
●2019-1
姫路市奥山、麻生山(小富士山)-仁寿(じんじゅ)山 間の峠
夕日を見に小赤壁へ、、、、
前回、夕日を見逃してしまったので、今回は少し早くお家を出た。
今日は3月並の陽気。これは良い夕日が見られると思い、海へと走ったのだった。

前から気になって居た市川沿いにある謎の石碑には、"南無妙法蓮華経 日蓮大菩薩"。
後で調べてみると、寛延2年(1749)7月3日の水害による溺死者を弔った碑。
【姫路市Webマップ/溺死者菩提碑】
https://www.sonicweb-asp.jp/himeji/feature/600/:27292?theme=th_23&layer=600

そのまま市川沿いを南下、老人ホームを過ぎたところで左折。
今日は、小富士山-仁寿山の間の撓みを越えて海へ向かいます。



山すそ沿いを進んで行きます。
豊川稲荷神社、阿保古墳群が有ります。
【姫路市Webマップ/阿保古墳群】
https://www.sonicweb-asp.jp/himeji/feature/600/:27281?theme=th_23&layer=600

左手から伸びて来た道と合流。
目の前の撓みを目指します。



そろそろ峠

峠の十字路。
左右の道が小富士山と仁寿山を繋ぐ道のようです。
峠を越えるには直進です。


すぐにアスファルトの道に合流。
峠道の終点には、姫路藩家老、河合道臣(寸翁)という人が作った私塾"仁寿山校"跡の看板。
【姫路市Webマップ/仁寿山校跡】
https://www.sonicweb-asp.jp/himeji/feature/600/:27264?theme=th_23&layer=600
結構日が傾いている様子。急いで海へ向かいます。

姫路バイパスから振り返って。
前回訪れた八家地蔵まで行くと日没に間に合わないかも。
仕方ないので、木場のヨットハーバーに目的地変更、猛ダッシュ。

ギリ間に合いました。

波切不動明王よりの眺め。
【姫路市Webマップ/波切不動明王】
https://www.sonicweb-asp.jp/himeji/feature/600/:27258?theme=th_23&layer=600
でも、大阪ガスのタンク群の防波堤に沈んでいるように見えます。
やはり八家地蔵から見るのが良いのだろうか?
【姫路市Webマップ/八家地蔵】
https://www.sonicweb-asp.jp/himeji/feature/600/:27471?theme=th_23&layer=600
今日は気温が高いが、空気が澄んでいて、
淡路島、小豆島、四国(多分)まではっきり見えます。

赤壁不動講というのが存在するようです。
興味深い。
是より奥は通行止めです。
海沿いの道は多くの箇所が崩壊、波で洗れた岩場の通過が必要・・・・かも知れないですので、大変危険。
良い子は、海沿いの道で的形へ抜けるの止めましょう。

福泊からの小赤壁

小赤壁の説明板
今回は、"姫路市Webマップ"が大活躍だ。
姫路市奥山、麻生山(小富士山)-仁寿(じんじゅ)山 間の峠
夕日を見に小赤壁へ、、、、
前回、夕日を見逃してしまったので、今回は少し早くお家を出た。
今日は3月並の陽気。これは良い夕日が見られると思い、海へと走ったのだった。

前から気になって居た市川沿いにある謎の石碑には、"南無妙法蓮華経 日蓮大菩薩"。
後で調べてみると、寛延2年(1749)7月3日の水害による溺死者を弔った碑。
【姫路市Webマップ/溺死者菩提碑】
https://www.sonicweb-asp.jp/himeji/feature/600/:27292?theme=th_23&layer=600

そのまま市川沿いを南下、老人ホームを過ぎたところで左折。
今日は、小富士山-仁寿山の間の撓みを越えて海へ向かいます。



山すそ沿いを進んで行きます。
豊川稲荷神社、阿保古墳群が有ります。
【姫路市Webマップ/阿保古墳群】
https://www.sonicweb-asp.jp/himeji/feature/600/:27281?theme=th_23&layer=600

左手から伸びて来た道と合流。
目の前の撓みを目指します。



そろそろ峠

峠の十字路。
左右の道が小富士山と仁寿山を繋ぐ道のようです。
峠を越えるには直進です。


すぐにアスファルトの道に合流。
峠道の終点には、姫路藩家老、河合道臣(寸翁)という人が作った私塾"仁寿山校"跡の看板。
【姫路市Webマップ/仁寿山校跡】
https://www.sonicweb-asp.jp/himeji/feature/600/:27264?theme=th_23&layer=600
結構日が傾いている様子。急いで海へ向かいます。

姫路バイパスから振り返って。
前回訪れた八家地蔵まで行くと日没に間に合わないかも。
仕方ないので、木場のヨットハーバーに目的地変更、猛ダッシュ。

ギリ間に合いました。

波切不動明王よりの眺め。
【姫路市Webマップ/波切不動明王】
https://www.sonicweb-asp.jp/himeji/feature/600/:27258?theme=th_23&layer=600
でも、大阪ガスのタンク群の防波堤に沈んでいるように見えます。
やはり八家地蔵から見るのが良いのだろうか?
【姫路市Webマップ/八家地蔵】
https://www.sonicweb-asp.jp/himeji/feature/600/:27471?theme=th_23&layer=600
今日は気温が高いが、空気が澄んでいて、
淡路島、小豆島、四国(多分)まではっきり見えます。

赤壁不動講というのが存在するようです。
興味深い。
是より奥は通行止めです。
海沿いの道は多くの箇所が崩壊、波で洗れた岩場の通過が必要・・・・かも知れないですので、大変危険。
良い子は、海沿いの道で的形へ抜けるの止めましょう。

福泊からの小赤壁

小赤壁の説明板
今回は、"姫路市Webマップ"が大活躍だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます