音楽教室paragon 上原です
仕事柄
何本もの、ギターやベースやウクレレを
所有していますが
弦楽器に共通の悩みが 弦の劣化 です
鉄の弦なら3ヶ月、季節の変わり目の交換
ナイロン弦だったら半年
最長での期限ですが
なかなか弦の交換には至らない方が多いと思います
一般的には弦が切れない限り交換しない
又は、気にしない! 方が多いのです
特に鉄の弦には
サビ が付着してくると指に錆が移って
キズが出来て化膿したりの可能性もあります
ギターは弾いたら必ずクロスで拭いて
いつもピカピカにしておきたいものです
自分の使用するお気に入りの小物類の中で
GHS の FAST FRET という弦に塗る油のような物
が有ります

各ギターケースごとに入っていまして
日常使用の物まで用意して使用しています
弦が切れる寸前までスベスベします
ある日気が付いたら
中のスポンジ的なものが乾いて干からびていまして
思えば購入して数年、入れっぱなしの物が...
捨ててしまおうとも考えましたが
何とか再生出来ないかと思いまして検索
こんなもの見つけました

刃物用の椿油です
これを干からびたスポンジ的なところに染み込ませてみたら
・・・良いかも、再生したような感じです
ついでに購入したクリーナーは
サビ落としですが、切り枝用の樹液の洗浄に使うようで
汗や皮脂の汚れ落としに効果的な感じです
弦の錆を遅らせたり滑りを良くしたり
コロナの期間に色々実験しました
自粛の閉塞感もありますが
巣篭もりでしか出来ないことを実行中です
仕事柄
何本もの、ギターやベースやウクレレを
所有していますが
弦楽器に共通の悩みが 弦の劣化 です
鉄の弦なら3ヶ月、季節の変わり目の交換
ナイロン弦だったら半年
最長での期限ですが
なかなか弦の交換には至らない方が多いと思います
一般的には弦が切れない限り交換しない
又は、気にしない! 方が多いのです
特に鉄の弦には
サビ が付着してくると指に錆が移って
キズが出来て化膿したりの可能性もあります
ギターは弾いたら必ずクロスで拭いて
いつもピカピカにしておきたいものです
自分の使用するお気に入りの小物類の中で
GHS の FAST FRET という弦に塗る油のような物
が有ります

各ギターケースごとに入っていまして
日常使用の物まで用意して使用しています
弦が切れる寸前までスベスベします
ある日気が付いたら
中のスポンジ的なものが乾いて干からびていまして
思えば購入して数年、入れっぱなしの物が...
捨ててしまおうとも考えましたが
何とか再生出来ないかと思いまして検索
こんなもの見つけました

刃物用の椿油です
これを干からびたスポンジ的なところに染み込ませてみたら
・・・良いかも、再生したような感じです
ついでに購入したクリーナーは
サビ落としですが、切り枝用の樹液の洗浄に使うようで
汗や皮脂の汚れ落としに効果的な感じです
弦の錆を遅らせたり滑りを良くしたり
コロナの期間に色々実験しました
自粛の閉塞感もありますが
巣篭もりでしか出来ないことを実行中です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます