの稼動時間にあわせて行ったわけですが、空いてます。
4人乗りリフトも余裕で独り占めヽ(´ー`)ノ
天気も上々で、11時までに10本以上滑れました。

が、なんか腰の調子よくないんだなぁ。
まだシーズンも中盤、無理しないようにしないとね。

ひと汗かいて速攻で家に帰ってきて飲むビール。
たまりませんな(笑)
経済的だし。

やみつきになりそうだけど、家族でワイワイってのも
また楽しいからね、たま~に一人で滑りたいもんです。

わかったこと
一人はペース配分むちゃくちゃで限界おとずれるの早い( ´_ゝ`)

あらら、、新年。。

2010年01月22日 10時55分22秒 | ひねもす雑記
なんかね、ブログとか忘れてますね。

成人の日が15日から変更になって久しいですが、
今の方が連休でありがたいです。
毎年この休みはスキーやってるような気がします。
雪質も一番いい頃だからね。

この日は初滑りでしたが、朝から気温が低くて、
長野市街地でも氷点下10度近くまで下がりました。
当然スキー場はもっと寒いわけで、終日粉雪を
楽しむことができました。

初すべりだし運動不足だし、あまり無理するつもり
なかったんだけど、あまりの気分よさにはしゃぎすぎまして。。
もうね、手の平まで筋肉痛になるしまつで(笑)

でもやっぱ気分いいよなぁ。
こうやってのんびりリフト乗ってるだけで、ほんと楽しい。

暖冬予想も裏切られたみたいだし、今年は何回スキー
できるかな。
まだうまくなりたい自分にあきれつつも、これも
老化防止だなんて思っちゃう自分もいたり。。

子供に負けないうちは余裕だけどね。
体力以外は。。

海水浴で・・・

2009年08月20日 11時38分30秒 | ひねもす雑記
ようやく今年初めての海水浴に行けました。

子供が小さい頃は、もっとひんぱんに行けたんですがね、
なかなか予定が合いません( ´_ゝ`)

新潟県柏崎市、高速をつかえば1時間半ほどの場所です。
この辺りは岩礁帯が多いんですが、水がキレイで
生き物もたくさんいます。
海無県育ちの自分は、海が大好きです。
プールとちがって、なんといっても、この生命感が
たまりませんヽ(;´Д`)ノ
だから素潜り道具はかかせないんだよね。

今回新兵器を持参しました。
なんて言うのかな、柔らかいハーフボード?
でっかいビート板って感じかな。
まぁ波に乗って遊びたいってわけです。
1ヶ月以上も前に購入しまして、やっと使えるって
わけで、ちょっと気合入ってたんですがね、
波がない(笑)

たいがい午後になると、風とともに波も高くなって
くるんだけど、その日はずっと凪いだまま。
防波堤の性能良すぎ( ゜Д゜)
小さい子にはいい日だったんでしょうけどね、
我が家的には不完全燃焼でした。

ま、遠くからたまに来るだけだから、運がよくないと
なかなか条件はそろわないよな。
でもま、しっかり日焼けだけはしたし、やっぱり
海はいいなぁって再確認できたからヨシとしましょう。

帰りの高速の渋滞だけはもうカンベンですがね( ;´_ゝ`)

旧友・・・

2009年07月27日 20時01分18秒 | ひねもす雑記
なんか梅雨明け宣言出てから梅雨っぽいね。

最近休日でも、部活だなんだで子供と時間を合わせ
づらくなってます。
まぁしかたないけどさ。
遊び好きな父ちゃんとしては、だからって家でゴロゴロ
してるのもつまんないわけですよ。
でも休みのたびにこの天気・・・。
海水浴もバイクで出かけるのも億劫です( ;´_ゝ`)

てことで、そんなときは近所で魚釣りに限る!
雨でもなんとかなるし。
とは言え、ブラックバスいぢめてるだけなんだけど。

もちろんルアー釣りなわけですが、季節的にトップゲームが
楽しくなってきました。浮くやつね。
水面に目視できるルアーは、使ってて楽しいです。
バイトの瞬間とか見れるし。

