
愛知万博の長久手会場から瀬戸会場へ移動するのにモリゾーゴンドラに乗ったが、奇妙なことに途中付近の住民のプライバシー保護のためとやらで約2分間窓が曇り、外が見えなくなるのです。窓が高価な液晶パネルで出来てるんですね~
その間乗客は一瞬驚き、続いて呆れ顔、口をヘの字、苦笑いなどの諸反応を示すが、感心した人は一人も居なかったようです。つまり「くだらんことに随分金を掛けたな」という反応で事情を知っている人はタダうつむくばかり!!
これが中国なら、特権階級である共産党要人の邸宅近くでこれが行われても左程不思議はないと思うが、一体何様のお屋敷の上空を通ったんでしょうかね???
つれづれ草に、「郊外のある庵の庭に、ミカンの木が植えてあり全体の風情にとても良くマッチしていたが、実を取られぬようシッカリ囲いがしてあるのを見て持ち主の性格が知れ、スッカリ興ざめして帰った…」という趣旨の話が載っていたのをふと思い出しましたヨ。
最近せっかく愛知の印象が良くなりかけているのに・・(2005/6/24に関連記事)
もっとも一般の外人なんかにはこんなわがままは到底理解不可能だろうから、商魂たくましい液晶メーカの宣伝としか思わないでしょうナア。プライバシーを言うなら日本中の鉄道車両は窓を塞がなきゃならないデスからネ・・・・(2005年9月記)
その間乗客は一瞬驚き、続いて呆れ顔、口をヘの字、苦笑いなどの諸反応を示すが、感心した人は一人も居なかったようです。つまり「くだらんことに随分金を掛けたな」という反応で事情を知っている人はタダうつむくばかり!!
これが中国なら、特権階級である共産党要人の邸宅近くでこれが行われても左程不思議はないと思うが、一体何様のお屋敷の上空を通ったんでしょうかね???
つれづれ草に、「郊外のある庵の庭に、ミカンの木が植えてあり全体の風情にとても良くマッチしていたが、実を取られぬようシッカリ囲いがしてあるのを見て持ち主の性格が知れ、スッカリ興ざめして帰った…」という趣旨の話が載っていたのをふと思い出しましたヨ。
最近せっかく愛知の印象が良くなりかけているのに・・(2005/6/24に関連記事)

もっとも一般の外人なんかにはこんなわがままは到底理解不可能だろうから、商魂たくましい液晶メーカの宣伝としか思わないでしょうナア。プライバシーを言うなら日本中の鉄道車両は窓を塞がなきゃならないデスからネ・・・・(2005年9月記)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます