goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンログの日々想うこと。

ガジェットやミニマリズムが基本。
自分の好きなことを書きます。

マイナポイント申請にめっちゃ苦労した

2022-07-14 17:42:00 | 日記とつぶやき
そういや先週マイナポイント申請しました。
PayPayにしました。
申請した翌日にはポイント入っていた。
15,000円。
何買おう。
とりあえず欲しいものが出るまでとっておこう。
それにしても申請にはめっちゃ苦労した。
マイナポータルの口座登録で出来なくて。
多分、safariをでストップモード固定にしてたから?
それを外したらうまくいった。
簡単そうだけど、ちょっと引っかかると難しいねー。
これみんな上手く出来てるのでしょうか。

そういえば、最近は全く財布とか現金使わなくなりました。
ポイントで色々還元してくれればもっと普及しそうだけど、これだけやっても増えないなら、やはり使わない人は永遠に使わないんだろうなと思います。


今日は午後から仕事を休みました。

2022-07-13 17:36:10 | 日記とつぶやき
週の半ばの水曜日はとても疲れる。
疲れた時の体のサインとしては、私は朝起きた瞬間、今日休もうかなと考えている自分がいること。
しかし、1日休む勇気はないので半日。
1日休むと仕事の不安で明日がつらくなる。

今日は朝からそんなんだったので休んだ。
休んで何をするかというと、寝る。
寝るというか、一つのことに集中する。
やはり一番いいのは読書ですね。

脳をマルチタスクから解放して休めるのが主な目的です。
少し休むとあと木、金ならやれそう!という追い込みになるのもいいです。
あー本当に水曜が半日勤務にならないかなー。
でも半日なら余りまくってる有給休暇ぶっこめばいけそう。
水曜日の午後は休む人というレッテル貼られれば、それが楽な生き方かもしれない。

モノを減らすより増やさない思考を強くする

2022-07-12 18:00:14 | ミニマリスト
Amazonプライムデーが来ました。
セールが来るとなぜか欲しいものリストに入っていない製品を買って、欲しいものリストの製品は買わないという謎の現象にいつも困惑(笑)
物を減らすことばかりに注目しても、入ってくる量を制御しないとどうにもならない。
物はある程度は減らしたので今後は増やさない思考を強化。
基本は買わない。
本当に困ったときに買う。
そんな感じで行きます。
とりあえずプライムデーは買いません。
iPhone14に向けて貯金。

未だに普通に買えないPS5ってもう完全に終わりよね

2022-07-11 18:00:00 | ゲーム
息子と一緒にグランツーリスモ7をやろうと思ってPS5調べたんですけど、未だに殆ど買えないんですね(笑)
これってもうソフト衰退しますよね?
PS4やsteamでプレイ出来るからいいけど。
PS5オンリーなら確実に終わります。
もう発売から一年以上経ってるのに何で買えないんでしょう?不思議だわ。
転売屋がまだ初期ロットの製品とか持ってそう。
転売屋もあり得ない価格で売らずにそれなりの価格で売ればいいのに。
多分在庫抱えるよ。

とりあえずPS5は終わったものとしてPS4とsteamでなんとかしよ。
あ、グランツーリスモ7はsteamないのかい。
何だかんだPS4は超寿命だな。すごいわ。


どうして私達は満たされないのだろう?

2022-07-10 15:34:54 | 日記とつぶやき
さて、少し考えました。
最近は円安も重なって本当に色んな物が値上がり。
スマートフォンも値上がりして気軽に買えない。
気づけばお金も無い。
なんで昔に比べてこんなに満たされなくてお金がないのかなー。

今は

○スマホ代は、安い。
5,000~8,000円でスマホが通話+データ通信が制限なく使える。
2000年の時の私の高校生の時の携帯電話代は、約2万円でした。
高っ!確か機種はN502とかそのあたりだった。

○サブスク使えば1,000円でアニメ、映画見放題。
レンタルビデオ、レンタルDVDを高校生の頃はよくレンタルしていました。
1枚300円。CDは、シングルなら100円。
新作は確か500円くらいしてた。
毎週、借りては返却。
多分5,000円くらいは使ってた。

○サブスク使えば、500円で雑誌見放題。KindleUnlimitedも利用すれば小説も。
高校生の頃は雑誌よく買っていました。
タンクマ、エヌオー、スマート、ファミ通、じゃらんなど。
ざっと2,000円くらい月買ってた。

○ガソリンは、安かった。
高校生時代は、1㍑89円~95円くらいだった。
よく原付に100円分お願いしていた。

○食費は安いものと高いものがある。
自販機は今は高い。
しかし、コンビニでも100円のオリジナルブランドの飲料もある。
ただ、300円~500円のデザート飲料はなかったような。
あったけど、あまり買った記憶はない。
ジョイフルも安かった記憶があるが、100円くらいか。
食費は高くなったが、工夫次第で昔と変わらない気がする。

○ゲームの値段はそんなに変わらない。
PSは当時6,000円くらいで買ったて。
中古も同様。
ただ、ゲームの発売数は、今より少なくて、積むことはなかった。
そう考えると、今は発売タイトルが多いことが浪費の理由か?

こう考えると、いろんな部分が値下がりしているとは思う。
そして遊ぶコンテンツは、たくさん。
Youtubeもある。

なのにどうして満たされなくて、お金もないのでしょうね。
選択肢が増えたことが満たされない要因か?
この疑問を持って生活することが大事かもしれません。
答えは出ないけど。