で、とりあえず投げるルアーがあります。
ヘドンのクレージークローラー。
なんていいますか、かわいいヤツです。でも釣れるんです。

いくつか持ってる中、もう30年20年以上
大事につかってきたヤツがあります。
それが先日、後ろのヒートンごとフックがぶっ飛んじゃいまして
(;つД`)

まぁ無理やり直らないこともないんだけど、ちょっと考えました。
もうずいぶん長く使ってきたわけです。
雷魚のアタックにも、ハスの根がかりにも負けず、
今までずっと泳ぎ続けてきてくれたヤツ。
もう引退させてもいいんじゃないかと。
なくしてしまってからでは遅いですし。

でこれ。

キーホルダーにしてみました(笑)
いつも釣りに行くときなんかは、必ず持ってくバッグに付けてみました。
これならいつもいっしょ(´ε` )

使い倒してこそルアーって意見もありましょうが、
老兵は死せず、ただ消え行くのみってのも、かっこいいよね。

代替品買ってこなくちゃな。。
最近売ってないんだよ・・・・('A`)

日食

2009年07月23日 12時26分47秒 | ひねもす雑記
久しぶりの日食でしたね。
いつ以来か忘れたけど( ´_ゝ`)

毎年天文年鑑買う程度の天文ファンではあるんですよ。私。
結構楽しみにしておりまして、当日は晴れることを祈っておりました。
自分の住んでる長野地方は、それでも7割程度はかけるそうで、
だからって特別何か用意したわけでもなく、その時を待ってました。

急遽ネガフィルムなんぞを取り出しまして、2枚重ねでのぞいて
観てました。
フィルムや下敷きなんかは、あまりお勧めできないそうだけど、
小学校当時、やはり日食を学校で観測する機会がありまして、
そのときなんかは、下敷きが学校推奨だったんですから( ´,_ゝ`)
まぁ、あまり長時間見つめなけりゃOKでしょ。

いやぁ、感動的でしたね。
かなり長時間見ちゃいましたよ(笑)
そこでハタと気づくわけです。写真に残したい!!

専用のフィルターなんか持ってるわけないので、ネガフィルムを
使って、即席の太陽フィルターです。頭いい(゜∀゜)b



はい、撮れてませんねorz
露出時間長すぎです。コンパクトデジカメの悲しいところ。。
携帯のカメラでも試したんだけど、結果はさらに無残でした( ;´_ゝ`)
好きとか言いながら、何も準備しなかった報いでしょうねぇ。

まぁ心配した天気も上々だったし、十分観測はできたから良しとしましょう。
ちょっと調べてみれば、部分日食はわりとひんぱんにあるみたいだし、
次の機会では準備万端整えて臨みたいですね。

次回の皆既日食は26年後?
生きて 楽しみだな(^-^)


すげぇ・・・

2009年07月10日 09時50分55秒 | ひねもす雑記
男鹿和雄展に行ってきました。

あれです、例のジブリの絵職人さん。
もうね、すげぇですΣ(゜д゜lll)
長野に来てくれてありがとうございます(゜∀゜)


やはり絵画とは違うんだよね、びにょーに。
アニメ背景ってことだけど、これはこれで芸術ですな。
空の色や雲の表現。見惚れちゃいますよ?

何がすごいって、やはり草木の表現力でしょうか。
細かいの一言。
森とか林とか描かせたらこの人の右に出る人いませんね。

ただねぇ、美術館も混んでたんだけど、みんな観るの早くね?
あまり長く作品の前で立ち止まるのもアレだけど、せっかく
来たんだから、もっとゆっくり観ようと思わないのかなぁ。。

ってことで、もう一回行こうかな、、なんて思ってるわけです( ´,_ゝ`)
1000円はけして高くないです。
つい買っちゃった作品集の3000円は痛かったけど( ;´_ゝ`)

懐かしくて・・・

2009年04月18日 11時12分21秒 | ひねもす雑記
すっかり季節が替わってしまいました。
桜も見ごろを過ぎたところですが、最近ネトゲしてます。
関係ないけど( ´_ゝ`)

以前やってて、子供の入試だなんだでやめてました。
自分でもすっかり引退したもんだと思ってたんですが、
仲間の1人が同じゲームを継続してまして、以前は有料
だったのが無料になるって話で、またやらない?
なんて言うもんだから、当時作ったキャラもそのままだし、
まぁお金かかんないなら暇つぶしになるかってんで、
ちょこっと再開してみたわけ。

