イトーヨーカ堂があったころの高萩市内(撮影日2002年8月20日)
古い撮影記録から、2002年の画像を見ました。以下は題名のとおり、高萩駅前にイトーヨーカ堂があったころの高萩市内の様子です。先日、家族との会話の中で、イトーヨーカ堂の屋上駐車場が話題となりました。家の近辺に大きな店がないので、休みの日など妻や子供たちとの買い物や食事などを、ここで行い楽しい時間をすごしました。子供たちも大きくなって、友達同士でも共通の話題となることがあるとのことです。以下、写真は一部です。高萩市内には大正、昭和時代の店舗や家のデザインと思われる表の外観が洋風で、奥側が和風の木造のものがあります。以前に、これらを撮影記録したことがあり、今後紹介していきたいと思います。
以下、写真下のコメント参照下さい。(2011年1月20日記)

高萩駅

イトーヨーカ堂

上田商事

八千代おこしの永寿堂

玖台寺入口
その他の風景は、下のPDFファイル(クリック)を見てください。
「takahagi01.pdf」をダウンロード
古い撮影記録から、2002年の画像を見ました。以下は題名のとおり、高萩駅前にイトーヨーカ堂があったころの高萩市内の様子です。先日、家族との会話の中で、イトーヨーカ堂の屋上駐車場が話題となりました。家の近辺に大きな店がないので、休みの日など妻や子供たちとの買い物や食事などを、ここで行い楽しい時間をすごしました。子供たちも大きくなって、友達同士でも共通の話題となることがあるとのことです。以下、写真は一部です。高萩市内には大正、昭和時代の店舗や家のデザインと思われる表の外観が洋風で、奥側が和風の木造のものがあります。以前に、これらを撮影記録したことがあり、今後紹介していきたいと思います。
以下、写真下のコメント参照下さい。(2011年1月20日記)

高萩駅

イトーヨーカ堂

上田商事

八千代おこしの永寿堂

玖台寺入口
その他の風景は、下のPDFファイル(クリック)を見てください。
「takahagi01.pdf」をダウンロード
仕事で身心とも疲れていると、ふと「そういえば昔住んでいたあの街はどうなっているんだろう」と思う、ネットで検索しているとあなた様のHPを見つけました。今の北茨城市、そしてあの当時のままの高萩市駅前のイトーヨーカド。
当時の記憶が鮮明に思い出しました。なんだか癒されました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
このブログは時々更新していますので、また見て下さいね。