goo blog サービス終了のお知らせ 

出雲国神社めぐり

島根県東部の神社探訪記!
犬もあるけば、神社にあたる!!

森清神社

2011年12月03日 | 松江市(旧市域)

風土記:阿之牟社
延喜式:―
雲陽誌:森清大明神(天照大神)
様  式:小祠(春日造擬)
御祭神:天照大御神

 
国道431号線から1kmほど山手側を宍道湖北部広域農道が走っている。大型農道として整備されたもので、橋梁やトンネルなどは少なく起伏は激しいが、概ね片側1車線あり走りやすい道になっている。もちろんトラクターなど農耕車優先ですから、地元の方を煽ってはならない。宍道湖北岸の主要な社は一部を除いて、この農道より北側(山側)に位置している。往時の水辺は今よりずっと山側まで来ていた考えられる。

森清神社は大型農道沿い湖側にあるが、木々が茂っているためあまり目立たたない。境内は左手に拝殿(神楽殿)、一段高みに本殿、その右手に祠の跡あるいは荒神が祀られていた。雲陽誌には天照大神を祀り、里人は伊勢宮と呼ぶとのみ記されている。他に由緒などはなく、旧秋鹿村誌にも無格社の一つ阿之牟社は森清大明神といい、大垣布川谷字森清に立つ、天照大神を祀るとのみ記される。秋鹿郡の阿之牟社については、そもそも「あしむ」社と読むのが正しいか、どのような意味合いがあるかわからない。

〈所在地〉
島根県 松江市 大垣町 布川

参拝日:平成23年11月21日


最新の画像もっと見る