東日本大震災復興支援市民活動ネットワーク宮城(代表:阿部 寛行)

※H27年4月を持ちまして本活動は(社)Kotネットワーク本吉に引継ぎました。本ブログは4年間の活動の記録です。

ボランティア活動を終えて(振り返り)

2014年02月26日 | ブログ
ネットワーク宮城、広報担当です。阿部代表の元には1年を通じてたくさんのボランティアが活動をしていきます。テレビやネットからの情報ではなく・・・その場を訪れる、体験するからこそわかること・感じること、あるのだと思います。今日は、2月19日~22日まで小泉自然楽校に滞在された水谷さんの振り返りをご紹介いたします。

・・・・・・・・・・・

<水谷さんスケジュール>

2月19日 10時合流 3月にお世話になる方々にご挨拶に伺う
2月20日 7時行動開始 前日同様本吉町の方々を訪問、他、小泉自然楽校の修繕に協力させて頂く
2月21日 小泉自然楽校付近の海岸を見学、また、3月に実行するプログラムスケジュールを作成
2月22日 早朝海鮮市場見学、18時仙台駅着

・・・・・・・・・・・




◎地域の人との交流について

本吉の人々に笑顔になってもらいたい。自分にできることはまず自分自身が楽しむこと。
できれば一時的な関係でなく長期的な関係を構築できればと思う。
大きく目標として掲げるならば現地住民同士の交流の輪を広げ、地域経済の安定化と活性化に貢献したい。どんな小さな変化でも良い方向に進んでくれるよう尽力したい。


◎ボランティアについて

3月に計画されている企画により、自分のボランティア活動に一旦区切りができる。それは自分の中で理想として思い描くボランティア活動が形として具現化されたものなのかもしれない。
より多くの人に事実を伝えることができ、さらに次の活動につなげるための基礎を作ることも同時に達成されるだろう。ただボランティアの形は他者と意識を共有することがすべてだと言い切りたくはない。自分らしく自由に行動し、もう少し肩の力を抜いてマイペースに活動するのもそれはそれでよいものであると思う。夏にはボランティアと同時に海岸でサーフィンをしたりして、娯楽要素も取り入れて訪れたい。


◎減災について

いつ起こるかわからない災害に備え、後悔する前に行動すること。自分のために、大切な人を守るために。自分のことよりも、大切な人の安全を考えれば行動をおこしやすい気がする。


◎小泉自然学校について

前回同様小泉自然楽校近辺は極寒。手を洗えばしばらく感覚がなくなる。
ただ今回はドームに宿泊させていただいたので風による寒さの心配は以前ほどではなかった。
このつらさを経験することに前回より意味を感じることができているような気がする。
今回は初めて自然楽校の周辺を見る機会があった。そこはまさに野生そのものであり、木々の間を抜けるとはるかかなた地平線が海の端に見えた。だがそこはつい3年前、多くの人々の命を飲み込んだ海。波が来るたび岩間に渦ができていて、見つめていたら心の内から恐怖が湧き上がってくるのを感じた。岩壁にぶつかる波の音が今も耳に残っている。


水谷

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。