goo blog サービス終了のお知らせ 

空をみて・・・

おおありくいが、日々の暮らしの中で思うことを、気ままに綴ります。

2014 おおありくいの旅。4

2014-10-26 22:20:32 | おおありくいの旅

旅の4日目、楽しい思い出が出来た伊万里から移動します。


 


今日の予報では雨降りらしいです。


 


ちょっとのドライブで有田駅に到着。





目的はこちら、佐賀県立九州陶磁文化館。


ちょうど「白き黄金」という特別展も開催されていました。


TVのお宝鑑定団で「古伊万里が~」とか言っても、


なんとなく紺色の大皿かな?程度の知識しか無かったのですが、


昨日、今日と陶磁器について、いろいろ学べて、だいぶ解ってきました。


素晴らしい作品を、たくさん見れて、しかもここ入場無料なんですよ!!!


開館時間の朝9時から、たっぷりお昼過ぎまで楽しみました~。





続けて、ギャラリーが多く並ぶ、有田焼の通りを進み、









裏通りには、登り窯の耐火レンガ(トンバイ)の廃材を利用した赤い壁(トンバイ塀)が印象的でした。





雨が降ったり、止んだりの繰り返しの中、こちらは香蘭社の有田本店。


その他にも宮内庁御用達の深川製磁本店などで、美しい作品を楽しみました(高くて買えません)。





こちらは陶山神社、参道の途中を線路が横切っています。





階段を登って、参拝。


振り返ると有田の町並みが眼下に・・・。

鳥居や狛犬が陶製でした。





陶磁器をたくさん楽しんだ後は、南へ移動開始!


途中、あちこちで見かけたチェーン店、なのかな?


「牧のうどん」でお昼ご飯、うどんは麺の柔らかさを指定できるんですよ!


美味しかった~!!


しかし、うどんばっかり食べてるな~(爆)


おおありくい、実はラーメンってあんまり好きではないんで・・・殆ど食べないんですよね。





そして熊本駅に到着。





熊本も市電が走っています。いいなぁ~。





それから、やっぱり「くまモン」ですよね!!!


こちらは熊本駅ビル2Fのベンチに、可愛い~。


くまモンの口の中って黒いんだなぁ。





夜になって雷が鳴る大雨、夕飯は「あめや」さん。男の隠れ家とあります。


熊本風だそうで甘目の味付けの美味しいお料理と日本酒を頂きました~。


ふんわり卵焼きがボリュームもあって良かったです。


今日もたっぷり楽しんだ!!



その5へ、続く

 


2014 おおありくいの旅。3

2014-10-26 13:38:58 | おおありくいの旅

広島、博多を楽しみ、旅の3日目。


博多を出発!


海沿いを西へ進み、佐賀県唐津へ・・・





静かな、いい街ですね~。


 


懐かしい感じの町並み、


 




 


旧唐津銀行本店、東京駅を設計した辰野金吾のお弟子さんの設計だそうです。


 


いい感じのパン屋さん。


 


おやつにちょっと購入。


 


唐津神社、お参りしておこう・・・





唐津城、石垣の工事中でした。


けっこう城好きな、おおありくいとしては石垣の補修も興味あり。


 


お城からの眺め、写真左側の砂浜は「虹の松原」 100万本の松のトンネルが続きます。


お天気も良くて、気持ちいいです。


 


お城の階段には、ネコちゃん・・・





大きなクモさん。


唐津の街を散策して、またまた移動、


焼物で有名な伊万里へ・・・





江戸時代、佐賀鍋島藩の焼物が作られていた秘窯の里「大川内山」、伊万里有田焼伝統産業館を見学しました。





登り窯があったり、細い道の両側に陶器のお店が続く、山間の集落です。









伊万里の市街地で今宵は宿泊。


夕飯を食べるところを探して裏路地を歩いていたら、


古びた赤提灯が・・・


勇気を出して入ってみると、感じのいい年配のお母さんが、おでん鍋の向こうに。


そして地元のお客さんが一人、


日本酒とお惣菜、おでんを頂いて、お客さんのお父さんと話していると


「はい、これも飲んでね」と、お母さんから焼酎のお湯割り、2杯もおごっていただき


おおありくい、だいぶ酔いました~。


あれだけ飲んで、食べて、1600円!!って


ありがとうお母さん、また伊万里に行ったら、絶対寄ります!!


