goo blog サービス終了のお知らせ 

コツコツ歩き隊!

スイカズラ科の方のウツギ <お花で一休み(69)>

美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。
花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。
街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。


「ウツギ」は札幌ではとても身近な植物のように思われます。
このような書き方をするのは、札幌に越して来るまで、ウツギという植物を見たことがなく、ここ札幌で各種の「ウツギ」を見るからです。
(関東に住んでいる頃は、「ウツギ」にお目にかかったことはないのですが、皆さんはいかがでしょう。)

しかし、一口に「ウツギ」と言っても複雑で、植物に関して素人の私、ウィキペディアを見て頭の上に「?」が3つも並びました。
と言いますのも、「ウツギ」と名がついても、同じ仲間の「ウツギ」とは限らないからです。
どんな仲間の「ウツギ」があるかは以下の通り。
  • アジサイ科  ウツギ(ウツギ属)、ノリウツギ(アジサイ属)
  • スイカズラ科 タニウツギ(タニウツギ族)、ツクバネウツギ(ツクバネウツギ
           属)、ハコネウツギ
  • ドクウツギ科 ドクウツギ
  • フジウツギ科 フジウツギ
  • ミツバウツギ科 ミツバウツギ
  • バラ科  コゴメウツギ
等々。

無理に覚えず、流そうと思います。(汗)

ちなみ今回ご紹介するのは「スイカズラ科」のウツギ。
「ハコネウツギ」であります。



花の色が面白く、白いものや薄ピンク、ピンクなどがあります。
よく見ると、ピンクの花は萎れかけており、地面にはピンクの花が落ちています。
どうも花色は時間の経過とともに変化するようであります。



これがラソラ札幌(白石区)脇の「白石こころーど」にたくさん植えられておりました。



とてもきれいでした。

<参考資料>
  • ウィキペディア「ウツギ」

当ブログへの問い合わせについて
 仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
 下記のアドレスまでメールにて
 お知せください。
 (コメント、感想用ではありません。)

 obenben194@gmail.com
PVアクセスランキング にほんブログ村

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「各地で観察すると楽しい「植物」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事