ぽわぽわ★ステップ

仕事の話・映画感想ポツリ・だ~い好きなブレンダン・フレイザーさんの事を、ぽわぽわ~ポツリと。

2005-11-21 22:35:49 | 今日の私
身が美しい、美しい身のこなし→ “躾”を受け入れた人。と
私は解釈していたんですよね~。
外国人であっても、その国のマナーという物があるし、日本人と
異なっていてもその国の在り方だから。

ラジオで「いただきます」と給食の時に言わせて欲しくないと
保護者から学校へ投書があったそうだ。
そのことを、アナウンサーは話していました。
「給食費をきちんと払っているから、施しを受けているわけではない、
だから“いただきます”といって食事を取らせるのは嫌」

間違ってはいないけれど・・・食物は自然からの恵、食用として
人間が育てていても、労働に対する感謝はあっていいと思う。
自給自足で生活していない限り、流通という形で手に入れてるのであれば
感謝はしてもいいのでは?
私はそういうことを考えた事もなかったんですよ~。
当たり前に“いただきます”と言って食事をしてましたし、
物をいただいていました。
“躾”と言う漢字はとてもいい文字。
最近はこの言葉を公然と体罰に理由に使ったりする。
悲しい・・・・、金を払っているから言わせるな!
う~ん、私には出来ないな~、いろんな事に感謝できる人に
育って欲しいし、そういう躾のできる大人になって欲しいと願うぞ!わが子よ。

ラジオを聞きながら、日本人の心の美って崩れるのかなぁ~と考え一日が
始まった、私です。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あ~嫌だ (SA)
2005-11-22 20:09:47
ぽわさんこんばんは。



ぽわさんは、控えめに「間違ってはいないけれど」ってお書きですが。。。

間違ってると私は思いますです。(^^;)



たとえ自給自足で、誰の手も借りず、自分で種から育て、自分で調理した食事をとるとしても、

太陽に大地に感謝し、おいしいものをおいしいと感じる事ができる健康な体、心に感謝する「あたりまえ」の事がわかっていれば、

(はっきり確信してなくても、口に出して言わなくても感覚としてもっていれば)

「いただきます」が「~施しを受けている~」なんていう連想はしないんじゃないですかね~?



私だって毎日毎日「感謝」して暮らしているわけじゃないので、えらそうな事は言えませんけども。。。



それじゃこの人は子供が大きくなって家に食費をキチンと入れるようになった時

「金は払ってるんだから」と、「いただきます」も「母さんいつもありがとう」も言われなくても(思ってくれてなくても)平気なのでしょうか?そんな大人になる事を望んでいるのでしょうか?堂々としてて立派だとでも?

なんだか薄ら寒くなってしまうのは私だけでしょうか?



私の尊敬する作家の池上正太郎さんはエッセイの中で「恩は、着るもの。着せぬもの」

(人はつい自分がしてやったって事を言うが、してやったことは忘れて、してもらった事を感謝しなさい)って書いてらっしゃいます。



宮尾登美子さんは、小説の中で、(商売人のお話でした)

「人に会ったらまず、『この前この人に会った時どんな事をしてもらったか』を先ず考えて、

『先日は○○をありがとうございました』と御礼を言う事を心がけなさい」と書いてらっしゃいました。



あまりにへりくだった態度もよくないかもしれませんが、大抵の人間って自分に甘くなってしまうと思うので、「皆さんのおかげです」って

思いながら暮らして丁度いいんじゃないかなって私は思います。



太古の壁画にも「今時の若い者は」って

書いてあるそうですけども、

なんでもかんでも「昔式の方が良い」なんて思いませんけども、

よき伝統は、残していきたいですね。
返信する
そ~なの (ぽわ)
2005-11-22 22:29:49
☆ SAさん



こんばんは。

出勤途中に聞いた私は唖然となってしまったの。

とうとうこんな考えになりつつあるのか日本はって。

だって、「もったいない」って言葉は美しいって

外国の方が感動する今なのに・・・・。



>太陽に大地に感謝し、おいしいものをおいしいと感じる事ができる健康な体、心に感謝する「あたりまえ」の事がわかっていれば、



そうなんです、パーソナリティーも同じようなことを言っていましたよ。

健康で物を食べれる幸せと恵に感謝の「いただきます」なんだ!と。

「その通り!」と車中で叫んだのでした。



親子関係を希薄にしているのは他でもない親子の考えなんでしょうね・・・・

よき伝統は継承されるのが当たり前だとも思っていましたが、崩れるのも時間の問題ですかね?