佐賀県、いいな!伊万里、いいぞ~。


大満足で酔っぱらっていたため、写真を撮り忘れるほど(汗)


これだから旅は楽しい・・・



その4へ、続く

 


2014 おおありくいの旅。2

2014-10-26 11:45:05 | おおありくいの旅

広島平和記念資料館から、ホテルの駐車場へ戻り


広島市内を車で抜けて、再び高速道路で移動・・・。


九州に上陸しました~。


 


夕方の博多駅。


地元の人や観光客で賑わっていました。



 


遅めの昼ご飯ですが、以前から食べてみたかった、「かろのうろん」!!


お~!カエルさんだ!!


うどんではなくて、「うろん」です。


讃岐うどんとは違って、柔らかめの太い麺で


お客さんは皆さん、「ごぼ天」と「かしわおにぎり」を注文していましたよ~。


お腹も満足!!






腹ごなしにテクテク、商店街は楽しいですね~。






博多での、もうひとつの目的!!


コメントを頂く、コケさんのブログで紹介されていたチョコレートケーキ「博多の石畳」を探すこと。


博多駅でお店を探したのですが、見つからず(汗)


天神の観光案内所で聞いて、チョコレートショップ、ソラリアプラザ店をやっと発見しました~。


 


これが「博多の石畳」です。


すぐ食べます!!と言ったらスプーンを付けてくれました。


お店の前にあった公園で、さっそくパクリ。


外のチョコも美味しい~、中のスポンジが口に含むと、まるでアイスのように溶けていきます。


う~ん美味しい!!   コケさんありがとう!!


 


天神や中州を歩きまくって・・・。


 


今夜のご飯はココ!


福岡の地酒を頂きながら、周りの人の博多弁を聞きつつ、まったりとしました~。



その3へ、続く 




 


2014 おおありくいの旅。1

2014-10-25 21:30:43 | おおありくいの旅

季節はすっかり秋ですが・・・。

今年も遅めの夏休み!




18日の土曜日、朝7時に千葉を車で出発。


東名、名神、山陽道と、


ひたすら車で走って、夕方に広島に着きました。


広島駅の観光案内所でパンフレットを貰い、


飛び込みで宿を確保!





夕飯は、こちら ↑  ホルモン料理の「利根屋」さん。


食べログの広島のホルモンで1位のお店で、行ってみたかったのです。


お店の場所が、なかなか解らず、


ちょっと怪しい歓楽街の裏路地をウロウロしちゃいました。


お店のご主人が、お好み焼き屋さんのように、大きな鉄板でホルモンを焼いてくれます。


酎ハイを飲みながら、いろいろ食べてみましたが、どれも美味しかった~!


〆に頼んだホルモン汁は優しい味で満足!


それにご主人のキャラも楽しかったです。


大満足で、ホテルに戻り、この日は就寝。






19日、朝、マツダの車と市電!!


広島らしい組み合わせかな(笑)





朝ご飯は、「ルーエ ぶらじる」という、喫茶店?パン屋さん?


モーニングセット発祥のお店らしいです。


窓には創業68周年の文字がありました。





モーニングセット650円。


地元の方に愛されているお店のようで、年配の常連さん?が寛いでいらっしゃいました。









その後は、広島平和記念資料館へ、


何度か広島には来ているのですが、原爆ドームには行ったものの


資料館は入ったことがなかったものですから・・・。


当時の写真や証言を目にして、


あらためて、


戦争の無惨さ、平和のありがたさを感じました。


 

その2へ、続く



おおありくいの旅・08 13

2009-08-08 00:37:43 | おおありくいの旅
去年のおおありくいの旅、
マレーシアのクアラ・ルンプールから成田に着き

その翌日、



長野県、上田市に車で遊びに来ました
ここは上田市柳町、北国街道の道です

  
  街道筋のお蕎麦屋さん、木彫りのクマがお出迎えしてくれました

  マレーシアに出発する前に予約しておいた宿に移動します







別所温泉駅にちょっと寄り道、ここに来るのは2度目ですが
いい雰囲気の駅舎ですね~

  



  

お宿は別所温泉 旅館「花屋」さんです

 ご存知の方も多いのではないでしょうか?
 今夜はこちらにお世話になります

 

建物は文化財の指定を受けているそうで、とても美しい造りでした。
 日本って、やっぱりいいなぁ  




内風呂へと続く、渡り廊下です。キレイなお庭が目を楽しませてくれます

 温泉はこの先の内風呂と、この写真の手前側に露天のお風呂もありました

 
   花屋さんのお食事も美味しく、大満足
   ホントは写真を撮りたかったのですが
   仲居さんが、お世話をしてくださるので、カメラを出すのが恥ずかしく・・・
   
   お宿の風情の良さと、働いていらっしゃる方々のおもてなしの心が
   とても心地いいところでした
   おおありくい、日本国内もいろいろとお出かけしましたが
   この花屋さんは、また来たい!!と思わせる
   素晴らしいお宿でしたよ



