ウサ子の生態

op0_0qoのつぶやきまとめ。日記代わりに使ってます。

3月9日(水)のつぶやき その3

2016年03月10日 | 過去つぶやき

『江口拓也の俺たちだって癒されたい!』第10回、ご視聴いただきありがとうございました。次回は江口さんにとって初の年下ゲストの花江夏樹さんを迎えての、千葉の癒し旅です。お楽しみに。
#俺癒 pic.twitter.com/itLTLZwqHW

ウサ子@TPP、安保法案、再稼働反対さんがリツイート | 2797 RT


3月9日(水)のつぶやき その2

2016年03月10日 | 過去つぶやき

アダルトチルドレンのモラハラ夫付きとかシャレにならん


「日本では、政権に都合の悪いジャーナリズムはつぶされる」――ワシントン・ポスト紙が社説でメディアに圧力をかける安倍政権を痛烈批判! iwj.co.jp/wj/open/archiv… 戦後日本において「独立したメディアを含む自由な機構」が存在したことが本当にあったでしょうか?


現代では「ネットによる報道・言論の自由」によって、権力のプロパガンダを見破ることが可能になっていますが、メインメディアは、安倍政権の圧力に対して抵抗するどころか、自ら忖度して、自発的に隷従してしまうあり様です。iwj.co.jp/wj/open/archiv…


Reading:高浜原発3号機・4号機 運転停止命じる決定 NHKニュース nhk.jp/N4O54NVr

ウサ子@TPP、安保法案、再稼働反対さんがリツイート | 55 RT

Reading:高浜原発3・4号機 運転停止命じる仮処分決定 NHKニュース nhk.jp/N4O54NVr3号機と4号機の運転の停止を命じる決定を出しました。
高浜原発は、ことし1月に3号機が、先月に4号機が、新しい規制基準のもとで再稼働しましたが、→


4号機では再稼働の3日後の先月29日に原子炉が自動停止するトラブルが起き、関西電力は早期の運転の再開を目指しています。 nhk.jp/N4O54NVr


東京でゴミ拾いしてたお兄さんたち
道に落ちてるゴミみたら「何奴」て言うんめっちゃおもろかった。(笑) pic.twitter.com/XQpkab2fhz

ウサ子@TPP、安保法案、再稼働反対さんがリツイート | 59207 RT

先日も、安倍総理は国会で待機児童の増加について問われ、「女性就業者が増えたから無理もない。うれしい悲鳴だ」と発言。この問題で苦しむ当事者の立場に立てば、「待機児童が増えてうれしい」などという言葉が出てくるはずがない。すべてにおいていえることは現実と現場を全く見ていないということ。

ウサ子@TPP、安保法案、再稼働反対さんがリツイート | 531 RT

(;゜0゜)さやかの日!突貫で間に合った!気づいたのが遅かった・・・ pic.twitter.com/2SyHI683Wg

ウサ子@TPP、安保法案、再稼働反対さんがリツイート | 1847 RT

さやかちゃんはね、時間が経つほど好きになるキャラ。あの純粋さと闇落ちがこの作品のメインと言ってもいいもの


そのさやかちゃんの魔女落ちを命を賭して食い止めたあんこが好き


かりんぱにさんの十四松だけは捕獲しておかないとッ


【柿原徹也】カッキーの4thシングルが6/15(水)に発売決定したニャー!!詳細はKiramune公式HPで確認して欲しいのニャ♪みんなチェックしてニャ! kiramune.jp/news/all.php #kiramune

ウサ子@TPP、安保法案、再稼働反対さんがリツイート | 2169 RT

宗像がショックを受けた表情って、言われてみればなかった!いつも冷静沈着で余裕の笑みを浮かべてる記憶しかないや!


@nakamuraFF11 ゲーム発売後もラジオ継続決定、嬉しい!!(*^o^*)お二人の楽しいトークがこれからも聴けるなんて!スクエニ20周年めでたい!!ありがたい!今回は詳細なキャラ説明もあり、いよいよ発売前って感じですね~フィデルの剣術指南はすでに解決でなく、→


@nakamuraFF11 二人がどんなキャラ設定してくるかを楽しみに聞くようになっちゃってます笑 でも今回の回答は界人くん、がんばってましたよっ!ちょっと本題に近づけましたね!今更?!?!ゲストは発売後でしょうか~しもんぬ楽しみにしてま~す笑


@nakamuraFF11 あ、それと最後のショタ声、私的にはオムオムが育ったみたいで、口押さえてのたうちまわるくらい萌えましたwwwでも、あれは、妖精の声に留めといて正解と思いましたwww


