ウルシにひどくかぶれるわたくしであるが、先日、やむを得ない理由でツタウルシを採取した。
採取する時期も毒成分が減っている晩秋にし、ゴム手袋なぞで完全防備していたにもかかわらず、案の定、水泡ができた。
毒性分のウルシオールなぞは揮発性物質なんで、仕方ないっちゃ仕方ないけれど。
私の場合は遅延性アレルギーなもんで、ウルシに触れてから1週間後ぐらいに水泡が出来てきて全身に広がる。
で、発症しちまったら、病院に行っても、たいして有効な手段がない。
けど、前回ウルシかぶれを起こしたときスギナのしぼり汁を患部に塗りつける民間療法を試しにやってみたら、非常によく効いた。
なので、今回も、それでいこうかと思ってた。
しかし。
ここ北国の晩秋の今、スギナは、かろうじて緑色だけど、乾燥してカラカラ。
しぼり汁なんて全然出てこねぇ!!!
なので、市販の虫刺され用の塗り薬を塗りつつ(ムヒEXが今のところ一番よく効いている)、ウルシにかぶれた時用として庭に大事によけておいた使えねぇスギナの群落に呪詛を吐いているところ。

どっちにしろかぶれるんなら、もっとスギナが青々している時期に採取した方がよかったよな~と、自分の見通しの甘さにも腹が立つっ。
採取する時期も毒成分が減っている晩秋にし、ゴム手袋なぞで完全防備していたにもかかわらず、案の定、水泡ができた。
毒性分のウルシオールなぞは揮発性物質なんで、仕方ないっちゃ仕方ないけれど。
私の場合は遅延性アレルギーなもんで、ウルシに触れてから1週間後ぐらいに水泡が出来てきて全身に広がる。
で、発症しちまったら、病院に行っても、たいして有効な手段がない。
けど、前回ウルシかぶれを起こしたときスギナのしぼり汁を患部に塗りつける民間療法を試しにやってみたら、非常によく効いた。
なので、今回も、それでいこうかと思ってた。
しかし。
ここ北国の晩秋の今、スギナは、かろうじて緑色だけど、乾燥してカラカラ。
しぼり汁なんて全然出てこねぇ!!!
なので、市販の虫刺され用の塗り薬を塗りつつ(ムヒEXが今のところ一番よく効いている)、ウルシにかぶれた時用として庭に大事によけておいた使えねぇスギナの群落に呪詛を吐いているところ。

どっちにしろかぶれるんなら、もっとスギナが青々している時期に採取した方がよかったよな~と、自分の見通しの甘さにも腹が立つっ。