goo blog サービス終了のお知らせ 

軒猿想譚

ここは日々感じたことなんかを、とめどもなく薄々な感じで綴っております、個人趣味的日記置き場です。。

気分転換

2005年06月08日 22時32分44秒 | ひねもす雑記
今を去ること1年ほど前、ほとんどシャレでWiz作りました。

ほんとはナイト支援用キャラに育てようと思ってたんだけど、あまりの難しさに途中で
忘れさっておりました^^;
ここにきて、まぁ倦怠期ってわけじゃないんだけど、たまには他のキャラを動かしてみたい
なって思い出し、また、仲間がリネ始めたんでその支援にもってわけで、Lv38ほどで停滞して
いた彼を再起動!

なんせ出身がナイトなもんで、Wizの扱い方なんて知らないから、もうPOT叩きまくりでほとんど
ナイト状態です(笑)
それでも必要最低限の魔法は覚えてあるし、仲間の前でかっこわるいとこ見せられないから、
初心者エルフ引き連れてペアなんてのもやってみました。

まぁあれだ・・・・俺ってWizに向いてねーわ( ;´_ゝ`)

それでも30試練とか突破してみたり、先日とうとう45試練成功!
えらい! 俺!

んで「ゆんぴぃ様」にSOM借りちゃったりしたもんだから、気分はすっかり魔法使いっすわ( ´,_ゝ`)

何がすごいって、KBBをサモンできるようになったことかな。
さすがに経験値は入ってきづらいですが、最低限の装備にもかかわらずDVCも軽くこなせちゃう。
最近は象牙8Fがお気に入りで、なんでも新しい魔法書が出る場所だってことだし、一攫千金
狙ってしばらく居着いてみようかとも。

それにしてもお金が貯まる。
ナイト生活で節約と節制を余儀なくされてきまして、逆にそれが功をそうして、青Pとか魔石とか、
Wizの消耗品をナイトで貯めてきたのね。
俺ってナイトで変身狩りすることも少ないし、変スクも今となっては財産ですわ(`∀´)
そのかわり、Wizの稼ぎでBP買ったり貯金したり。
な~~んか良い関係じゃな~~い(笑)

気が付けば4キャラ目のLv45(ノ´∀`*)

ま、こんな楽しみ方があってもいいよね^^

言っとくけど、アクマで1stキャラはナイトですから!

杜の都

2005年05月25日 23時08分27秒 | ひねもす雑記
久しぶりに仕事で上京してきました^^

初日の夕方、どしゃ降りの雨に見舞われたりしましたが、夜、現地の親しい仲間に
会う予定があったので、小降りになってくれてたすかったぁ^^;

地元で飲んでると、まず電車なんか使うことないから、終電の時間とか考えたこと
ないんだけど、仲間も帰宅途中だし俺も3駅ほど移動しちゃったしで、イヤでも気に
なりますよね。
まぁ、ダラダラ遅くまで飲んでいられないってのもメリットかな(笑)

翌日ってか今日、とくに予定はなかったんだけど、せっかく東京まで来たんだしって
ことで、「江戸東京博物館」まで行ってきました。
現在シルクロード展やってます。
俺、美術館とか博物館が大好きなんだよね^^
先週までなら近代美術館で「ゴッホ展」やってたんだけど、これは見たかったなぁ。。
ただ待ち時間100分って情報もあって、ビミョーだったけどね。

ちょっと学生時代を思い出して、たまには江戸散歩・・・なんてのもいいかな?
なんて思いまして、昼食がてら新宿へ。
とくに目的があるわけじゃなし、行くあてもないんだけど、こんなのもいいね^^

西口界隈で昼食済ませて、とりあえず新宿中央公園まで歩いてみることに。

いつも思うんだけど、東京って緑が多いよね。さすが文化都市!
その点、言っちゃぁなんですが、大阪は街造り失敗だな・・・( ´_ゝ`)

長野ってたしかに緑は多いんだけど、それは周囲の環境であって、市外地には意外に
緑がないのね。
ましてや新宿のような噴水や、きっちり整備された公園は皆無です。
たしかに平地の少ない土地柄ですから、土地を有効に使いたいってのはあるんだろうけど、
市街地に市民が憩える場所って、もっとあってもいいよな。
お弁当食べてるサラリーマンと、スケボー少年の同居する景色が、やけに印象的でした。

いや~~、歩いた歩いた。都会の人は健脚だよなぁ。。。

東京駅までの30分、電車内で立ちっぱなしだったし、すっかり疲れちゃいました。
よくこんな生活してるな、、、都会人恐るべし(´~`;)

今度はもっと作戦練ってこよう。
あ、そうそう「目黒寄生虫館」、あそこ面白いからもう1回行ってみたいな( ̄∀ ̄)



吊ってきます_| ̄|○

2005年05月16日 23時09分11秒 | ひねもす雑記
やっちまいました・・・・・

まさかこんな結果が待っているとは。。

最近体調のせいもあって、ゲームにINできる回数が極端に減っていたのはたしかだけど、
ちょっと自覚が足りなかった。

結局仲間にも迷惑をかける結果になってしまい、お詫びのしようもない。

励ましてくれる仲間に顔向けできないとは情けないです。

リアル生活してるときは冷静に考えられるんだけど、家で一杯やる時間が悲しい。
マッタリ時間=リネ時間だったからね。
前向きに考えていこうとは思ってんだけど、自分の単純なミスだけに腹立たしい。

それでもいっしょに遊んでくれる仲間に感謝したい。

いっそ笑い飛ばせたらいいんだけどなぁ。。
オンラインゲームの怖さ、あるいは難しさっての感じた出来事でした。

高級野外生活

2005年05月08日 20時35分35秒 | ひねもす雑記
GWは、毎年きまって近くのキャンプ場でキャンプです^^

どこに行っても混んでるからねぇ、近所でキャンプ、これ最強っすよ(笑)

土地柄近所にキャンプ場はたくさんあって、ただすべて山の中だから、標高とか
考えないと凍死します(((( ;゜Д゜)))
ってことで、車で30分ほどの、まぁいつもの場所で(´ー`)y-~~~

キャンプの楽しみの1つは食事って言いますが、俺はあまりこだわらないので、メニューは
子供におまかせ。
結局カレーライスってことで、キャンプの王道です。

昔は牧なんかで飯ごうすいさんなんてやりましたが、今は便利な道具もあって、まず
失敗することもないね。
小学校のキャンプでは、ナマのたまねぎとか食ったもんね(笑)

俺のキャンプの1番の楽しみは夜です。

学生の頃、仲間と毎年のようにキャンプにでかけました。
今のようにアウトドアなんて言葉もあまり一般的ではなく、装備や道具もありあわせ。
テント持ってる人もまだ少なく、貸しテントの方が一般的でした。
そのかわりキャンプ場側もそんなにウルサイこと言わなかったし、テントの前に穴を掘って、
焚き火をしながら、夜通し仲間とボソボソ話をしながら飲みあかす。
これが楽しくてしかたなかった思い出です。

今は専用の場所か用具がないと、焚き火をすると怒られちゃいますから、もちろん焚き火用の
セット持参です。
家族相手ですから、特に何をするわけでもないんだけど、焚き火の世話をしながらチビチビ
やるのは、今も昔も楽しいねヽ(´ー`)ノ

近年のアウトドアブームなんかもあって、キャンプ道具はどんどん良くなってきて、安価に
手に入るようになったよね。
だからどうしても色々便利な道具が欲しくなる。あげく荷物増える^^;
しばらく1BOXカー以外乗れそうにないよ。。
まぁそれも、キャンプ場の中まで車で入り込むことができるからなんだけど、便利な反面、
キャンプ場内で車に気をつけないとってのもなぁ。

オートキャンプ場とかいって、サイトに電源が完備されてる場所もあるらしいけど、あまり
便利すぎるのもどうかと。
キャンプって自然の中でやるもんだし、なにより自然を満喫して楽しむもんだから、ある程度
不便があってもいいんじゃないかな。
今回も晴天にめぐまれて、夜空がすごくキレイだったんだけど、車のライトに邪魔されて・・
なんてシーンもあったんだよね。
多少荷物の運搬に苦労しても、キャンプ場内は車の通行禁止してもらいたいなぁ。

毎年2回くらいキャンプに行ってます。
夏はもっと標高の高い場所でやりたいね。夜に防寒具着るくらいの場所でね(笑)



快晴快晴

2005年04月25日 23時31分09秒 | ひねもす雑記
日曜日、天気よかったんで裏山の公園に行ってきました^^

ここ、去年オープンしたばかりの公園なんだけど、ちょうど20年ほど前、地滑り災害が
あった場所で、当時多くの被害を出した所でもあります。
以後、災害防止処置がとられてきて、やっと公園として利用できるまでになったんだね。

長野市を一望できる高台にあって、災害当初、山の地肌が露出した味気ない風景だったんだけど、
植樹や公園としての設備がすすみ、今ではちょっとした人気スポットです。
遠くは志賀高原や菅平高原の山々を望むことができて、同じ長野市にもかかわらず、市街地から
わずか200mほど上った場所ってだけで、桜の開花が10日近く遅いという、面白い場所です。

いや~~、それにしても良い天気だったねぇヽ(´ー`)ノ

実は、あまりに近い場所だったせいか、俺も初めて行ったんだよね(笑)
お昼ころコンビニ弁当持参で行ったんだけど、家族連れや若い人達で賑わってました。
子供が遊べる遊具もあるし、お弁当広げる場所もあるし、こりゃいい所だわ。
我が家からは車で5分ってのがいいやね( ´,_ゝ`)