翌日は美ヶ原高原、霧が峰、白樺湖などを巡りました

  

  白樺湖畔の紅葉です

  
  
  その後、小諸市の懐古園、小諸城跡を見学
     懐古神社にいたネコさんです



たっぷり遊んで、もう夕方間近、浅間山がきれいでした


高速でいっきに千葉へ・・・


これにて、おおありくいの旅08は完結


長々と続いてしまいましたが

読んでいただき、ありがとうございました




おおありくいの旅08・12

2009-08-02 01:09:45 | おおありくいの旅
今日は旅の最終日
朝から、暑い暑い

テクテク歩いていると



モスク発見!青空に白い壁が映えますね




 チャイナタウンの南に陳氏書院という霊廟がありました
  屋根の装飾が派手です

 

 なぜか?入り口脇のネズミさんかわいいな~



 
  中も派手ですね~!中国っぽいなぁ


 

 チャイナタウンですが、ヒンドゥー教の寺院があります
  スリ・マハマリアマン寺院です

  無料なのですが、入り口で脱いだ靴を下駄箱に置くと料金を請求されます
  たぶん勝手に営業?している下駄箱屋さん!

  おおありくい、他の観光客がお金を取られていたのを見ていたので
  靴は下に置いたままでセーフ

  
 
  マレーシアでは電話を使ってみなかったけどちゃんと繋がるのかな?
   タイでは壊れている電話機が多くて、苦労しました

 
 
 クマちゃん発見 中を覘いてみるとヌイグルミ屋さんでした

 
 
  




 お腹が減ったのでスルタン通りにある、南香飯店で鶏飯を食べました
  蒸した鶏と焼いた鶏かな スープもついて、美味しかった~!

 

 別のお店でデザートシンガポールでも食べたアイス・カチャン
  マレーシアでも、やっぱりスイートコーンが入っていますね



 夜、空港へ
  クアラ・ルンプールから空港まで80km程あります
  帰りはワンボックスカーで移動だったのですが
  もの凄い雷と豪雨 マレーシアの人は慣れているのか
  前も見えない位の雨の中、高速道路を飛ばします
  コーナーでは後輪がすべっているし・・・

  この旅、最大の恐怖でした
  車中、生きた心地がしなかったです

   

空港内の薬局 日本語で書いてありますね~
 



  機内で映画を見続け
   若干の寝不足でしたが

   無事に日本に帰ってきました~

   おおありくいのマレーシア旅行でした


おおありくいの旅08・11

2009-08-01 23:57:18 | おおありくいの旅

KLCCを見たので、今度は郊外に行ってみましょう

地図で適当に選んで移動します
スターLRTでプドゥ駅、PUDU で降りて歩いてみます

 

 この辺りも交通量はけっこうありますね


 

 遠くにKLタワーが見えました。
 女の子は中学生?下校時間なのかな?

  

 この車! ダイハツのミラですね!!
  


 小さなお店がいろいろ並んでいます




 金魚屋さんだ~なんとなく日本と似ていますね

 

  前を歩いていた女性の足なのですが!
   ヘナ?でしたっけ、刺青じゃないですよね~
   面白いですね



 プドゥマーケットを見つけたのですが、時間が遅かったせいか
  もうお店は片付けられた後でした

  お魚や果物のゴミの匂いで、ちょっと

 
  ガイドに載っていない所へ行って、
  普通の人々の暮らしが見れるのも、楽しいものですね




おおありくいの旅08・10

2009-07-30 00:53:04 | おおありくいの旅
クアラ・ルンプールの名所というか
マレーシアならば、これでしょうと・・・



 ペトロナス・ツイン・タワーのスカイブリッジに昇ります
  高さ452m、1998~2003年まで世界で最も高いビルだったそうです。

  スカイブリッジは予約制です。
  朝8時頃から入場整理券が配られるので(タワー2のB1F)
  ホテルから急いで出かけました
  なかなか場所がみつからなくて、ビルの中を
  整理券の配布場所は世界中から来た観光客でいっぱいでしたよ。

