東京の本屋さんに行くと、よく「○○沿線・グルメ旅」のような特集を載せた旅雑誌を見かけます。
私は札幌でもそういう特集が組めるのではないかと考えております。
特に取り上げて欲しいのは「水源池通」。
北郷(きたごう)4条7丁目(白石区・厚別通交点)から真駒内(まこまない・南区・五輪通交点)までという非常に長い通りですが、良いお店がかなりあるように思うのです。
北郷(きたごう)4条7丁目(白石区・厚別通交点)から真駒内(まこまない・南区・五輪通交点)までという非常に長い通りですが、良いお店がかなりあるように思うのです。
今回は水源池通のごく一部、「南郷7丁目」駅近にあるお総菜屋さんを紹介したいと思います。
東京や神奈川に住んでいた頃は、よく「オリジン弁当」などのお惣菜屋さんに寄って、「もう一品」的なおかず(副菜)を買っておりました。
スーパーにもお惣菜はたくさんありますが、野菜のおかずはちょっと変わり映えがなくマンネリ気味。
イマイチ購買意欲がわきません。
(すみません。)
(すみません。)
それに対し、お惣菜屋さんは駅のすぐそばにあり、必要な量、好きな量を買うことができて、時に激安店もあるほど。
老若男女、みんなの強い味方でありました。
大きな器にこんもり盛られたお惣菜のおいしそうなこと。
「ブロッコリーとゆで卵、エビのマヨネーズ和え」なんて、見ただけでときめいちゃうような、ちょっとヒネリの効いたお惣菜もあって、足を運ぶのが楽しみだったりしました。
(ゆで卵は1/2にカットされてすごい存在感でありました。)
(ゆで卵は1/2にカットされてすごい存在感でありました。)
札幌は、今までお惣菜と言ったら、スーパーかデパ地下が主力でありました。
ところが、コロナ禍により宅配やテイクアウトが飲食店の重要な販売方法となった現在、ここ札幌でもついにお惣菜の専門店が駅近くに出店するようになりました。

「農家の息子」さんであります。

「豚しゃぶナムル」。金時豆が入っております!すばらしい!!
私、こちらのお店のお弁当がものすごく好きで、サッポロファクトリーや丸井今井百貨店でよく買っておりました。
なんせ野菜のお惣菜がとっても素敵。
材料を一切ケチることなく、色々な野菜をたくさん使って美味しく食べさせてくれるメニューが揃っているのです。

(こちらのお惣菜は名前、忘れました。すみません。でも、とてもおいしいです!)
札幌市営地下鉄「南郷(なんごう)7丁目」駅(白石区)そばにオープンしました。
こちらのお店のオープンにより、「南郷7丁目」駅付近の「水源池通」は「フードマーケットストリート」と呼びたいくらいにウォーキング・ショッピングの楽しい通りとなりました。

中華のお総菜屋「パオパオ」さん。こちらの中華まんは実においしい。

「ちくわパン」で有名な「どんぐり」本店。

「ハスカップ・ジュエリー」や「北の散歩道」を売っている「morimoto」さん。
見て、このラインナップ!
(あくまで一部を紹介。)
あとはカフェができると完璧となる南郷7丁目。
益々の発展を(マジで)祈っております。
自宅から歩いてくと、ちょうどこのあたりで休憩したくなるのですよ。
どこかに良い休憩場所(Wi-Fi有り)はないかな。


仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com