葛飾区立立石図書館・かつしかエコライフプラザ
「屋上緑化」
≪前回からの続き
立石をウォーキングしてみよう
いよいよ「立石編」も最終回となりました。
立石1丁目と3丁目を歩きます。
(2丁目はコースに入れられませんでした。ごめんなさい。)
コースは地図でも確認できます。こちらへ(ちず丸が開きます。)
みどころ
8.葛飾区立立石図書館・かつしかエコライフプラザ(ちず丸 )
この一つの建物の中に、図書館とエコライフプラザがあります。
エコライフプラザは今年の6月30日にオープンしました。
2つの施設を作るため、改装したのでしょうか、中はとても新しくきれいです。
また、太陽光パネルや屋上緑化、雨水の有効活用など、
環境負荷の低減にも配慮されているそうです。
1つの建物の中に2つの施設があるってどんな感じなのだろうと思って、
中を見学させていただきました。
主に5つを紹介させていただきます。
(1)日用不用品販売コーナー「ゆず屋」
区民から無償で提供された新品同様の日用品を販売しています。
かなり回転率が良いらしく、在庫切れが心配とのこと。
日用不用品の提供は葛飾区民に限定しているわけではないので、
お近くにお住いの方、もし新品あるいは新品同様の日用品がありましたら、
ぜひ、ご提供ください。日用品については、受け付けられるものとそうでないものがあります。
詳しくは、電話03-3693-2223まで。
(2)リユース家具展示・販売コーナー
粗大ごみの中からまだ使える家具を修理して、
希望者に販売しています。
これがまたすごく安い!
ダイニングチェアーを1脚500円で売っていましたよ!
運送会社(赤帽)に手配できるので持ち帰りの心配もありません。
(送料は別途かかります。)
(3)エコトレーニングルーム
クイズやゲームを通して、環境や3Rについて楽しく学べるコーナーです。
本当に楽しく学べます。
(実際に自分でやってみたので。笑)
地元の子供たちも遊びに来ていました。
すでにゴミの分別に詳しくなっていました。
(感心!)
私もきちんと分別したいと思います。
(4)喫茶コーナー
こちらはシフォンケーキーが評判とのこと。
(売り切れで食べられませんでした。残念。)
午後6時までの営業ですが、きれいな店内なので、
大いに利用したいところです。
(5)図書館
セルフシステム(予約棚・自動貸出機の設置)の導入、
開館時間の延長(月~土は午後10時まで)、
ビジネスコーナーや環境・3R情報コーナーなどの設置等、
誰もが手軽に利用でき、かつ専門性の高い図書館サービスを充実させています。
ちなみに自動貸出機を利用してみましたが、これは便利です。
<利用案内>
- 立石図書館 月~土 : AM9:00~PM10:00
日・祝 : AM9:00~PM8:00
児童室はPM6:00まで
- かつしかエコライフプラザ AM9:00~PM6:00
- 喫茶コーナー AM10:00~PM6:00
- 休館日 毎月第4木曜日、12月31日~1月3日、特別整理期間
日用不用品販売コーナーとリユース家具展示・販売コーナーは毎週木曜日も休業。
- かつしかエコライフプラザ施設概要 http://www.city.katsushika.lg.jp/32/151/009964.html
9.立石3丁目・車両通行禁止区域(ちず丸 ~
)
立石を歩こうと思った時、2丁目・3丁目はどうしようかと、
地図を見て考えていた時、車両通行禁止区域というのがありまして、
不思議に思い、コースに入れた場所です。
(同じ道幅らしき所はほかにもあるのですが、
そこは車両通行禁止区域にはなっていないのです。)
こんな感じ。
雨の日には傘をさしてゆっくり散歩ができそうな歩道です。
(私、雨の日の緑が好きなんです。)
「!」
道路の真ん中がくぼんで、排水溝らしきものがあります。
こちら(東京都葛飾区)に引越ししてきて、よく見かけるようになった光景。
用水路跡なのではないかと思い、とうとう区に問い合わせてしまいました。
やはり、農業用用水路だったそうです。
(現在はその役目は終えたそうです。)
遂に数か月に及ぶ謎が解けました!
(良かった!!)
葛飾区はちゃんと歩道として整備したのですね。
しかもきちんと緑を植えて。
私にとっては、大発見の場所となりました。
しかし、新しい興味が湧いてしまいました。
この下って、どうなっているんだろう?
マンホールに興味が湧いてきちゃった。
どうしよう。(汗)
(マンホールの絵柄じゃないですよ。あっちも楽しいけどね。)
散策コース評価
- バラエティー度
- 運動量
- 休憩場所
同じような風景を見ることはまずなく、「立石」を堪能することができると思います。
本当は、もうちょっと色々書きたかったけど、このシリーズでは我慢しようと思います。
運動量に関しては、葛飾区の周辺は坂がほとんどないので、
歩きやすいと思います。
ただ、休憩場所は自由に選べません。
夏の特に昼間のウォーキングは、個人的には勧めませんが、
もしするのなら、水筒を持参し、休めそうな場所を見つけたら、
すぐ休憩することをお勧めします。
立石は住宅が密集していて、昔ながらの良さが感じられる街。
地元の人たちが、とにかくたくさんおしゃべりをしているところを見かけます。
立石のバイタリティーにぜひ触れていただきたいと思います。
立石をテーマにした記事