goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンログの日々想うこと。

ガジェットやミニマリズムが基本。
自分の好きなことを書きます。

青春18きっぷ 電車の旅へ持っていくカメラはOsmo actionにした

2022-07-22 06:09:29 | 日記とつぶやき
青春18きっぷでぐるっと由布院~大分~阿蘇を鉄道の旅に行ってきます。

そこでどのカメラを持っていこうか悩んだ結果Osmo actionに決定。
実はこの悩む時間が楽しいのですよ。
ここは効率化するところではなく、楽しむ時間。

メインはiPhoneで撮影します。
サブとしてOsmo action。
ゲージから外せばコンパクトで看板や風景を撮影する際にさっと撮影出来るのが選んだポイント。
Djipocket2はジンバル部分の扱いで気を使うため、持っていくの辞めました。
暗くなれば、画質はDjipocket2が有利。
ただ晴天下では、どちらもそんなに画質は変わらない(私の目では)
なので機動性に優れるOsmo action持っていきます。

ちなみにOsmo actionは2ではありません。
初代です。
2019年発売なのでもう3年は使っているのか。
2も出ているのですが、そこまで買い替える気にならないのですよね。

iPhone13ProとOsmo actionの組合せで行ってきます。


食器の片付けはどうすればいいか

2022-07-20 14:18:47 | ミニマリスト
食器の片付け悩みますね。
ミニマリストの自分だけなら良いけど、家族が一緒になると溢れる食器。
さらに。
・飲む度に使うコップ
・お菓子を食べるために使う取り皿

こんな感じでダイニングや色々な所に食器が散乱しています。
ミニマリストの自分の使い方を見せれば、何か子ども達も考えが変わるかと思ったのですが

全く変わらず(笑)

私は今のところ
  • タンブラー
  • コップ(マグカップ)
  • スプーン
  • フォーク
  • どんぶり
  • 中皿
  • お盆
  • プロテインシェーカー
これらでだいたい回しています。
食事だけならいけます。
カレーもどんぶりで余裕。

ただ、本当をいうとアカシアの食器で揃えたいんですよ!
今は余った食器(使われなく奥にしまってある)を使っています。
なかなか、食器は壊れないんですよね。

子どもは、食器の数を自分のように減らすことは難しいと思います。
だからといって無数のコップがあるかというのもどうかと思います。
といって、家族の物を勝手に減らすことが出来ません。。
うーん。

家族共用の物を減らすのは、なかなか難しい状況です。

何かいいアイデアないかなー。


私の今のガジェット 2022年7月

2022-07-18 14:00:25 | ガジェット
他人の持っているガジェットは気になりませんか?
私は興味あります。
使い方など参考に出来ます。

そしてどんな用途で使っているのか?
自分にも真似出来る使い方はないか?
ガジェットを追求するのが私の趣味のひとつです。
(効率性、費用効果、満足度色々)

カバンの中身紹介が好きですが、興味がある部分は、ガジェットです。
そんな私の今のガジェット。
5月に書いたスタメンガジェットと変わっていませんが、サブも含め持っていいる物を記載。
これまでの生活で厳選した結果です。
  • iPhone13 Pro + Apple Watch + AirPods Pro
  • Galaxy Z Fold3
  • iPad Pro 2021
  • MacBook Air
  • 自作PC(Ryzen5950X+RTX3080)
  • α7sⅢ
  • WH-1000XM4(ソニーヘッドホン)
  • Osmo action
  • DJI Pocket2
  • NintendoSwitch
  • PS4
  • G6Max(カメラ、iPhone用ジンバル)
勿論これらに付随してキーボードやアクセサリーなど色々持っています。
今持っている物は、かなり自分なりに厳選した物でどれもそれぞれの役割があり使いやすいです。
ただ、最近はiPhoneのカメラがかなり優秀なので、DJI Pocket2の役割が薄れてきています。

ちなみに推しのガジェットは Galaxy Z Fold3 です。
ペンは書きやすい、折り畳める、開けば漫画・雑誌読むのに丁度いい、閉じればグリップしやすい、と本当に使いやすい。

ただ、お値段が高い。
あと、落とした時の精神的ダメージは、やばい。

メイン機に変えたいけど、Apple Watchの連携だったり、カメラはiPhoneが優秀だったり、キャッシュレス系の問題だったりでなかなかiPhoneから離れられない現実。

減らす部分は減らして、ワクワクするものは買う。
人生を楽しくするためにメリハリをつけてます。

とりあえず、次買うと決めているガジェットは、iPhone14ProMaxです。
でも、Xiomiも気になる。

自分の時給が分かると物を買う時の一つの基準となる

2022-07-16 11:07:11 | ミニマリスト
自分の時給っていくらだろうと考えました。
バイトの頃は、時給○○円と分かって働くのですが、正社員で働くとなかなか見えてこない。
私は給料と平均労働時間から計算してところ、時給1,400円ほどでした。
まぁ、高校生時代のバイト時給590円よりは高い。
でも、今普通にアルバイトで900円とかあるよね?
正社員は、有給休暇とボーナスがあるのが強みですが。
ボーナスを含めると時給は上がりますが、確実に貰えるわけでは、無いので算入してません。

自分の時給が分かると、物を買う時の判断基準に出来ます。
  • 辰杏珠の黒糖バブルミルク(具体的だ)1杯540円は、1時間働かないと飲めない。そこまでして、飲む必要が今あるか。
  • 缶コーヒー1杯130円なら、昼休み買っても大丈夫そうだ。
  • スマホケース2,000円。買うなら1時間以上、働く必要がある。1時間労働して、欲しい物だろうか。メリットはどのくらいあるか。
  • 新型iPhone買うなら半月労働する必要がある。そこまでブラックで辛い労働をして欲しいか(もちろん欲しいです
という具合に自分の嫌いな労働と比較することにより、よりリアルに物の必要性が判断出来ると思います。
私は、この考えを取り入れることにより、2,000円規模のガジェット製品を買わなくなりました。
1時間働いてまで欲しくないので(笑)

欲しい商品は、もちろん買います。
それは、メリットがあり、自分も納得出来る商品だと思います。
なにしろ、嫌いな労働を行っても欲しいと思える製品だからです。

ちょっとした無駄遣いが多い人は、この時給の考えを持ってみることをお勧めします。

ブログとTwitterを少し使い分けしてみようと思います。

2022-07-15 05:57:00 | 日記とつぶやき
今、ブログは好きなことを徒然と書いています。
見返してみると、ほぼ日記のような雑記が多いです。
これは1つ思うに、自分の書きたいことよりも、1日1つ記事を書きたいという考えから、「何か何かとりあえず投稿を!」という気持ちの表れの結果かなと。
確かにそれはそれでいいんですけど、何かもう少し書く内容を厳選したい。
なので雑記などはTwitterに投稿していきます。
多分、愚痴ばっかりになりそうな予感。

あとやりたいけどなかなか実現出来ないYouTube。熊本の風景だけをただ流したい。
というか映像記録として残したい。
チャンネルは作成してるのですが、まだまだ。
とりあえず数個は動画上げています。
●アップルポッキーチャンネル

名前は特に意味は無い(笑)
出来れば熊本の動画を残して行きたい。