ほっこり💗奥平戸

平戸南部地区 奥平戸の魅力いっぱい紹介します!

稲刈り

2021年08月31日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

8月27日(金)地元野子小学校5~6年生が4月に植えた米を刈り取りしました。


子供達は慣れない手つきながらも、教えていただきながら、頑張って稲刈りを行いました。


赤米

2021年08月31日 | 中津良地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

上中津良の石元さんの古代米(赤米)が綺麗に出揃ってきています。

赤米の栄養成分は、現代の白米に比べ、たんぱく質や各種ビタミン・ミネラルが多く含まれています。
赤米は普通の米よりアミロース(でんぷんの成分)が多く、パサパサしていますが、魚介類等を加えてパエリア等を作ると色鮮やかになり、粘り気も少ないのであっさりとした雑炊にも適しています。白米と混ぜ本物の赤飯でも良いですね。


志々伎まち協米

2021年08月26日 | 志々伎地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

70歳以上の一人暮らしの高齢者の方に
感謝の気持ちを込めて…
新米の「志々伎まち協米」を届けました(*^_^*)
皆さんとても喜んで下さいました!(^^)v
今日の長崎新聞にも掲載されています。


『志々伎山勉強会』延期『志々伎山登山&野子ウォーク』中止のお知らせ

2021年08月26日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

この度の新型コロナウィルス感染拡大に伴い

9月3日(金)に開催を予定していました『志々伎山勉強会』は延期。

10月9日(土)に開催を予定していました『志々伎山登山&野子ウォーク』は中止。

と、役員会を開催し、決定されました。

県内独自の緊急事態宣言が9月6日(月)まで発令されており、公共施設の利用なども制限されている状況下、参加者と地域の方々の健康と安全を考慮し、いろんな意見が出されましたが、このように決定されました。

こういった状況下、ご参加を検討いただいていた皆様方には大変ご迷惑をおかけすることとなりますが、何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

コロナが一日も早く終息し、来年こそは安心安全のもと、いろんなイベントが開催できますことをお祈りいたします!

◎志々伎山勉強会につきましては、講師の先生のご都合と、いろんな条件が整いましたら、後日、改めてご案内いたします。


第2回 中南部親善グラウンドゴルフ大会

2021年08月22日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

第2回 中南部親善グラウンドゴルフ大会
 参加者募集のお知らせ☆
 9月23日(木・祝)9時より 中部市民運動場にて「第2回 中南部親善グラウンドゴルフ大会」の開催を予定しています。地域の方には8月15日の回覧板にて告知していますのでご確認下さい。
 現在、8月19日から感染段階がステージ5に引き上げられ、県下全域に県独自の「緊急事態宣言」が発令されていますが、1か月後にはなんとか状況が回復し、開催できることを期待して皆様の参加の程よろしくお願いいたします。


久しぶりの陽射し

2021年08月19日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

久しぶりの陽射しです。

ひまわりは残念ながら過ぎてしまいましたが、種がびっしりできているようで、来年へ向け、少し楽しみです。

お盆から来月中頃まで、網を使った漁をされる方々が休漁期間に入っていますが、夕方、釣りに出かける方がいらっしゃいます。


この時期、カマス、鰆などが釣れ、季節を感じました。
まだまだ暑いですが、秋に向かっていますね!


ジャンボカボチャ

2021年08月17日 | 志々伎地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

本日より志々伎ふれあい会館にて
ジャンボカボチャを展示いたします!


4月に募集し、残念ながら失敗した方もいましたが、
順調に大きく育ったり、面白い形に育ったり...(笑)


カボチャの重さ当てクイズも行います♪
他のカボチャの重さを参考に何㎏あるか予想して下さい(#^^#)
大きなカボチャをぜひ見に来てくださ~い(*^_^*)


花火

2021年08月17日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

雨の中、16日に延期されていた花火の打ち上げが行われました。

時間が迫る中、雨がひどくなり心配でしたが、無事花火が上がり観覧客からは歓声が上がっていました♪

夏祭り実行委員会の皆様、地元消防団員の皆様、準備やお世話等お疲れ様でした。