goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

コツコツ歩き隊!

散策! 立石(4)

タカラトミー

≪前回からの続き

立石をウォーキングしてみよう

今回は立石4丁目と7丁目を歩きます。

コースは地図でも確認できます。こちらへ(ちず丸が開きます。)

見どころ

7.葛飾区伝統産業館(ちず丸 )

葛飾区役所(東京都)から京成立石駅に向かって歩きます。
途中、玩具メーカーの「タカラトミー」本社の前を通ります。
(ポケモンがショーウィンドーに飾られています。)
区役所通り商店会に入り、平野病院を右手に確認したら、
次の角を左に曲がります。
「葛飾区伝統産業館」があります。

 写真、撮り忘れました。ごめんなさい。

こちらでは、葛飾区内の優秀な職人が吟味した「天然の素材」を使い、
長年の修行で培われた「勘」や伝統の「技」を駆使して作った伝統産業品の数々を
展示・即売しています。
また、「伝統工芸体験教室」を開いており、伝統工芸の素晴らしさと技を体験することができます。
(申込制)
内容は、「唐木細工」、「硝子彫刻」、「伊勢型紙」、「銅版仏画」、「江戸鼈甲」、「竹細工」などから
選べます。(受講料¥2000)
私は体験教室には参加できなかったので、記念に携帯ストラップを買いました。
(¥500也。)

優秀な職人さんが作り上げた伝統産業品をじっくり見る良い機会になると思います。
ぜひ、お立ち寄りください。

<利用案内>

  • 営業時間   AM11:00~PM6:00
  • 休館日    月曜日、火曜日
  • 体験教室   毎月第三土曜日のPM1:00~3:00 (申込制:℡03-567-8288へ)
  • 公式サイト  http://www.dentosangyokan.com/index.htm

よりみち ・ 願寺

かつしかシンフォニーヒルズから葛飾区役所に向かう途中の交差点で、ドーム状の屋根を発見。
はて、何だろうと思い、いつものごとく予定のコースを離れて行ってみると、

願寺(しょうがんじ)」。
なんとお寺の中にプラネタリウムがあります。
(びっくりしましたよ。)
境内にはライオンや恐竜のオブジェ。

色々なお寺があるものですね。
アド街ック天国によると、寺院内に置かれたライオンの石像やリアルな恐竜のオブジェは、
多くの人に寺に親しんでもらうため。
本堂には、日本唯一となる電光掲示板・お経の同時通訳機も設置。
さらに、こちらもお寺では日本唯一となる最新鋭のプラネタリウムまであるとのこと。
十七代住職・春日了さんは、自分の名前がついた小惑星を持つ程のアマチュア天文家。
毎月2回、一般開放し、自ら制作したプログラムなどを上映しています。
(アド街ック天国はこちら。)
お寺によっては、敷居が高くて入りにくい所もありますが、
こんなカッコいいオブジェがあったら、入ってみたくなります。
こういうのもいいかもしれません。
ちなみに、このお寺の裏の壁はこんな感じ。

最高です!

<プラネタリウム利用案内>

  • 投影日時  第1・第3土曜日  PM3:00~3:50
  • 料金    大人800円  子供500円(中学生まで)
  • 正式名称  プラネターリアム銀河座
  • 公式サイト http://www.gingaza.jp/

立石をテーマにした記事

次回は立石1丁目と3丁目を歩きます。≫

       


葛飾区盛り上げ隊 


どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ウォーキングの醍醐味「街歩き」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事