カミさんの車にはレジャーシート常備してるから、あとは飲む物とお弁当あれば、いつでも
ピクニックできるよ。
残念なのは、公園施設に時間制限あるってことで、夜は入れないんだね。
まぁ、防犯とか管理費とか考えれば、いたしかたないとは思うけど、ここで天体観測できれば
最高だと思うんだよな。
なんかそんな企画考えてほしいもんです。

思いがけない近さに、思いがけないほど良い場所を発見できて、なんか得した日曜日でした^^
なによりビールがうまい!(笑)

ま、結局そこに落ち着くわけですが・・・

パンダ使え、パンダ

2005年04月12日 22時54分10秒 | ひねもす雑記
なにやら隣の大陸が騒がしいようで。。

反日思想を掲げるデモ隊が、日本大使館に投石したりしてますね。
ぬぬぬ、コノヤロー、俺が相手d(ry

まぁ事の良し悪しはともかく、中国の若い人はエネルギッシュですな。
その昔、本邦においても、安田講堂事件なんかの、学生闘争なんてことがあったよね。
どうなんだろ?
当時と治安状態が違うとはいえ、今の学生さんに闘争事件起こすパワーってあるかな?
それとも日常に不満がないから、デモ行進する必要もないのかな。

それにしても、デモ隊が大使館に投石をくりかえしてるのに、それを制止も追い払いも
しない中国って何?
まぁ国策で愛国心だとか、反日教育なんてしてるくらいだから、制止はおろか、逮捕者なんて
出した時点で、政府は自分たちの教育政策の間違いを認めるようなもんだもんな。
謝罪もしなけりゃ保障もないだろね。

経済立国として、また先進国として、今まで日本の後塵をあびてきた反感ってのもあるんじゃ
ないかなぁ?
もちろん大戦の侵略問題とかもあるけどね、とくに若い人の中には、なにくそ日本!っての
あるんじゃない?

今回のデモの情報伝達において、ネットの掲示板が大きな役割をはたした、と聞きました。
それにしても、2万人規模のデモ隊でしょ?
中国にも2ちゃんねるみたいなのあるのかな(笑)

「デモに参加汁!」
「詳細キボンヌ」
「反日に必死なスレはここですか?」
「氏ね」
「むしろイ㌔」
「満州age」

なんてやってんのかな( ´,_ゝ`)

建前ですが、隣国同士、仲良くするのにこしたことないよ。
個人感情と国益って違うもんだし、なにより人の往来はあるんだからさ。

ま、最強の大使はパンダ!

これでしょ( ̄∀ ̄)

桜サク・・・

2005年04月05日 23時12分41秒 | ひねもす雑記
今日は小学校と中学が入学式でした^^

我が家はそれぞれ、末っ娘が小学校入学、長男が中学入学です。
ちなみに真ん中は4年生ですが。。

同じ日の午前と午後に式がありまして、俺は仕事もありますんでスルーですが、
その分、カミさんにガンバってもらいました^^;
肩もんであげるね(笑)

末っ娘が産まれた年、今の家を新築して、それまでのアパートから引越してきました。
長男が産まれた年は、まだバブルの影響が残る社会で、忙しさに没頭してました。

う~~ん、時代は進んでるんだなぁ。。。

まぁ親バカですが、男親から見ると、娘ってカワイイです(ノ´∀`*)
自分の背中より大きなランドセルしょって、カメラレンズの向こうの娘は、そこらの
アイドルより輝いて見えるもんですよね(笑)

逆に中学に上がる兄ちゃんは、俺本人が記憶にある年代ってのもあってか、不安に思う
ことの方が多いかな。
本人に対する不安もあるけど、親として付き合うことの不安ってのもありますね。
思春期って何かと難しいって言うからね^^;

男同士だからね、自分の経験なんかを活かして付き合っていくしかないのかな。

子供と共に親も成長する。
最近わかったような気がするね。

携帯が欲しい?

ふざけんな、誰が金払うねん(ー'`ー;)

え?小学校って遠い?