が、もともと好きなわけで、またドップリはまりそうな気配。。
いい歳してネトゲもないもんだけど、楽しいからこまるヽ(´ー`)ノ
以前とちがうのは、、、深夜まで起きてらんないっす(笑)
すっかり早起きのクセついちゃったからねぇ。

ま、生活のリズム壊さない程度にしときましょ。
若い人と会話できるのココくらいだから貴重だし(・ω・)

温泉で

2009年02月23日 10時18分34秒 | ひねもす雑記
すっかりブログのこと忘れております。
まぁほとんど自分しか見てない日記だからいいけど。

スキー&温泉旅行に行ってきました。
いつもの渋温泉です。
子供も大きくなり、なかなか家族全員の予定が合わず、
日程の調整も難しくなってきました^^;
ま、遠くへ行くわけでもないから、土曜の午後に出発して、
当日は温泉でのんびり過ごしました。
今回は娘の希望もあって、温泉らしい(?)鄙びた宿ってのを
探してみたわけですが、鄙びたにも程度があるわけで、
玄関から客間まで、息が白くなるほどの館内の寒さには閉口しましたが・・・。
それを除けば、可も無く不可も無いって感じでしょうか。

外湯温泉めぐりってのも、一つの楽しみなわけですが、その日は
非常に寒い日で、濡らした手ぬぐいが凍っちゃうのにはまいりました(´∀`)

一泊なんてほんとアっと言う間ですね。
翌日は志賀高原にスキーに行きましたが、天気が良くて最高。
ただ、年々減少するスキーヤーの数は気になります。
空いてていいんだけど。
バブルスキーヤーには当時の賑わいが懐かしく感じます。

また行きたいですねぇ。
てか、今度はある程度、宿の下調べも必要だよな( ´_ゝ`)
いまどき部屋の中で水道凍っちゃうのってどうよw

立ち入り禁止(笑)

2008年06月02日 10時34分13秒 | ひねもす雑記

久しぶりにカミさんの許可をもらい、ツーリングに行ってきました。
午前中には帰宅するつもりだったので、早朝5時に家を出ます。
んでわかったんだけど、まだこの時期朝はまだ寒いね^^;
3シーズンジャケットで十分だと思ってたけど、天気も良かったから
放射冷却気味だったのかな?
もうね、ヘルメットの中で歯がガチガチいうの(笑)
道の駅に寄るも、まだ営業時間前。しかたないからコンビにで
暖かいコーヒー飲みながら、レインウェアを着ました。
ずいぶんマシになるも、手の冷たさに変化なし( ;´_ゝ`)
海も見たいけど山も見たいってんで、北アルプスなんか目指したのが
悪いんだけどさ(;´Д`)

アルプスのふもと、長野県小谷村の国道148号線をひたすら北上すると
新潟県糸魚川市で海に出ます。さすがにここまでくると風の冷たさも
和らぎ、レインウェアを脱いで国道8号線を快適に走れました。


とりあえず目的地は能生町の道の駅「能生」です。
ここで腹ごしらえと思ってたんだけど・・・・やってないorz
ちょっと早すぎました^^;
まだ人もあまりおらず、静かな海をボ~~っと眺めてました。
いつも思うけど、自分のバイクカメラ撮影するの苦手です(笑)
あまりいないとはいえ人の目はあるわけで、本当は海をバックに
バイクの写真とりたいんだけど、なんか照れくさいのね^^;
周囲が無人になったすきにパパっと撮るのがやっとですよ。
おかげでなんという構図の悪さ!立ち入り禁止て(笑)
その向こう海ですから(´∇`)

帰りに新潟県内のガソリンスタンドに寄りました。
そういえば今日は6月1日、ガソリン値上がりの日じゃないの。
いくらかな~とおもいきや、レギュラーがリッター177円!(Ф_ゝФ)
あわわわ、こりゃシャレにならないよ・・・・・。

いつになく痛むお尻をかばいつつ、早くも次はどこへ行こう?
などど夢を膨らませながら帰路へとつきました。

う~~ん、次のツーリングのとき、ガソリンはいったいいくらに
なってるんだろう?
飯抜きでガス代カバーってのが普通になっちゃうよ(´д`;)