goo blog サービス終了のお知らせ 

松下啓一 自治・政策・まちづくり

【連絡先】seisakumatsu@gmail.com 又は seisaku_matsu@hotmail.com

☆天候の廃墟・田浦月見台住宅④私の問題意識

2025-07-17 | 空き家問題
 私の問題意識は次の2つ。

 エリアリノベーションする田浦月見台住宅は、都市計画や建築、まちづくりをハードの人たちには、魅力的な取り組みだと思う。 ただ、私は、ハードの知識はないので、都市計画の人たちとは、関心の観点が全く違う。
 最大の関心事を端的に言うと、ここをなぜ更地にしなかったのかである。要するに、なぜわざわざ、こんな面倒なことをするのかである。

 私が市役所にいたときは、こうした挑戦は普通のことであったし、それをやるのが自治体職員だと教わってきたが、今は、失敗が許されない時代で、人手もない時代でもある。私が現役のころよりも、職員は2倍働いているだろう。こうした厳しい条件のなかで、なぜ、こんな挑戦をしたのか、そこはぜひ知りたいところである。それを突きほぐせば、何か一般化できる法則を導き出せるような気がするからである。

 仮説は、日ごろからの、気心が知れて、本音で話せる相手とのつながりがあったことがキーになったというものである。もしそれが正解なら、自治体職員が時代を先駆ける政策つくるコツは、人とのつながりを大切にすることだということができる。もし、それが正しければ、自治体職員が学ぶべきことも決まってくる。このテーマをそんな観点から見ている。

 もうひとつは、空き家対策からのアプローチである。空き家対策は個々の空き家がターゲットで、面全体での空き家対策は論じられたことがない。今度空き家問題の講演を頼まれているので、田浦月見台住宅を空き家対策の面から紹介したいと思う。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆天空の廃墟・田浦月見台住宅... | トップ | ★元気な町内会のつくり方(船... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

空き家問題」カテゴリの最新記事