北海道札幌市・創成川イースト散策 平成30年年8月6日実施 その3(最終回)
ウォーキング・マップ
ウォーキング開始!
6.創成川
最初の旅の計画では「札幌市民ギャラリー」にて展示会を見学する予定だったのですが、
お休みだったため見学することができず、時間が余ったので、「サッポロファクトリー」に行くことにしました。
途中、創成川沿いをウォーキング。
創成川は札幌市の中心を流れる人工河川。札幌市を東西に画する起点となっています。
江戸時代に「大友堀」として作られ、1874年(明治7年)に「創成川」と改名されました。
沿岸は公園となっており、「札幌建設の地」記念碑が建てられています。
7.サッポロファクトリー「札幌開拓使麦酒醸造所見学館」
サッポロファクトリーは、サッポロビールの「札幌第一工場」(札幌第1製造所)を再開発してできた複合商業施設であります。
高さ39 m、幅34 m、全長84 mある全天候型のアトリウムを中心にショッピングモール、アミューズメント施設、
レストラン、フィットネスクラブ、ホテルなどの施設があります。
その一画に「札幌開拓使麦酒醸造所見学館」があり、無料で見学することができます。
館内にはサッポロビールの歴史を記したパネルや醸造用の機器が展示されています。
こちらのパネルによれば、ここは日本のビール産業発祥の地とのこと。
札幌第一工場の前は「開拓使麦酒醸造所」であり、日本のビール産業はここで産声を上げました。
最初は東京に建設する予定であった醸造所。
それを村橋久成が稟議書を提出、開拓使幹部の決定を覆し、札幌での建設に踏み切らせたのだそうです。
サッポロビールの歴史は日本のビールの歴史。実に興味深い展示物でありました。
見学を終えると、隣にある試飲所に移動。
ビールをいただきました。(試飲は1杯250円也)
日本のビール産業発祥の地でいただくサッポロビール。
(ちなみに「ヴァイス」をチョイス。)
格別でありました。
8.創成川公園
サッポロファクトリーを出ると、再び創成川へ。
二条市場の前の創成川公園ではビアガーデンがオープンしておりました。
(現在は終了しております。)
今度は「小樽ビール」を一杯。「小樽ビール」もすごくおいしいですね。
おつまみにはドイツのソーセージと二条市場の「イカ焼き」。
この日は日本酒の試飲もしていたので、すっかり良い気分になって、会場を後にしたのでした。
とても楽しい散策でした。
参考資料
- ウィキペディア「創成川」、「サッポロファクトリー」
- 「札幌開拓使麦酒醸造所見学館」のパネル
おわり