goo blog サービス終了のお知らせ 

季節のイラスト by クレコちゃん

可愛いキャラクターからお洒落な花柄、
ブログやスマホを飾る季節の素材がいっぱい!年賀状、ロゴ、名刺もOK

32Aeリニアワイプ 折りひだトランジションTETELON入門05

2021-03-16 23:00:37 | アート
32Aeリニアワイプ 折りひだトランジションTETELON入門05


リニアワイプ のトランジションです。
 基本的なアニメーションで オシャレなトランジションが作れるんですね。
 角度を変えて、 シャドーをつけると、 かなり素敵です! 
自分発想ではたどり着けないので 実際に作ってみて、 
とても勉強になりました🙌

#アフターエフェクト #Ae #トランジション #モーショングラフィックス #リニアワイプ  # 背景画像

Aeシェイプアニメーション 円の放射状ワイプとワッカのトリミング回転byTORAERA

2021-03-16 13:21:48 | アート
Aeシェイプアニメーション 円の放射状ワイプとワッカのトリミング回転byTORAERA

TORAERAのシェイプアニメーション入門です。 円を放射状ワイプで動かしたり、 円弧をトリミングで回転させます。
 中央の正円を描き、 複製して線幅30の円を2個外側に配置 
○パスのトリミングanimation 
【外枠右回り】
 終了点: 0→25f    0→100 開始点: 10f→1:05f  0→100 オフセット 0→1:05f :   終了点 0→186 
【内枠左回り】
 終了点: 0→25f    100→0 開始点: 10f→1:05f  100→0 
【中央円の放射状ワイプ:反時計回り】
 終了点: 0→20f    100→0 開始点: 20f→1:10f  100→0 
 
皆さんも、回して、回して、遊んでね! 

#アフターエフェクト  #Ae #放射状ワイプ #パスのトリミング #終了点と開始点

Aeカズノコさんのshapeシェイプレイヤーで作った歯車のモーションG30

2021-03-15 13:27:26 | アート
Aeカズノコさんのshapeシェイプレイヤーで作った歯車のモーションG30

カズノコさんのshapeシェイプレイヤーで作った歯車のモーションです。

 歯車の作り方がシェイプレイヤー の追加機能やモードなどの、基本操作を理解するのに超〜役立ちます! 

穴あき歯車では、マスクのアルファマット反転が学べます。

 回転トランスフォームにエクスプレッションをalt入力して、回転させ続ける、簡単だけどすぐ忘れそうなので、チェック!

 回転速度や不透明度・サイズを変えることで、背景素材ができるので、 いろんなシェイプを使って「バリエーションの背景素材作り」を楽しみたいですね!


 ◯歯車の作り方 
シェイプレイヤー に星(頂点:16)と楕円形を作り 追加で「パスを結合」モードを「交差」 同じシェイプレイヤー にさらに円を作り 「パスを結合」の下に配置する 

◯穴あき歯車の作り方 
穴は円レイヤーを上に置き、 歯車レイヤーを「アルファマット反転」 

◯回転にtime*100のエクスプレッション サイズ・不透明度・回転のバリエーションで 背景画像を作り 円の「アルファマット」で切り抜く

Ae虹色シェイプ背景:ブラー方向とレンズ補正で吸着:Flo Motionで変形グラフィックス

2021-03-13 19:20:00 | アート
Ae虹色シェイプ背景:ドロップシャドウとブラー方向:レンズ補正Flo Motion28


mooographさんの【いろんなグラデーション背景の作り方 After Effects】を参考に下記エフェっくとを使って作りました。


# 4色グラデーション

# Lumetri カラー

# タービュレントディスプレイスのツイストスムーザー

# ドロップシャドウ

# 塗り
# トランスフォーム
# ブラー方向とレンズ補正で吸着表現

# レンズ補正 の視界

# CC repeTile で輪郭をハッキリさせる

# CC Flo MotionでポイントをAmountでゆがませる




【A】
4色グラデーション
ブレンド 5 →300→ 800

fx:Lumetri カラー
コントラスト80 ハイライト25
シャドー-70 ブラック-70


fx:タービュレントディスプレイス バルジ135
オフセット 右移動
展開 time*50
調整レイヤ ノイズ


【B】
fx:4色グラデ
fx:タービュレントディスプレイス 
量:350 サイズ: 30 
オフセット:左に移動


複製2を変更して重ねる
150, 10, 複雑度7
量:150 サイズ:100
オフセット:斜上に

【C】
円シェイプ
fx:ドロップシャドウ
不透明度: 50%
方向:135

fx:塗り
色とサイズをランダムに作成
プリコン

fx:ブラー方向
方向:135  長さ:300

fx:レンズ補正
視界:140  
方向:対角

fx:タービュレントディスプレイス
ツイストスムーザー
量:30 サイズ:160
展開 time*50

fx: トランスフォーム
(ディストーション)
fxの一番上に置いて
スライドで 右側に回転

fx: CC repeTile
縁をはっきりさすため
一番上に置き
4項目の数値を1000

レンズ補正 視界133
ノイズ

fx: CC Flo Motion
ポイントをAmountで歪ませる
Finer Controls
Knot1 Amount1 132
Knot2 Amount2
Tile Edges
Antialiasing Medium
Falloff 1000



27Aeリキッドグラデーションとシェイプの 吸着表現

2021-03-12 18:15:10 | アート
27Aeリキッドグラデーション 吸着表現

ダストマン  さんのチュートリアルで作成しました!27


●オシャレなグラデーションの背景


fx:4色グラデーション
黄色ffc843 ピンクfb5ef2 ブルー61b3ff オレンジff7070


●色かぶり補正で一括して2色をコントロールする方法


一つのシェイプレイヤー の中に
楕円形の白と黒を 
ランダムに傾けて5つほど配置

fx:色かぶり補正

黒 → ピンク, 
白 → 紫

ピンクと紫のシェープレイヤーに

fx:ブラー(方向)
角度:30 長さ:1000






●エフェクトをコピーしてプリコン後に貼り付けることで
回転のディストーションが上手くできる方法


fx:色かぶり補正
fx:ブラー(方向)
fx:回転
を選択してcommand+Xで切り取り
プリコン[リキッドシェイプ]して
その上に3つのエフェクトを貼り付ける

fx:回転(ディストーション)

角度:60 → -80 → 23
半径:50 → 100→ 50
回転の中心点をアニメ
0s 左隅 2s 右隅 4s 下中央
F9



●円を吸着させる表現


円 500に
fx:4色グラデーション
fx:波形ワープ  
高さ:75  幅:1000   速度:0.2
fx:ドロップシャドー 黄色 
距離50 柔らかさ150 

複製2
グラデの位置、
大きさ350と色を変えて 
速度:0.3
いったんドロップシャドー を消す

複製3
200
方向:150
フェーズ:-200

2と3をプリコン
調整レイヤー
fx:ブラー(ガウス)
fx:レベル補正  
RGBをアルファに
ヒストグラムを縮めると吸着する





●ドロップシャドー に色をつけて光らせる方法


最初の画像の下に置き
ドロップシャドー ピンク

#アフターエフェクト #Ae #色かぶり補正 #ディストーション #吸着表現 #ブラー(ガウス)#レベル補正 

26Ae液体っぽいシェイプの動き(チョークとガウス)イージーイーズ

2021-03-11 15:07:41 | アート
26Ae液体っぽいシェイプの動き(チョークとガウス)イージーイーズ

ダストマンTipsを参考にして作成しました。 液体っぽく二つの円が吸着するアニメーションです。 

シェイプ楕円形の正円を二つ並べ 1sで重なり15fして1sで元の位置に 
イーズアウト com+shift+F9 
→ イーズイン       shift+F9 
→ イーズアウト com+shift+F9 
→ イーズイン       shift+F9 

調整レイヤー に
fx: チョーク チョークマット:50 
fx: ブラー(ガウス) ブラー:2 

背景画面がある場合は、吸着の表現が出ないので 
プリコンしてからエフェクトをかけること! 

イラストの場合はプリコンがおすすめ


#アフターエフェクト #Ae #液体 #吸着表現 #チョーク #ブラー(ガウス)


Ae繰り返しタイル背景3種とタイムリマップ のloopOut (ムーグラフ)25

2021-03-11 05:30:01 | アート
Ae繰り返しタイル背景3種とタイムリマップ のloopOut (ムーグラフ)25

⭐︎パターン作成の手順

余白をつけた正方形コンポ素材(2s)を作り
ヌルで、拡大縮小、回転などの動きをつけ
リピートさせたものを
背景パターン用のコンポに入れて

モーションタイル(トランスフォームで変更OK)
CC レペタイル(種類が豊富)
CC Hex Tile(万華鏡:プリコン必須)

などのエフェクトを適用する。

調レに ポスタリゼーション
フレームレート:12.0
で2コマのカクカクとした動きにできる


⭐︎リピート素材の作り方

●タイムリマップの設定●

タイムリマップ (動画が静止画像になる)
 com + opt + T
最後の1f手前にキー
最後のキーを削除してレイヤーを伸ばす


●レイヤーのループの仕方●

タイムリマップ をoptクリック
▶︎から
ex:property>loopOut(type = cycle numkeyframes = 0)
(⭐︎は無視してください)

※ループのエクスプレッション
https://yasashikingdom.com/2019/01/06/post-1091/



⭐︎fx:モーションタイル⭐︎

・タイルの中心
・タイルの幅と高さを50 50
・出力幅と高さを480 300
・フェーズで段違いに

⭐︎fx:トランスフォーム(ディストーション)
元素材に対して、S R Tが変更できる


⭐︎fx:CC レペタイル⭐︎
・Right Left Down Upに増やす
・種類:⭐︎Cecker⭐︎ Flip H V 180 deg

トランスフォームで縮小できないので、
元ファイルの余白で変更


⭐︎fx:CC Hex Tile⭐︎

『プリコン 全ての属性を新規コンポジションに移動 
「選択したレイヤーの長さに合わせてデュレーションを調整する」』

・Radius
・Rotate

種類:tile Fold ⭐︎Allenged⭐︎(万華鏡)


