goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない日常

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

肩痛

2002-12-28 16:42:00 | カラダ
あれから2週間。
肩痛が治りません。
だいぶんマシにはなったような気はするのですが、まだすっきりしません。
昨日、キネシオテープを使ったテーピングをしてもらいました。
結構楽です。
改善、予防するにはインナーマッスルを鍛えるしかないようです。
過去に水泳などやっていて、やめてしまうとインナーマッスルがかなり弱ってしまう。
期間をおいて始めるとフォームは昔と変わらないので、
かなり負担がかかり、故障しやすい。らしい・・・。
再び始めてからかなり肩は弱い。
ガタイはかなりよくなったが、
あくまでも外側の筋肉だけで内側の筋肉は弱いままなのだろう。
という事で、しばらくインナーマッスルを鍛えることに専念します。
風邪はかなりよくなりました。
昨日、インフルエンザの予防接種も受けたし、早く肩よよくなれ。
気長にじっくりトレーニングするしかないらしいですが・・・

オーバートレーニング

2002-12-21 16:57:00 | カラダ
水木とトレーニングをお休みしたので、今日は絶対行くぞと思っていたのに、
夕方から頭痛が・・・
しかし、軽くでもいいから、体動かしとこうと思い、ジムへGO!
最近、やってるリハビリ程度の軽いウェイトのマシントレーニングをして、
バイクをこいで終わろうとしていると
スタッフから「腹筋」のレッスン受けませんかとお誘いが。
腹筋は肩に関係ないし、誘いに乗って、レッスンを受ける。
それから、またバイクをこいでいると今度は「ボディコンバット」が始まりそうに。
久しぶりやし、ちょこっとやってみようかとレッスンを受ける。
その流れのまま、「ボディパンプ」へ。
肩やばいかなと思いつつ、オラオラ状態。
気が付けば、10時。
6時に来たのに。
明日、仕事やのに。
筋肉痛に襲われる~。

お休み

2002-12-16 16:52:00 | カラダ
本日は、振休でお休み。
もも前とふくらはぎに軽く筋肉痛が。
レース中もそうですが、レースの翌日に練習不足を実感します。
かと言って、走り込まなあかんなぁと思えてないんですが・・・
肩痛もおさまってきたし、泳ぎたいなぁという気持の方が強いかな。
しかし、本日新たに、1月の高槻ハーフマラソンの申し込みをしてきました。
走らなあかんやん。

三田で走る

2002-12-15 16:50:00 | カラダ
三田国際ハーフマラソンに参加してきました。
スイマーだという事で、走る練習をまったくしてませんでしたし、
肩をいためて、その上風邪もひいたりしてたので、
筋トレ、スイム練習もここ1ヶ月近くしてなかったので、
とりあえず走るぐらいの気持でした。
天気もよく、そんなに寒くなかったので、気持ち的にも前向きに参加できました。
ひとつ難点は、時計の電池が切れてしまって交換に出しているので、
ラップが取れないという事でした。
1時間50分を切る事を目標にスタート。
結構坂が多くて、かなり足に来ましたが、
ラスト5km、25分で走れば50分切れるぐらいだったので、
かなりがんばりました。
しかし、記録は50分13秒。惜し~い。
気持ちは、まだスイマー。
いつ、ランナーに切り替えようか?
2月頭には新春スイムミートもあるしなぁ。
ランの大会も3つぐらいエントリー済ませてるんですがねぇ。

肩痛

2002-12-13 16:44:00 | カラダ
だいぶんマシになってきました。
今週は、月曜日からジムに復帰し、
軽いウェイトで肩周りと足周りのトレーニングをしました。
今日は、1週間前から予約待ちしていた某スポーツ整形のクリニックに行ってきました。
インターネットで見つけたのですが、
そこには予防方法とかリハビリをきちんと指導して、
再発を防ぐなどなど書いてあって、
かなり期待して行きました。
(過去、整形外科に何回か行きましたが、レントゲンを撮ったりしても、
結局わからずじまいでシップ出されて終わりみたいな感じだったので、
基本的に整形外科を信じていませんでした。)
そこはジムのようなトレーニング施設があり、さらに期待感が増しました。
そして、いざ診察。
痛みがかなり軽減していたせいもあるのでしょうが、
レントゲンも撮りましたが、
結局「スイマーズショルダーでしょう」って言われました。
(そんな事はだいたいわかってましたが・・・)
「休んでたら直るでしょう」って。
「なるもんは仕方ないんですか」って聞いたら、[そうですね」って。
おいおい。
わざわざこんなとこまで来て、しかも1週間も予約待ちして、それだけかい!!
予防方法は?
どんなトレーニングすりゃいいねん!
「また痛くなったら来てください」やと。
2度と行くか!!
「本格的にするんやったら、何か考えた方がいいけど」って。
これでも真剣に取り組んでるんです。
本格的ではないでしょうけど。
期待した私がバカでした。
自分で何とかします。
とりあえずインナーマッスルの強化だ!!!
先週、阪急イングスのテーピングしてくれた人は、めちゃ親切丁寧でした。
あのテーピングのおかげでかなり痛みも軽減したし、
トレーニング方法も教えてくれたし。
ちょこっと動かしただけでここが弱いねとか指摘してくれたし。
ありがとうございました。また行きます。