ある一定の年を過ぎると、下ネタを話すのが恥ずかしいと思わなくなる現象に名が欲しくなる…そんな夜


声優グランプリ4月号は明日発売!アニメ『ディバインゲート』4号連続特集のラストを飾るのは、アーサー役の中村悠一さん。アニメもいよいよクライマックス…!最終回に備えて声グラをチェックしましょう! #ディバゲアニメ #ディバゲ pic.twitter.com/qbUuN81GNq

ウサ子@TPP、安保法案、再稼働反対さんがリツイート | 548 RT


3月9日(水)のつぶやき その1

2016年03月10日 | 過去つぶやき

自分と違う考えの人は世の中たくさんいらっしゃる。論破出来ない事柄は「なるほど!」と受け入れ、己を改めるようにしている。異なる考えは、ただ遠ざけ、ただ嫌うのではなく、自分の意思を確固たるものへと磨いていくための良き糧になると思うんですよね。

ウサ子@TPP、安保法案、再稼働反対さんがリツイート | 1196 RT

お互いぶつかり合いながら関係を深めていけるのは、双方が心身共に(概ね)対等な状態であることが前提だと思います。どちらか一方が優位(支配的)な状況における人間関係で強要される望まぬ事は、ただのハラスメントではないかと。

ウサ子@TPP、安保法案、再稼働反対さんがリツイート | 931 RT

自分が望まぬ事を強要するような相手は、たとえ優しい時があったとしても「友人」や「恋人」としてどうかな?と思います。そこ以外にも貴方の居場所はあるし、もっと合う人だっています。まず大切にするのは自分、ではないかな?

ウサ子@TPP、安保法案、再稼働反対さんがリツイート | 1658 RT

20160309諏訪部さんの考え方、大好きだ…もっと早くこんな考えの男性に出会い、気づけてたら、違う人生を歩めてた気がする…


相手に「強要しない」「様々な考えを受け入れる」って、とても大変、そういう男性に出会いなかったのは、自分がそういう人になれてなかったからなんだろうなあ…がんばろ…


あともっといろんな人と出会えるように、出て行かなきゃなあ…私、出不精だもの…一人反省会


自分が弱い立場になって、冷たい扱いをされ続けることで気づく。私も、弱い立場の人にこうしてたことに。だから、自分が弱ったとき、誰も助けようとしてくれる人がいない。もっと相互の助け合い関係を築ける人になれてればよかった、後悔ばかりだね


自分が出来る範囲でお互いを想いやる、無理のない助け合い関係を築ける人になりたいな


諏訪部さんはいい声だし、考え方も大好きだー//_o\


うーん、でもでもぉ、やっぱり、異性のタイプと出演作品の好みとしてはゆうきゃんなのでーす!ゆうきゃんいちばーん!ゆうきゃん好きぃ!


@nakamuraFF11 おはようございます。今日は時間が経つにつれて気温が下がってますね…寒い…野外撮影、体調を崩されませんように☆


私の中で幼児語が流行ってるんだけど、こういうときは大体何かに疲れてる


千メモからとんでもない量のご褒美が入ってきた!400万DL突破記念とかニコ生放送記念とかとにかくいろいろ重なったからだけど、100越え近い褒美で一気にレベルアップ!ありがとうございます!!


"「実在しない児童を描写した”児童ポルノ”について、日本は国際約束上義務を負わない」を閣議決定” blogos.com/outline/165349/ 山田太郎議員がまた素晴らしい成果! 同議員の質問主意書により、創作物規制への国際圧力には組しないという政府の閣議決定がされました!

ウサ子@TPP、安保法案、再稼働反対さんがリツイート | 4883 RT

@yamadataro43 日本の創作環境を守っていただき、ありがとうございます!今後も、表現の自由に関することや、児童の虐待問題で、微力ながら、応援していこうと思います。


国連からの注意喚起も良いもの、変えられるものだけ取り入れればいい。すべてをつっぱねるのも国際感覚としてどうなの?ってなるし、逆にすべて聞き入れる必要だってない。どこの国の植民地だよってなる。日本のスタンスを守って、取り入れる、そういう柔軟性は日本の強みだったはずなのに。


いつから和洋折衷や日本の大好きな「曖昧」の感覚が失われていったのだろう。ゼロかイチだけではないしなやかさを強さにしてほしい。


昨日の暖かさで、あーもう暖房からは卒業だなーいけるいける、とか思ったけど、今日の寒さで反省しました!すみません!暖房様!やはり今日もあなたの力が必要です!「ピッ」←暖房つける音


医者に指摘されて、「アダルトチルドレン」を検索してみてる。自分と重なる親子の関係があった。そうだったんだ...


でも、親を責めようとは思わない。私の親は、やり方はよくなかったのかもしれないけど、親なりに良かれと思うことをして、ここまで育て上げてくれた。完璧な育児を求めて、やってくれたことを「責める」のも人としてどうかと思うから、ここからは、私の問題として見つめていこう


失望出来るのは、期待できたから。期待できる環境になければ、失望すら出来ない