ほっこり💗奥平戸

平戸南部地区 奥平戸の魅力いっぱい紹介します!

年末年始の休みのお知らせ

2022年12月28日 | 志々伎地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

今年も残すところあと僅かとなりました。
志々伎地区まちづくり運営協議会は12月29日(木)〜1月3日(火)までお休みです。


来年も皆様にとって幸多き1年になりますよう心よりお祈り申し上げます。


来年も宜しくお願いいたします。
皆様良いお年をお迎え下さい。


年末年始のお知らせ

2022年12月28日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

☆年末年始のお知らせ☆
 12月29日(木)~1月3日(火)まで事務局・コミュニティバスの運行は お休みとさせて頂きます。


1月4日(水)より通常となります。(9時~16時)                何卒宜しくお願い致します。

 


キセルわんど

2022年12月27日 | 中津良地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

先日、堤の方(60代)の方から聞いた話ですが、昔堤に大男が住んでいて、キセルを置いている場所があり、そこが今でもキセルの形として残ってる事から『キセルわんど』と呼ばれていて、そのキセルわんどの傍には、大きな岩の窪みがあり、そこは『うーどん(大男)の足跡』と呼ばれているそうです。(*^Ü^*)


また、阿値賀島をおこ(担ぎ棒)で担ごうとして、そのおこが折れ、そのおこを置いた所がおこ瀬(おこぜ)として、今も早福に地名として残っていると伝えられていたそうです。


よいお年を!

2022年12月27日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

今年も残すところあと4日となりました。
地域の方々も、少しづつお正月を迎える準備をしているようです。家の大掃除をしたり、餅つきや門松を作ったりと皆さんお忙しそうです。
事務局も門松を購入し飾りました。


事務所前の百円コーナーでは、あかとんぼの皆さんが、松や南天なども販売しています。
ぜひ皆さんお立ち寄りください!

※事務局は、明日28日(水)~1月3日(火)までお休みいたします。

今年も大変お世話になりました。たくさんのお力添えをいただき感謝いたします。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さん良いお年をお迎えください。


クリスマス会

2022年12月26日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

昨日25日、野子・宮の浦両地区子ども会の皆さんが、瓶集めやクリスマス会を行っていました。


児童数も減り、瓶も減り、活動を続けていくことが難しくなってきていますが、保護者さんの協力を得ながらどうにか頑張っています!


瓶集めが終わった後は、みんなでクリスマス会を行い、レクレーションやフルールサンドを作って食べたり、終始楽しんでいました!


よかもん朝市

2022年12月26日 | 志々伎地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

12月24日(土)、よかもん朝市を開催いたしました。寒い中たくさんのご来場ありがとうございました(^^)


ぜんざいのふるまいもあり、冷えた身体も温まりました♪


ポーセラーツ講座も「楽しかった~♪」と声も聞こえ、また皆さんが楽しめる企画を計画したいと思います(^^)/


年末願成就

2022年12月24日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

21日(水)、阿弥陀寺において、野子・福良地区の女性が集まり「年末願成就」が行われました。


昔は、年寄り願成就と言われていたようです。
近年呼び名が変わりましたが、お年寄りの健康と長生きを願って、お経を唱え、数珠を操ります。


来年も皆さんが笑顔でこの場にお集まりできますよう願います!


門松作り

2022年12月22日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

 今年もまち協事務所前に「門松」を設置しました。


20日に孟宗竹を切り出し笑い口に切断。本日飾りつけをしました。


平戸では門松飾りに「椎の木」を使います。江戸時代、平戸藩主を「椎の木松浦」と言っていたそうで、戦の折りに福岡の地に逃れたときに、門松の代わりに椎の木を代用したのがはじまりだそうです。