コツコツ歩き隊!

お花で一休み(177)北海道倶知安町で発見された花

美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。
花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。
街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。


その日は、「オニタビラコ」を探していました。
「オニタビラコ」は、タンポポっぽいキク科の植物で、東京で見つけたのですが、北海道にも生息していることが分かり、見てみたかったのです。
すると、こちらを見つけました。



「キバナコウリンタンポポ」と思われます。
キク科ヤナギタンポポ属であります。
ヨーロッパ原産ですが、1958年に北海道倶知安町(くっちゃんちょう)で確認され、現在、北海道では帰化植物としてよく見られる植物となりました。

まだまだ新参者ということでウィキペディアにはちょろっとしか記載されていません。
勢力範囲を広げているようなので、北海道以外のところでも見られるかもしれません。


北海道岩見沢市にて。

花の大きさに対し、何と茎の長いこと!
強風で撮影が大変でありました。
ちなみにこの日は、オニタビラコは発見できませんでした。(汗)

<参考資料>

当ブログへの問い合わせについて
 仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
 下記のアドレスまでメールにて
 お知せください。
 (コメント、感想用ではありません。)

 obenben194@gmail.com
PVアクセスランキング にほんブログ村
コツコツ歩き隊! - にほんブログ村


<アンケート>
もし、お時間がありましたら、アンケートにご協力ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓(こちらをクリック!)

全国には北海道釧路の「スパカツ」や長崎の「トルコライス」など、とんかつを使ったご当地「かつめし」があります。
みなさんの街には、ご当地「かつめし」はありますか?
また、旅先などで知った、面白い「かつめし」があれば、是非教えて下さい。

<記入例>
・北海道釧路「スパカツ」
・宮城県白石市・都屋本店の鰻のタレをかけたヒレカツ丼
等々。

こんな風に記入していただけると、大変助かります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「各地で観察すると楽しい「植物」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事