旅の4日目、楽しい思い出が出来た伊万里から移動します。
今日の予報では雨降りらしいです。
ちょっとのドライブで有田駅に到着。
目的はこちら、佐賀県立九州陶磁文化館。
ちょうど「白き黄金」という特別展も開催されていました。
TVのお宝鑑定団で「古伊万里が~」とか言っても、
なんとなく紺色の大皿かな?程度の知識しか無かったのですが、
昨日、今日と陶磁器について、いろいろ学べて、だいぶ解ってきました。
素晴らしい作品を、たくさん見れて、しかもここ入場無料なんですよ!!!
開館時間の朝9時から、たっぷりお昼過ぎまで楽しみました~。
続けて、ギャラリーが多く並ぶ、有田焼の通りを進み、
裏通りには、登り窯の耐火レンガ(トンバイ)の廃材を利用した赤い壁(トンバイ塀)が印象的でした。
雨が降ったり、止んだりの繰り返しの中、こちらは香蘭社の有田本店。
その他にも宮内庁御用達の深川製磁本店などで、美しい作品を楽しみました(高くて買えません)。
こちらは陶山神社、参道の途中を線路が横切っています。
階段を登って、参拝。
振り返ると有田の町並みが眼下に・・・。
鳥居や狛犬が陶製でした。
陶磁器をたくさん楽しんだ後は、南へ移動開始!
途中、あちこちで見かけたチェーン店、なのかな?
「牧のうどん」でお昼ご飯、うどんは麺の柔らかさを指定できるんですよ!
美味しかった~!!
しかし、うどんばっかり食べてるな~(爆)
おおありくい、実はラーメンってあんまり好きではないんで・・・殆ど食べないんですよね。
そして熊本駅に到着。
熊本も市電が走っています。いいなぁ~。
それから、やっぱり「くまモン」ですよね!!!
こちらは熊本駅ビル2Fのベンチに、可愛い~。
くまモンの口の中って黒いんだなぁ。
夜になって雷が鳴る大雨、夕飯は「あめや」さん。男の隠れ家とあります。
熊本風だそうで甘目の味付けの美味しいお料理と日本酒を頂きました~。
ふんわり卵焼きがボリュームもあって良かったです。
今日もたっぷり楽しんだ!!
その5へ、続く