★カレンの日記★第2支部

ここでは、普通に日記は書きません。旅日記用として使う日記になります。他に画像をたくさん載せたい場合など。

群馬の旅

2010年12月17日 | 群馬の旅


ようやく更新。画像のアップロードが簡単になったので、うpしやすくなって良かった~
いやー全くサボりがちですね(汗
どうも後回しになってしまって…。


今日の天気:


はいはいどうもー★ って言うわけでね!行ってきました!群馬県!
ネットで知り合った方と神社の話しになり、その神社はとても良いとのことで、私も行きたいな~と思い、旅好きのはじめに行こうと話してみたところ、7月に行けるとのことで、行ってきたわけです。
それではどうぞ~!


午前5時半に起床。前日の夜に一時的に大粒の雨が降ったが、一時的だったので、今日は晴れ!
そして出掛ける5分くらい前に地震が(゜д゜;)
こっち(埼玉)は震度3くらいでした。そんなことはどうでもいいとして、出発準備をし、
午前6時15分にウチを出て出発しました~。


※天気は7月23日の天気です


午後6時20分、まず最寄りの蕨駅へ。何か謎の電車が止まってました↓



何だろうねコレ?
そこから京浜東北線で浦和へ。
午前6時48分、高崎線に乗車。ここから高崎駅まで1本です。
電車の中でユグドラ・ユニオンを進めてました^^;
午前8時14分、高崎駅に到着!



ちょっとアングルが悪いけどね(笑
春名神社まではバスを使わないといけません。
午前8時半、榛名湖行きのバスに乗ります。
中にはバス停留所一覧表が貼ってありました↓



約1時間バスに揺られ、
午前9時40分、榛名神社に到着!↓



天気も良く、ポカポカしていたので、寝そうになりました^^;
バス停を降りたすぐそばに、榛名神社のマップがあります↓



画像の左側に私が若干写っちゃってますが、気にしないでね(笑
ここから撮影開始。
↑のマップを見て分かると思いますが、本殿まで一本道なので、景色を見渡しながらゆっくり進むことが出来ます♪
神社内には沢山の木々が立っています↓



大きな岩なども↓



途中、新鮮なキュウリが1本100円で売ってたので、2人で買っていきました↓



山の水に浸かっていたので本当に新鮮で美味しかったです♪
しかし、キュウリの丸かじりなんて久しぶりだった^^
後、七福神なんかもいましたね。全員は探しませんでしたが、何体かは見つかりました。と言うか、普通に道の横に立ってるので、見逃すことはないと思うんですけどね^^;
        寿老人(じゅろうじん)↓       布袋(ほてい)↓           恵比寿(えびす)↓



後、弁財天(べんざいてん)もいました。映像に映りきってなかったので画像はないですが^^;

神社内をゆっくり観光しながら歩くと、大体片道25分くらいかかります。
午前10時20分、本殿に到着!↓
                    横から↓

                             正面から↓


5円をお賽銭箱へ入れ、手を合わせました。
写真を見ても分かりますが、結構古いです。柱がボロボロで、いかにも昔の建物って感じがしますね~。貫禄があると言うか。後ろの岩(御姿岩)が雰囲気をいっそう引き立たせますね。
ちなみに、榛名神社にはホームページがあり、コレを見ると説明などが記されているので参考にしてくださいね。



10分くらい見学して、さきほどのバス停へ戻ります。
途中、新鮮なトマトも売られていたので、つい買っちゃいましたw↓



1個100円です。行きのときに買ったキュウリ同様、山の水に浸かってます。
山の水は冷たくていいですよね~。
キュウリと同じく、トマトの丸かじりなんて久しぶ…と言うか、やったことないです^^;
私はあまりトマトは進んで食べるほうではないので(笑
でもノリで買ったんですよ。こういうところで食べる野菜はきっと美味しいと思ってね!
そんな感じで約1時間、神社中を見て回りました。

さて、お次に向かうは「榛名湖」です!
午前10時40分、榛名湖に向けて出発!
ここからバスに揺られて約10分です。
午前10時50分、榛名湖に到着!↓



湖の周りを回っていたら、うまそうなものを発見!↓



「焼きまんじゅう(200円)」です。画像は2人分です。まんじゅうなので、モチモチしてると思いきや、パンのように生地はフカフカでした♪ 味噌ダレは、ものすごく美味しいです!なんと言うか、コクがあるというか、とても濃厚というか。とにかく、味噌が甘くてうまい!榛名湖に来たら是非食べてみてくださいな^^

午前11時40分、”湖畔の宿”と言う公園をぐるっと回ってみました。こんな感じの公園↓



中には、”竹下夢二のアトリエ”があり、そこで夢二さんは榛名湖半を眺めながら作品などを残し、生活をしていたのですね。すみません、写真は撮ってなかったです^^;
園内にはこんなものもあります↓



