★カレンの日記★第2支部

ここでは、普通に日記は書きません。旅日記用として使う日記になります。他に画像をたくさん載せたい場合など。

フォーチュンサモナーズ~サナの一人旅~ スタート地点⇔もうひとつの洞窟 おまけステージ編

2008年06月26日 | FS~サナの一人旅~おまけ編(ページ1)
こんにちは、お久しぶりですカレンです。えータイトルを見れば一目瞭然ですが、FSにはβ版にしかない「おまけステージ」があります。これも載せないと!と思って早速作りましたw データは100%合ってるわけではないので、参考までに。
そして、Ver0.0161b版で最後かと思いきや、新たに期間が延びてVer0.0162版がアップされてるではないか。期間が今年の12月1日。今年の夏に発売予定なのにβ版の期限の方が長いw まぁでも前回言ったように、体験版&製品版が出るまで長い間FSが出来なくなる、と言う事はなさそうですね!それに、メルさんは体験版はβ版と内容が異なる的な事を言っていたので、それもまた楽しみ。
さて、と言う事で話がそれましたが、「おまけステージ」の縛りプレイを開始したいと思います。条件は同じです。



ここでは。
ブルースライム×2 団(おびき寄せ)(2匹いないときある)グリーンスライム×2 団(おびき寄せ)
となってます。ここは奥のグリーンは2匹で固定、上段にいるブルー2匹は、1匹しかいない、と言う事は無さそうです。いないときは2匹いないし、いるときは2匹いる。一心同体ってヤツですね(笑 兄弟かな?(笑 グリーン、ブルー共に団体っぽく見えますが、どちらも「おびき寄せ」が出来ます。上段にブルーが2匹いた場合はどうやるのかというと、定番のこれ↓





スライムの書き方が雑ですが何か?(笑 とまぁ2匹とも誘いに乗ってくれるので、上段の狭いところで戦うよか、下段の広い場所で戦った方が安全なので、下段に落としてから戦いましょう。自信がある人は、ブルーを2匹相手に上段で戦うのも面白いかもw 下段の広いところには、奥に進む道がありますが、ルールに従って奥のグリーンも倒してから進みます。



特に何も言う必要はないですね。1匹ずつ左におびき寄せて戦いましょう。倒したら奥の道へ進みます。



ここでは、
ブルースライム×2 単(1匹いないときある)グラスヴァイパー×1 単
となってます。※注意 ここは気をつけたほうがいいです。攻撃モードのブルーと、待機モードのブルーがいます。どっちのモードであろうがブルーが1匹のときは問題ありません。ヴァイパーは奥でウロウロしてるだけなので、奥に行き過ぎなければいいのですが、ブルーが2匹いた場合はこのスペースで戦わないと危ないです↓



この赤い線より先に行くと、もう1匹の待機モードのブルーが反応して寄ってきます。この部屋に入って、最初(画面右)に見えるブルーが攻撃モードのブルー。もう1匹がその奥にいる「(いないときある)」のブルー。そして一番奥にヴァイパー。部屋に入って奥にいるブルーは、上の写真の赤い線を越えなければ索敵範囲外=攻撃モードになっていないので寄ってきません。なので、待機モードのブルーの索敵範囲外(上の写真の赤い線)で、攻撃モードのブルーと戦わないとダメを食らってしまう可能性が高いです。下手すればフルボッコ。この部屋に入ったら、まず待機。部屋に入って画面右に見えるのが攻撃モードのブルーなのですが、最初は右へ行ってしまいます。そして途中でUターンしてこっちへ向かってきます。向かってきたら、もう1匹のブルーの索敵範囲外で撃退。これでおk。後はのびのびと遊んであげるがいいです。最初にも言いましたが、あくまでブルーが2匹いた場合ですからね?1匹のブルーとヴァイパーだったら何の問題もありゃしません。この部屋の敵さんを掃討したら1つ前の部屋に戻り、次へ進みます。



ここでは、
モスビー×2 団(おびき寄せ) グリーンスライム×1 単
となってます。来たねこれ。モスビーーッ!!序盤でもっとも強い敵!!…しかし、ノーダメで行けます(笑 まずはこれを↓



崖を挟んだ対岸が勝負です。まず最初に倒すのはグリーンです。グリーンが優先と言うか、対岸に着地したらどこにいてもグリーンは攻撃モードになります。上の写真の赤い線と黄色い線はモスビー2匹の索敵範囲を示します。1匹は赤い線、もう1匹が黄色い線の索敵範囲。つまり!赤い線を越えなければモスビーは2匹とも待機モードのままです。なので、対岸に着地したら攻撃モードに変わるグリーンを赤い線をはみ出さないで撃退します。対岸に着地後、グリーンが寄ってきたら攻撃。接近されたら逆岸に戻り、グリーンと距離をとります。これの繰り返しで、まずはグリーンを撃退。お次はモスビーと戦闘です。コイツらの索敵範囲が一緒じゃなくて良かったです。一緒だったら2匹と交戦しなければならないですからね!地獄です。さて、どうやって撃退するかです。まずはおびき寄せ。これ基本です。しかし!モスビーは遠距離攻撃をしてきます。少し離れた場所から「針」又は「眠り粉」を出してきます。そこで、モスビーの隙を狙って攻撃します。この攻撃は眠り粉を一定の速度、高さ、時間(約3秒?)で出してきます。つまり、眠り粉(以下「粉」)を出してきた時がチャンスです。針を出すか粉を出すかはランダムのようです。まずは赤い線~黄色い線の間に行き、1匹のモスビーを反応させます。こっちにフラフラ飛んできたら針か粉を出してきます。後はモスビーの高さに合わせて、「斜め下ウォーターシュート」「斜め上ウォーターシュート」で攻撃するだけ。サナと同じ高さから粉をまいてきたらジャンプして斜め下ウォーターシュート。頭より上の方だったら斜め上ウォーターシュート。モスビーが寄ってきたら攻撃される前にこんな風に↓



自分からジャンプしてモスビーに高いところから粉をまいてもらい、下から斜め上ウォータシュートでも調整できます↓



もし、針を出してきたとしても、針を出すアクションが終わると同時に着地出来るので、すぐ斜め上ウォーターシュートを出すと当たる事もあります。んで、2匹目も同じような感じで↓



これでモスビーを撃退できました。ノーダメでいけますね。では次は洞窟です。

今日はここまで。どうですか?大して難易度は高くないですね^^; モスビーも相変わらず待機モードなので、1匹ずつおびき寄せれば問題ないですし。攻撃モードのモスビーがいたらもっと面白くなるんじゃないかなーって思いますね!さて、次回は洞窟です。お楽しみに★


リンクを載せました

2008年06月15日 | Weblog
どうも!FS、楽しんでますか?製品版は楽しまないとソンソンです。さて、タイトル通り、左に方に私の友達のリンクを貼りました。良ければ見てあげてくださいね!そうそう、近々FS関連をまた載せようと思います。お楽しみに★