goo blog サービス終了のお知らせ 

里山ウォーク

里山ウォークのブログです。ウォーキングの途中で見た事、感じた事など紹介しますね。ニックネームは『ニック』です。

高尾山は花いっぱい

2014年04月05日 | 北茨城市以外の登山日記
初高尾山です。リフトで高尾山口に到着。ここからは薬王寺を経由して山頂に。富士山が見えるはずでしたが。残念ながら見えず。食事後に雲が取れてくれればと昼食。期待通り、徐々に雲がとれ富士の裾野が見えました。感動。
タイトルのとおり、登山道沿いは小さな草花が咲き始めていました。のんびり、ゆっくりハイキングをたのそめました。植物の写真をご覧ください。
Image
高尾山駅出発
Image_2
川沿いの桜
Image_3
リフト山麓駅

Image_4
ミツマタの花 リフト山上駅付近
Image_5
山登り開始 山頂まで2km
Image_6


Image_7
薬王院

Image_8
春蘭


Image_9
スミレ 葉が大きく細長い種類のよう。

Image_10
アオキの花

Image_11
アブラチャン

Image_12
4号路の吊橋とキブシ


Image_13
富士山の裾野がわずかにみえました。




関東の嵐山、御前山(茨城県常陸大宮市)ウォーク

2013年11月24日 | 北茨城市以外の登山日記
関東の嵐山といわれる御前山を歩きました。ルートは道の駅かつら→御前山→青少年旅行村です。静かな杉林、色づいた広葉樹の森、緑の照葉樹の森を楽しみながら歩きました。また道沿いに小さな紅葉、ツルリンドウの赤い実、ムラサキシキブも発見。良い一日となりました。オススメのウォーキングコースです。
Dscf6742
御前山道の駅かつら付近の那珂川大橋 対岸には、以前から営業しているお店があり御前山まんじゅうが名物だそうです。


Dscf6754

Dscf6755
関東ふれあいの道が整備されています。このうち御前山から青少年旅行村まで歩きました。途中の様子を御覧ください。
Dscf6756
Dscf6765
ここから頂上の鐘つき堂跡に向かいます。


Dscf67801
鐘つき堂跡

Dscf6776
鐘つき堂跡からの展望写真がありました。御覧ください。

Dscf67941
ムラサキシキブ


Dscf6795
青空に紅葉が映えます。


Dscf67971
コース中間地点のピークからの展望


Dscf6809
足元のもみじ


Dscf68151
もみじ

Dscf6819
ツルリンドウの赤い実


Dscf68261
もみじ


Dscf68301
もみじ

Dscf6832
青少年旅行村到着 



蔵王・熊野岳ウォーク

2013年08月03日 | 北茨城市以外の登山日記
蔵王に行ってきました。ウォーキングコースは刈田岳駐車場→お釜→熊野岳避難小屋→熊野岳→避難小屋→お釜→刈田岳→刈田岳駐車場です。あいにく霧の中のウォークとなりました。それでも可憐に咲くコマクサや高山植物を愛でることが出来ました。写真を御覧ください。サプライズ:登山コースで第1回蔵王トレイルランニングが開催されていて、懸命に走るランナーの方々出会うことが出来ました。すれ違うランナーの方々、美しくかっこよかったですよ。
Dscf6254
このへんからお釜が見えるはずですが見えません。


Dscf62961
熊野岳到着


Dscf62991
コマクサ
Dscf6288
コマクサ
Dscf63051
刈田岳山頂付近を走るトレイルランナー

コマクサ以外の高山植物を御覧ください。
Dscf6259


Dscf6265


Dscf6266


Dscf6273


Dscf6275





那須 茶臼岳とイワカガミ、アカヤシオ

2013年06月02日 | 北茨城市以外の登山日記
ロープウェイ山頂駅から登山開始、山頂→峰の茶屋→峠の茶屋と歩きました。ロープウェイ山頂駅までは雲の中。その上は青空が見える好天気でした。風の峠の峰の茶屋も無風。絶好のトレッキング日和となりました。下山コースでは、ごほうびのイワカガミとアカヤシオなどが待っててくれました。御覧ください。
Dscf55181
登山路からロープウェイ山頂駅を望む。雲海です。

Dscf55211
急な登りを過ぎ、緩やかな頂上までの登山道

Dscf5527
山頂から三本槍を望む

Dscf55601
峰の茶屋下山コースから朝日岳を望む

Dscf5567
イワカガミ

Dscf5579
イワカガミ

Dscf5610
マイズルソウが咲き始めていました。
Dscf56021
アカヤシオ





片曽根山とカタクリ花

2013年04月25日 | 北茨城市以外の登山日記
片曽根山は田村市にあります。頂上付近まで車でいくことができます。Dscf5269
頂上への道


Dscf5257
田村冨士 ハンググライダーエリアにもなっているようです。


Dscf5258
頂上


Dscf5266
展望デッキからの展望 遠くに吾妻小富士、一切経山が望めます。
以下、登山路沿いの草花を御覧ください。



Dscf5272

イチリンソウ


Dscf5285
カタクリ


Dscf5287
これも花だそうです。


Dscf5289


Dscf5290