goo blog サービス終了のお知らせ 

たけちゃんのきまぐれ事務局日誌

2005年春から2013年末までの9年間の日誌です

今年も…

2012年03月31日 03時14分47秒 | Weblog


寝ないのね…

ひたすら人生ゲームをするグループ


ひたすら語るグループ


ひたすら王様ゲームをするグループ


そして
寝ている子のいる部屋


それぞれですが、近年まれにみるくらいの寝ない人集団になっています


ま~楽しいならいいけどもさ


わたしは…
ヤベー(*´0)ゞファァ~~

おやこ市実行委員会

2011年10月29日 21時50分34秒 | Weblog
今日は来週に迫ったおやこ市の実行委員会がありました。
北地区センターで、大人と子どもと分かれての打ち合わせと作業。
私は子ども担当の岩田さんと一緒に、子ども達とリハーサルをしました。
ダラダラしがちな子どもたちですが、少しずつその気になってきたかな
やる気もなかなか(笑)
青年のNくんからお墨付きもいただき、気合いも十分です。
リハーサルの後、作業にとりかかりましたが、時間が足りません。本番前日にも集まりますが、あと2時間で出来るかな~
ちょっと心配ですが、やるときはやれる子たちなので、信頼しています。
受験生のAちゃんも、試験が終わってから駆け付けてくれました。
さ~来週です。
みんな頑張ろうね
あ、楽しもうね

下見弾丸ツアー2

2011年10月07日 09時29分57秒 | Weblog



東京駅到着

すぐに乗り換えて、やまびこに乗車

2階建の新幹線だよ~

うわ~い

完ぺきおのぼりな私

しーちゃん。からちゃんが、チャッチャッとホームから、自由席の車両からピンポイントでベストに動きます。

その一番後ろを、のんびり口あけキョロキョロしながら(笑)ついて行ってます。
ただ今、埼玉県を北上中で~す。

下見弾丸ツアー

2011年10月07日 08時17分14秒 | Weblog
おはようございます

しばらくぶりの更新です

ただいま新幹線の中です(笑)

富士山が見えまする~(感動)

え~と東北方面に向かって、舞台の下見に行く所です。

15日にある来年度の例会決定会議で有力候補に上がっている作品の下見

昨日の運営委員会でも、私たちの新幹線代をカンパして下さったみんなのために、しっかり見てきますね

しかし、遠いな~

珍道中を更新しますね

ちなみに一緒にいる今回の下見の仲間は、旅はお任せと舞台が大好きな興文のしーちゃん。

演劇鑑賞会&おやこの会員代表、辛ちゃんです。

ではでは。

キャンプ終えて

2011年08月20日 01時07分48秒 | Weblog
毎年、参加させてもらっている私ですが

未だに何もやれない(やらない?)大人気ない自分が好きという

現実逃避したキャンプ生活をエンジョイしています。

ということは、私ひとりではキャンプ場で半日ももたない。

Oパパや、sihoさんの大きな愛につつまれて(つつんでないと言うだろうけど)

人のありがたみを改めて感じることができることと

虫さされが年々ひどくならなくなってきたこと

足が6本ある生物を見ても叫ばなくなってきたこと

成長って素晴らしい(ぴかっ)



毎年、感心するのは

中学生、高校生、青年たちがキャンプがはじまる前から

何度も何度も話し合っていく過程があり

当日も1日1日の終わりに反省会があって

ひとりひとりの子ども達の様子について語っている姿があること。

小学生の子ども達の体調について

班の様子について

ひとつのテーブルで話し合っています。

そこでも、先輩から後輩たちへの助言があったり

誰もが、その日の自分と向き合うことができる時間が

ちゃんとあることに、見ていて感心します。

代々こうして受け継がれてきたんだろうなぁ



キャンプ場で発揮される力量は、

経験、年令によって違うのだろうけど

初めて参加する子も

2回目の子も

何度も参加している子も

うまくいくこともあれば

失敗することもあるのは誰もが同じ。



凹むことや、失敗があっても

次へのステップにできるチャンスだと

経験を積むことを恐れないでほしいなと

そんなことを考えた今年のキャンプ。


きれいな川の水の冷たさや

雨のにおい

ちょっとこげたご飯の味



今頃、みんなどんな夢を見ているのかな。

ゆっくり休んで、楽しい夢を見てね。

そして、また来年 参加できるといいね。

おやすみなさい。












































帰宅

2011年08月20日 00時05分42秒 | Weblog



8月19日(金)キャンプ3日目の朝

バスが到着して、全員で記念撮影をしてから

お世話になったキャンプ場を出発しました。

管理人のおじさん、ありがとうございました。






1時間ちょっとで到着。

予定よりも早く着きました。






とりあえず部屋でくつろぐ子ども達。

そうしているうちに、お迎えにきてくれた保護者の方々に

ちょっと誇らしげに、ちょっとテレ気味に

帰っていく小学生たちの姿がありました。

お疲れ様。キャンプの話を家族にたくさんしてあげてね。

スタッフが撮った写真、動画、子ども達の感想文などを交えて

キャンプ報告会を9月4日(日)に予定しています。

保護者の方も参加をお願いします。

帰ってからの子ども達の様子なども聞かせていただけると

スタッフみんな嬉しいです。

よろしくお願いします。





長年キャンプに来てくれているので、まるで高校生のような中学生と

来年は青年に入る高3と、青年たち数名が

妙にいい感じで座っていて

後ろには、アルプスの少女のような笑顔でブランコをゆらす高3もいて

いい雰囲気です。

みんな、お疲れ様