#Ae #After Effects #モーションタイル  #CC RepeTile #CC Hex Tile #タイムリマップ  #loopOut #繰り返し画像 #万華鏡 #背景画像 

Aeオシャレなライングラフィック ParticleSystemII

2021-03-09 23:39:24 | アート
Aeオシャレなライングラフィック ParticleSystemII

グラフビジョンさんのラインアニメーションを参考に作成しました。


平面に パーティクルシステムIIを適用
CC Particle System II
(シミュレーション)



Producer
Radius
X 0.1
Y0.1


Phisyics
Animation : Direction Normalized
Velocity, Inherit Velocity, Gravity Resistance, Direction, Extra
全て0

Particle の
Birth Color
Death Color
を変更してバリエーションを楽しんでくださいね。

エコーの時間 : 4 5
エコー: 5

複製したものは、
Birth Color/Death Color
「エコーの時間10秒」
を変えると、様々な模様ができます!


#アフターエフェクト #Ae #CC Particle System II #モーショングラフィックス #背景 #光のライン




アフターエフェクトAeの電波エフェクト(描画)で格好いいシェイプアニメーションを!

2021-03-08 17:02:26 | アート
アフターエフェクトAeの電波エフェクト(描画)で格好いいシェイプアニメーションを!

アフターエフェクトAeの電波エフェクト(描画)で格好いいシェイプアニメーションを!

23
背景やアクセントに使える
オシャレな電波のエフェクトです。
YouTubeのチュートリアル( TORAERA2 1&グラフビジョン)
を参考に作成しました。
皆さんも、電波エフェクトで格好いい動画を作ってくださいね!




<TORAERA 2の電波>
平面にfx: 電波(描画)

1) 電波(描画)

周波数 1.3
拡張 出現の速さ 8.7
方向0
方向 0+90
スピン 31
寿命

波形の種類 多角形 辺の数 星
線 カラー
不透明度 1
フェードイン時間 出現は0
フェードアウト時間 5
開始幅 1、終了幅 95


<グラフビジョンの電波>

線:白
多角形:3
曲線度.75
星:
周波数で数を調整
拡張で大きさ調整

複製したものの色を変える
タイムラインをズラす
白と黄色

丸と三角

スピン 0 → 5,  0 →50

調整レイヤーに
fx: グロー(スタイライズ)
しきい値、半径、強度
2度かけするとさらに光る





#アフターエフェクト #Ae #電波 #エフェクト #CG #モーショングラフィックス

22Aeビネット(平面CC Vignetteとマスク・調整レイヤ)

2021-03-07 22:36:47 | アート
22Aeビネット(平面CC Vignetteとマスク・調整レイヤ)

楕円形マスクの反転で四角の色を変えることができますが、エフェクトのビネットを使うと簡単に四角を暗くできますね。
また、センターを移動して、スポットライトのような効果が!


エフェクトプリセットのトランジションのグラデーションワイプでは、ふんわりとした画面切り替えができますが、平面をつなぎ目に載せて、不透明度を変化させるだけで、暗転切り替えの効果をつけることができます。

また、白い平面を使うことで、結婚式のような白い光の切り替え効果も!


ヴィネットやトランジションは、動画を効果的に演出するのに役立ちます!


#アフターエフェクト #Ae #ヴィネット #トランジション #グラデーションワイプ


アフターエフェクト AeのCCRepeTileとwiggleでpng画像の繰り返し背景で面白アニメ

2021-03-05 16:38:37 | アート
アフターエフェクト AeのCCRepeTileとwiggleでpng画像の繰り返し背景で面白アニメ

水曜日のダウンタウン風動画作成の iKouzacomさんチュートリアルを参考に作ってみました!


画像はpngをプリコン
CC Repe Tile(スタイライズ)をかける
レンガ素材や文字にも適用

位置にwiggle(5,100)で揺れる
不透明度にwiggle(5,100)で点滅する


皆さんも、レペタイルしまくってくださいね!


#アフターエフェクト #CC Repetile #wiggle #繰り返し画像 #揺れと点滅


Aeフラクタル:ブロックの赤いタイル点滅背景と縦横伸縮のBG

2021-03-02 17:59:12 | アート
Aeフラクタル:ブロックの赤いタイル点滅背景と縦横伸縮のBG


Aeのフラクタル:ブロックを使った
タイル点滅の背景画像 TORAERA


fx: フラクタルノイズ
最大 ブロック
展開 time*100
トランスフォーム:のスケールで調整 50 or 80

fx: CC Toner
3色の色を付ける

fx:ドロップシャドー (レイヤースタイル)

ーーーーーーーー


複製して 「ストライプ」
トランスフォーム 縦横比固定を外して高さ10000
乱気流のオフセット 縦方向をずらす
スケールの幅を調整

複製して 「ボーダー」
トランスフォーム 固定を外して幅を1000
乱気流のオフセット 横方向をずらす
スケールの高さで幅を広くする

CC Vignetteビネット
(スタイライズ)
Amount 207

#アフターエフェクト
#Ae
#フラクタルノイズ
#ブロック
#背景
#赤いタイル
#ボーダーとストライプ
#ビネット