う~~~ん、パパが車で送ってあげようかぁぁぁ(*´∀`*)



春は名のみの・・

2005年03月31日 21時51分15秒 | ひねもす雑記
どーにも体調悪いっす(ー'`ー;)

毎年この時期は花粉症で苦しむわけだけど、どうしてか今年は来ない。
と思ったら、咳が止まらないという。。

いやな予感がしつつ、掛かりつけの医院に行ったら、どうやらアレルギー反応による
喘息らしい。
しばらく忘れてたのになぁ(T-T)

薬を処方してもらったんだけど、これが胃に負担をかけてるらしく、胃の調子まで悪い。

胃の調子悪い=酒が満足に飲めない=よく眠れない=体調悪い
もう最悪のパターンですわヽ(´ー`)ノ

しゃべると咳がひどくなるので、なるべくしゃべらないようにしてるけど、一応営業って
仕事柄、人と話をしないわけにもいかず、電話の応対も咳こみながらって状態。。
おかげで2kgほど痩せましたが、喜んでる場合じゃないしなぁ。

はぁ、しばらく仕方ないか。

忙しくなる季節だし、せめてタバコでもひかえながら頑張ろう。

ってか、タバコやめようかな・・・・

                 

まずはメデテーってことで。。

2005年03月21日 21時58分35秒 | ひねもす雑記
恐れ多くもかしこくも、お堀の向こうのやんごとなきお姫様が、納采の儀を執り行った
同じ日、ちょっと歳の離れた俺の妹が結納の日でした。

歳が離れてるとはいえ、最近流行の「負け犬組」ってんですか?
うちの両親も、心配するよりも安心したってとこでしょうか。
東京の大学を出て以来、数年東京で働いていた頃に出会ったそうだけど、ずいぶんと
長考したもんだわ。。( ;´_ゝ`)

この妹君、ちょいと変っておりまして、式はどーしても神前でやりたいとのこと。
今は教会でやる方が多いんじゃねーの?
白無垢が着たいってのはわかるけどね。

どうしても式や披露宴の方に目が行きがちですが、そもそも結婚ってのは家と家の
繋がりのことだよね。
今回も結納にあたって、彼の実家である東京より、ご両親にお越しいただきました。

こちら長野は田舎なもんで、実は結納って儀式には「北信流」なる決まりがあるのね^^;
今はあまり細かく言わなくなりましたが、いわゆる「場の決まり」ってやつで、これだけは
かかせないって決まりもあります。
そこら辺は簡単にやるってことで納得いただき、説明だけはウチの親父から・・・
ビックリしてましたね。脅かしたいわけじゃないけど(笑)

今は仲人さんも立てないくらいだし、決まりもなにもあったもんじゃないけど、当人達には
キッチリ覚えておいてもらわないとね。
オマエラだけの話じゃないんだよってことは。。

そういえば妹の振袖姿って、成人式以来見てなかったなぁ。。

ま、兄貴なんて出番もないですから、挨拶して飲んでるだけだし、カミさんの方が話題の中心
になってる模様ですわ( ´_ゝ`)

冬前に東京で式を挙げるそうです。
まぁうまくやってくれよ、晴れて公認になったんだしな(笑)

つか、逃がすなよ( ´,_ゝ`)

               

出発進行~!

2005年03月16日 23時18分27秒 | ひねもす雑記
今日、末っ子の卒園式でした^^

今の家からはちょっと離れた幼稚園ですが、結婚当時は目と鼻の先で、当時のアパート
からは徒歩3分くらいだったかな。

長男長女も通った幼稚園で、3兄弟それぞれ3歳づつ離れてるから、結局9年通いました。
カミさんが(笑)

当時は若い夫婦だった俺たちも、今ではベテラン先生と肩を並べる地主みたいな存在です^^;

過去2人、それぞれ想うことはありましたが、今回は最後の1人ってこともあってか、普段
あまり子供に関わることのない俺ですが、これでもう幼稚園ってものに関係することもない
んだなぁ・・なんて思うと、ちょっと感慨深いものありましたね( ´_ゝ`)

それは子供の成長ってことばかりじゃなくて、時代の流れってか時間の速さってか、「あぁ、もう
こんなに時間が流れたんだなぁ。。」って思わせられるからかな。

こんなこと言ってると、またオヤジ扱いになるのは目に見えてるけど、実際に過去を振り返った時、
そのあまりの時間経過の早さに唖然とします。
歳ごとに速度が上がるって言いますが、一説には、大人には楽しみが少ないからだそうで。。

子供のうちは、それこそ次の日曜日さえ待ちどうしいですよね。
ところが大人はそうでもない。
楽しみを待つ時間ってのは、なかなか流れてくれないもんだよね。だから遅く感じるらしい。
大人になっちゃうと楽しみが減るもんだから、どんどん時間が流れちゃう・・・
そんな理屈らしいです。

子供の成長は楽しみですが、それとこれとは別問題なようで・・・^^;

来週、長男の小学校卒業式なんだよね。

長男と末っ子が6歳離れてるから、12年も世話になるんだな、小学校は(笑)
ガンバレ嫁( ´,_ゝ`)


カミさん「あ~、やっと朝お弁当作らなくてすむわぁ」

まてまてまてまて、俺は?俺の弁当は??子供のついでだったわけ???