goo blog サービス終了のお知らせ 

呆老冷水録-Don’t be silly Grand'pa

80すぎたら横と後ろだけ見て過ごそうか!

TAIPEI 101

2005年12月18日 | 遠近旅録-外国
台北に世界一高いビルがあるとは知らなかったが今年(2005)の春出来たんだそうです。
TAIPEI 101と言って場所は孫文紀念堂のある中山公園の近く(南東)、滞在中3日ほど天気が悪かったので遠くからは殆ど確認できなかったが行ってみるととに角スゴイ!!てっぺんのアンテナ迄の高さは世界一の508mと言うから文字通りギョウテン!!まさに雲つく摩天楼です。

高所好きのワタシだから(2005.4.22に関連記事)早速ガイドさんの後についてイソイソとエレベータ(350元=約1300円)に乗ったが89階(389m高)の展望台までなんとたったの37秒!まるでジェット機の上昇率です。
上では各国語のガイドホーンが無料で借りられ(これは良く出来ている)、展望室を一周しながら市内外の眺望を楽しめるが、あいにくその日は時々小雨の悪天候で見晴らしが利かず残念でした。説明にはないがどうも仏塔をイメージしたデザインのようで、10階単位の逆台形が8層になった言わば八重の塔のような外観。最上部は仏塔でいう「相輪」に相当するんでしょうか。さらにもう100元払って展望室の階段から外に出ると風に吹かれて高い柵越しに高さ390mから下界が見渡せるのだがこの柵の形が仏塔で言う蓮の花の形をした「請花」に当たる訳ですね~。昔ニューヨークで例のワールドトレードセンタビルに昇った時は55階あたりでも少し揺れを感じたが、ここは90階のテラス(結構広い)を歩いても制振装置が作動しているから微動だにしません。あの高速エレベータは、日本の○芝社製だとわかったが、台湾でも遂にこんな凄いビルが作れるようになったかと思いきや外国製だと聞いたので帰国後調べたら、なんとこれも熊○組の施工だそうじゃないですか!!
「な~んだヤッパリ・・」と思ったが、一方で今国内を騒がせている耐震強度偽装問題のデタラメを思うとなんだか訳のわからないトテモ複雑な心境になりました。
最下部4~5階まではおしゃれなショッピングモールになっており、ブランド店や高級レストランが並んでいたが土曜の昼時でも閑散としていた一方、地下の大衆食堂だけは日本のイトーヨーカドーみたいにゴッタ返していたのは庶民生活は何処も同じ。それにしても何でこんな高いビル作ったの?
どんなメリットがあるんでしょうね~~???(2005年12月記)

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ザ・クリスマスソング | トップ | 淡水ゴルフクラブ »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいですね! (やさま まやけた)
2005-12-20 10:31:55
想像つきません!上ってみたくなりました。

中国への見せつけなのかな~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

遠近旅録-外国」カテゴリの最新記事