せめて自分は避けたい。だって日本人っていいもの





返信する
ほんとほんと!! (こにまま)
2005-11-23 09:41:46
御久しぶりです。



記事を読んでびっくりしてしまいました。



“いただきます”と“ごちそうさま”って本当に美しい言葉だと思うんですけどね。

私は仕事柄、海外の人とふれあう機会が多かったのですが、皆さんこの言葉に感動されてましたもの。中には、なまりながらも食事の度にまねしてくださる方もいたりして・・・



だから、私は日本がほこれるすばらしい習慣だと思っていたので、ショックです。



最近、1号の小学校が荒れていて、心を痛めているのですが、話を聞くにつけ思うのは、思いやりがなくなっているってことなんです。



ごみが落ちていても、“私がしたんじゃないもん“と平気で言い放つ子多くて唖然としたり、下級生をいじめて平気な子達がいたりと、考えられないことばかりなんですが、ラジオに投稿したような親が多いのかもしれませんね・・・



悲しいですが・・・



将来が心配ですが、なんとかよくなるようにがんばりたいと思っています。



そのためにも、しつけをしっかり身に付けた人が活躍して、“お~、美しい!”と思わせてくれなくっちゃ!

ブレンなんか最適なんだけどなぁ←って、こじつけ?



返信する
大人よ、しっかりせぃ! (SA)
2005-11-23 13:37:50
ぽわさん、こにままさんこんにちは。



ちょっと前ですけど、給食に関した事件?で、

最近は給食費の滞納も多いらしいですね。

それも、生活に困ってやむなくっていうのではなくて、一時世間をにぎわした「年金未納」のように、「払わなくて済むなら、払う方が馬鹿だ」みたいな考えで。

給食費を滞納している家庭を訪ねると、そういう家に限って外車を乗り回していたりという事が多いとか。



学校関係のニュースでも、学校側(先生側)に呆れる事件も多いですけど、保護者側の言動に呆れる事も多いですねー。



家の子はもう高校生なので、小学生の頃のように、学校の噂はあまり入ってきませんが(保護者同士の関わりが少なくなってきましたので)

最近の子供の付き合いも「文化祭が終わった打ち上げ」や「同窓会」なんかでも、夜から始めたりするんですよね。

で、夜の10時や11時におひらき。



私なんかはもう無茶苦茶怒るんですけど、

私に怒られないように早く帰りたくても、

帰り道がわからないから、帰れなかったとか、色々理由はあるようですけど、ほかの家庭じゃ

「子供が何時まで外でほっつき歩いてるんだ!」って怒らないのか?ってすごく疑問。



昔は親の目が届かないとこでも、よそのおっちゃんやおばちゃんが叱ってくれたりして、

いい意味で「他人の目」を気にしてて、

そうそう突拍子もないことを仕出かす事もなかったような気がします。



叱られる事なく育った人が、子育て世代になって、「逆切れ」にしか思えないような自分勝手な理論で行動してるのかなー?



無理が通れば道理引っ込む世の中にならないように、大人がしっかりしなきゃいけませんよね。
返信する
親の目・子の目 (ぽわ)
2005-11-23 22:07:00
☆こにままさん



お久しぶりです~。

小学校から荒れ始めているとなると・・・問題の低年齢化が進んでいくわけですよね?

幼い子が被害者になって、理由も「まさか!」であったり、加害者でも「まさか!?」だったり・・

自分の子を守るなら人に優しい子にするべきよね。



☆SAさん



給食でこのような話は最近よく聞きますよ。

実際、息子が中学の頃ありましたよ。

かなりの数の未納者がいたようですが、

生活が大変な家庭の子は少ないようでした。

PTAでいつも問題になってました。

お子さんが可愛そうでした、息子が言うには

給食の時がなんだかなぁ~って・・・。



皆でわたれば怖くないの心理なのでしょうか?

呆れますよね、親の都合で肩身の狭い気持ちで学校に

入るわが子を想像できないのでしょうか?

「金八先生」でも似たようなストーリーがありましたね。 
返信する

コメントを投稿