愛知県からの自衛隊応援 2011年04月22日 | 東日本大地震 昨日行った所には愛知県 豊川市の自衛隊の表示が 田んぼの中のガレキ撤去をしていました 広大な田んぼに山のようなガレキが散在 でもお話聞きましたら 約1週間で任務完了の予定なんだそうです 愛知と言えば ジェニファーの石川さんですね « 我が家の予報官 | トップ | 49日 »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (サムシング田中) 2011-04-22 07:04:57 やっぱり自衛隊は力強いですね。 返信する サムシング田中さんへ (フェニックス) 2011-04-23 03:49:22 昨日から 県が民間に費用負担で陸地のガレキ撤去作業を開始すると発表がありましたが、なんと海のガレキは何処が処理するのかさえ決まっていないそうです。よって ガレキはそのまま太平洋ハワイ沖まで流れていくのを待つしかないんでしょうかね。 返信する 漂流物 (サムシング田中) 2011-04-25 13:16:57 1974年7月7日に静岡地方に豪雨があって、市内が氾濫したことがありました。その時に流された漂流物が、その夏、駿河湾に漂っていたことがあります。完全に浮いているか、完全に沈んでいるモノは発見できますが、タタミは素面下40~50センチの処を漂流していました。要注意です。 返信する サムシング田中さんへ (フェニックス) 2011-04-26 04:55:38 <静岡地方に豪雨があって、その時に流された漂流物が、その夏、駿河湾に漂っていたことがあります。タタミは素面下40~50センチの処を漂流していました。要注意です。>そうですか 今回 木材 屋根 船 車 養殖網 ロープ いろんなのが浮いていますたたみも注意なんですね。当分の間は動かせないと思っています。連休も見に行く程度になりそうです。皆さんの連休クルーズ記事が楽しみですね 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
陸地のガレキ撤去作業を開始すると発表が
ありましたが、なんと海のガレキは
何処が処理するのかさえ決まっていないそうです。
よって ガレキはそのまま
太平洋ハワイ沖まで流れて
いくのを待つしかないんでしょうかね。
その時に流された漂流物が、その夏、駿河湾に漂っていたことがあります。
完全に浮いているか、完全に沈んでいるモノは発見できますが、タタミは
素面下40~50センチの処を漂流していました。要注意です。
そうですか 今回 木材 屋根 船 車 養殖網 ロープ いろんなのが浮いています
たたみも注意なんですね。当分の間は動かせないと思っています。連休も見に行く程度になりそうです。
皆さんの連休クルーズ記事が楽しみですね