長方形の箱の中に鐘が仕込まれていて、横から出ている棒を手で弾くと ポーン♪ と音が鳴ります。それを左から順に弾いていくと、「湖畔の宿」の音楽になるそうです↓



が、一部壊れてて音が出ないのもあります^^;
公共のものは大切にしましょう。
上の公園マップを見て分かるとおり、真ん中にはイベント会場が設けられています。何かやるんでしょうかね?あまり使われてる形跡はありませんでしたが(汗
ちなみに、はじめが舞台でちょっとだけユーロビートを踊ってましたww
お次は昼飯です。

昼12時5分、「いちみや」と言う、定食屋で食べて行きました♪
私が「わかさぎ定食(1500円)↓



はじめが「天ぷら定食(1500円)↓



お店は、おばあちゃんが1人で切り盛りしているみたいで、他には誰もいませんでした^^;
結構話をするのが好きな方のようで、色々話しました。どこから来たのかーとか、この辺のこととか。

午後1時10分、バスに乗り、一度「伊香保温泉」へ行きます。乗り換えの為。

午後1時35分、伊香保温泉に到着。次のバスが来るまで十数分待ち時間があるので、ビデオカメラを回してちょっとフラッとしていきました。これと言って特に目に付いたものはありませんでしたが…。

午後2時15分、渋川駅前に到着!↓



次の電車まで1時間くらいあるので、ちょっと渋川駅周辺を散策。そこで我々の見たものとは!?
なんと、桃太郎があるではないか!(笑
写真は撮ってないけど、渋川駅前に桃太郎があるとはw 折角なので、ちょっと寄って行きました(笑
すぐそばに洋菓子屋さんもあったので、単品で「水ようかん(100円)」を買いました♪↓



やっぱ 水ようかん は冷やして食べたいですね^^;
ぬるいですが、美味しかったです♪
この日は、午後3時くらいから「へそ祭り」というのが行われるみたいで、こんなものがありました↓



何か、アンケートを書いて出すと、1回くじ引きが引けます。引いたら タンブラー が当たりました^^;

そんなこんなで時間も経ち、
午後3時5分、後閑(ごかん)駅に向けて出発。後閑駅からあの有名なSL「D51」に乗ります!
コレがD51乗車キップ↓



コレは記念乗車証↓




後閑駅に着き、D51が来るまで喋ったりして待機してました。
午後3時35分、D51登場!



これに乗って高崎駅へ戻ります~。

ちなみに!私はSLに乗るの初めてです^^ ちょっとドキドキしましたね。
関係ないけど、車内から撮った外の景色↓




午後4時25分、渋川駅に一旦到着。20分停車します。ちなみに、ココから折り返しです。みんな写真とか撮りまくってましたね!

私が取った写真↓



はじめが撮った写真↓



どっちが上手く撮れてますか?なんてね。
D51の横↓



駆動部がなんか魅力的ですねぇ^^ こう言う細かいところを見るのが好きなんです私。

午後4時45分、高崎駅に向けて出発進行!車窓からは、外にいる人が物珍しそうにコッチを見ます。当たり前ですよね、SLが走ってるんですから^^
中には手を振ってくれる方もいました^^ 暖かい人達ですね~。
そして・・・

午後5時25分、高崎駅に到着!乗ってきたSLに別れを告げ、浦和駅へ向かいます。ここから約1時間半乗り継ぎます。
午後6時43分。浦和に到着!
そして、そこから武蔵野線に乗り換え、向かうは「越谷レイクタウン」!(笑

午後7時20分、レイクタウン駅に到着!もちろん何しに来たかは1つしかありませんけどねw
今回は青黄6倍を拝むことが出来ましたw↓



当たらなかったですけどね…。で、結局運がなく、今回は -300枚 すって終わりました…。
夕飯に、ラーメン屋へ行きました。「火頭山」と言う店。
私は「辛みそラーメン(900円)」を食べました↓



んで、「餃子(400円)」を2人で割り勘しました。

午後21時半、南浦和に到着。駅内にある「ジューサーバー」のお店で1杯飲んでいきました。結構美味しいんですよココ。
私は「白桃ジュース(300円)」
はじめは「ミックスジュース(220円)」

そして、南浦和→蕨で地元に到着!

午後22時20分、ウチの前に着きエンディングを撮って解散しました。



と言うわけで、群馬の旅 でした!今回の旅は色々と時間の問題でミスったところもあったけど、何とか予定を実行できて良かったかな。
D51に乗れたのも良かったし、わかさぎも食べられて本当に良かったです♪ みなさんも群馬に行ったら、是非榛名神社へ行ってみてくださいね!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