Olive*

~Vie heureuse~

ものもらい

2009-09-23 | health
「ものもらい」になりました。

月曜日くらいから
左目のまぶたに違和感がありました。


火曜日にはバッチリ腫れてものもらいになってました。

連休中だし、病院はお休みだし
どうしよう。。。


でも、今は便利な世の中です。


薬局やドラッグストアで
治療用の目薬が買えちゃうんですよ。


昨日は1日中痛くて
違和感もあり不快でしたが
目薬をまめに点したので
今日はだいぶ良くなりました。





でも、、、、


そもそも
「ものもらい」って何なの?



早速調べてみました。


「ものもらい」の正式名称は「麦粒腫」(ばくりゅうしゅ)


季節の変わり目や疲れがたまっている時になりやすく
まぶたにある分泌線や毛穴から
黄色プドウ球菌が入って起こるのだそうです。



でも、何で「ものもらい」なんて呼び名がついたのでしょう?


人からもらう伝染病だからではなくて
「他の家から食べ物をもらうと治る」の意味なのだそうですよ。

昔の人は
バランスの摂れた食事をすると「ものもらい」は治るから
そのためには他の家から食べ物をもらって栄養摂ったら治る
と、考えていたようです。
 
でも、それが定着して「ものもらいが」病名で使われてるってスゴイ!
 
 
 
 
長かった連休も終わりましたね。
アッと言う間でした。
 
明日までには「ものもらい」もよくなってそうです。
よかった~。
 
2日行けばまたお休みなので頑張ります
 
 
 
 

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そういう意味だったのね~。 (スーママ)
2009-09-24 18:46:00
クーちゃん、こんばんは~。
今日はもうすっきりしたのかな~?

ものもらいってよく聞きますが、意味は初めて知りました。サンキュウです。

うちは母がなるぐらいで、後はだれもならないので、どうしてなのかな~?とずっと思っていました。疲れもあるんだね~。

よくなってよかったです~。
こんばんは (香菜)
2009-09-24 22:14:59
考えてみたら「ものもらい」って病名は変ですものね。
そういう意味だったんですか。

でも、よくなってきてよかったです~。

テンプレートがハロウィンバージョンになりましたね。
雰囲気あるぅ~
スーママさんへ。 (クー)
2009-09-24 23:28:46
スーママさん、こんばんは~。
ありがとうございます。

今日はちょっとまだ違和感と少しだけ腫れてますが、痛みはなくなりました~。

私も子供のころに一度なったっきりで(多分プールのあとでした。)人生2度目のものもらいでした。

疲れは何にでも禁物ですね~。
香菜さんへ。 (クー)
2009-09-24 23:32:23
香菜さん、こんばんは~。

「ものもらい」が出来た~。と自分で言ってて、ふと・・・何で「ものもらい」なんていう病名があるんだろ???と不思議になって調べました。

今は知りたいことがネットですぐ色んな情報と一緒にわかるので便利ですね。

もう今日はほとんど良くなってきましたが、まだちょっと違和感があるのでまめに目薬を点してました。

いよいよハロウィーン本番が近づいてきましたね。
・・・と言っても、飾りつけくらいしかしない我が家です。