  無事、入場券を受け取り、
  今の時間なら、すぐ入れると言う事なので、そのまま中へ、
  ペトロナスは国営の石油関連のエネルギー会社でした。
  まずは会社とビルの説明ビデオを見て、エレベーターで上ります。

  おおありくい、手にコーラと水のペットボトルを持っていたのですが
  テロの警戒のため、セキュリティーが厳重で取り上げられてしまいました

  
 
 
  スカイブリッジに上がる、エレベーターのパネルです
   ランプがいっぱいですね~

 
  
  スカイブリッジは41階、170mの高さです
   上を見上げると、まだまだあるなぁ~

 
 
  下を見ると、車がオモチャみたい

   スカイブリッジ見学は10分位でしたでも、眺めは最高でした

 

 タワーの下は伊勢丹やパークソン、スリアKLCC等、
  ブランドショップやデパートが入った商業施設があります

  おおありくいには高級店は縁がないので
  チラっと眺めて素通り~



 タワーの外はKLCC公園、子供達は通学かな?遠足かな?

  KLCC水族館やペトロサインスという科学館もあるので
  小さい子供達がたくさん遊びに来ていました



おおありくいの旅08・9

2009-07-25 22:59:17 | おおありくいの旅
チョウキット・マーケットから南へ歩き、
トゥンク・アブドゥル・ラーマン通りを進みます

 

  歩きながら、パチパチと撮影していきます




  あ~ピザハットみっけ



  バイク屋さんお仕事中、
   市内では大型バイクは少なくてスクーターやカブが多いですね



 交通量は多いですが、皆さん比較的、交通法規を守っていますので
  タイやベトナムほど道路の横断も怖くはないです

 

 日本のカブより、スタイリッシュDISKブレーキ装備のバイクが多いですね


 

  この通りはインド人街に近いのでサリーをまとった女性が多く歩いています

 
 
  信号待ちの親子お買い物帰りかな~?


 

 インド系のおじいさん、なんか渋いッ


 
 
  そごう、見っけ、日系デパートもあるんですね~


 

 そごうの向かいにはケンタッキーがありましたよ~




 さらに進むと、A&Wだ~
  沖縄でよく入ったなぁ~ こちらでもルートビアは売っているのかな?




 コロシアム映画館、インド映画専門らしいです

 
  
 裏通りに入ってみると、インド系の布地屋さんが並んでいました
  う~ん、お空の雲行きが怪しくなってきた

 

  こんな感じのお店がいっぱいです
   さすがに店内には入り難くて 外からパチリ



 右側のビル名古屋って書いてある
  この通りに何軒かNAGOYAビルがありました!
  日本と関係あるのかな~?


 
  今日も夕方からスコールです
   降るときはイッキに来ますね~



  

おおありくいの旅08・8

2009-07-25 22:21:16 | おおありくいの旅

鉄道関係を見て、また移動です。

クアラ・ルンプール市内の北部、CHOWKIT チョウキット地区に行ってみます



 PWTC プトラ・ワールド・トレード・センター駅でKLモノレールを降ります









 PWTCから歩いて10分程、チョウキット・マーケットに来ました

 ガイドによると、クアラ・ルンプール市内で最もマレーシアらしい所で
 また市内で最も危険なエリアとのこと・・・
 荷物に注意して、慎重に探索をします

 食堂や果物、野菜、魚、肉、ありとあらゆるお店がぎっしりです
 市場内の通路、写真では明るく見えますが、実際は薄暗い感じです
 引ったくりに遭わないよう注意しながら、歩きます




   リンゴの箱! なんでこんなアニメキャラ??
    よく見ると中国産ですね~
    日本産っぽく見せるためかな?

 どこの国でも市場は活気があって、見ていて飽きませんね~




おおありくいの旅08・7

2009-07-21 01:08:07 | おおありくいの旅

さて、翌日

今日はKLモノレールで移動です



  KLモノレールの運転席、デジタルメーターで格好いいです



  鉄道好きなのでつい写真を撮ってしまいます




 KLモノレールの終着駅、KL Sentral KLセントラル駅です
   「DEAD END?」 がいいですね~


 

  通りの向こうはマレー鉄道のKLセントラル駅、
   中は近代的で日本の駅と雰囲気が似ていました

 この駅の中を素通りして、反対側へ抜け、高速道路を横切り
 目的地へ向かいます



 やっと着いた~
 歩いて来る人は少ないのか?辿り着く道が解かり難かったです
 
 ここはマレーシア国立博物館、マレーシアの歴史や文化を勉強させて頂きます!
 館内は自然や歴史、産業など分野ごとの展示がありました。
 









 マレー鉄道で使われた車両でしょうか
 博物館の駐車場脇には機関車が置いてありました

 博物館から、テクテク歩いてマレー鉄道の線路沿いに進みます



 こちらはクアラ・ルンプール鉄道駅、1910年建造です
  ムーア建築様式と言うらしいですが、立派ですね~!





 クアラ・ルンプール鉄道駅の向かいにはKTMビル マレー鉄道事務局ビル
  日本で言えばJR本社ってところでしょうか?
  こちらも格式がありますね




 


 クアラ・ルンプール鉄道駅は改札らしき所も無かったので
 ホームに入らさせてもらって撮影!

 

  駅構内はちょっとした鉄道模型や
   マレー鉄道の歴史の展示スペースがありました



 この駅はホテルになっていて、ザ・ヘリテージ・ステーション・ホテルKL
  凄くお洒落
  中では、ちょうど映画?ドラマ?の撮影が行われていました
  泊まってみたいなぁ~

  
  今回は、ちょっと鉄ちゃんネタばかりでごめんなさい

  旅は続きます・・・


おおありくいの旅08・6

2009-07-19 14:35:18 | おおありくいの旅

クアラ・ルンプールのブキッ・ビンタンからテクテク歩いて、
ムルデカ・スクエア、チャイナタウンの方へ行ってみます。

 

 マスジッド・ジャメ Masjid Jamek 市内最古のイスラム寺院です 
   中では地元の方がごろ~んと寝転んで、涼んでいました

 マスジッド・ジャメはクラン川とゴンバック川の合流地点に建っています
   マレー語で「泥の集まる場所」がクアラ・ルンプール
   ここがクアラ・ルンプールの語源の場所です
   
   護岸されていて、周辺はビル等があるので、雰囲気的には
   東京の日本橋?ってところでしょうか

 

  ムルデカ・スクエア(独立広場)前のスルタン・アブドゥル・サマド・ビル
   最高裁判所として現在も使われているそうです

この辺りは歴史的建造物や行政の建物が多く、観光名所になっています




 ムルデカ・スクエアから南に歩き、チャイナタウンにやってきました。
   この日のお天気はカーっと晴れたり曇ったり
   蒸し暑いので喉が渇きました~
    
   チャイナタウンはプタリン通りに、屋台や露店がたくさん並んでいます

  
  ロンガン水、果物のロンガンが入った
   甘い、黒蜜みたいな味のジュースです。冷たくて生き返った~
 
  
  ピーナッツクリームの入った、どら焼き?みたいなお菓子
 


 豆腐花、黒蜜がかかっています。フワフワな優しい味でした


 
 
 屋台でおやつを買い、食べ歩き~
  どれも美味しかった~

  屋台や露店では食べ物の他にも
  衣服、時計やDVD等もたくさん売っています、がどれも海賊版  
  警察も取り締まっているようですが
  賄賂で見逃しているとか・・・

 チャイナタウンの北東側にセントラルマーケットというお土産センター
 があり、ここはエアコンも効いて落ち着く場所で何度も訪れちゃいました。

 
 
 

 夕方から土砂降りの雨 LRTという地下鉄で移動します

 

 ホテルに戻ってきました~
  右側はSarsi サーシ?サルシ?かな
  マレーシアで人気のジュースらしいです。ホテル前のセブレブで購入
  味はうーん ・・・・  「湿布味」

  湿布の匂いのドクターペッパーって感じ



 


おおありくいの旅08・5

2009-07-18 20:54:58 | おおありくいの旅
さて、あちこちをウロウロと・・・

 

 ここはブギッ・ビンタン近くのアロー通り、夜は屋台村で有名らしいのですが
  朝は屋台もほとんどお休み中

 

 通りの外れまで来ちゃいました
 この辺りの裏通りは治安が良くないらしいので
 早めに脱出




 移動して、ブギッ・ビンタンの南、インビ Imbi に来ました
  この車はマレーシアの国産車、プロトン Proton です。
  側面は三菱の古いランサーっぽい?前は古いローバー?ちっくな車ですね

  


 歩き回ってお腹も減ったので、早めの昼ご飯 
  ガイドに出ていた新峰肉骨茶というお店へ




 お鍋に入っているのが肉骨茶(バクテー)、漢方薬で煮込んだ豚肉です
  沖縄のラフテーと親戚?なのかな?
  美味しかったですよ~

  お腹も満足したので、また移動・・・