春から夏にかけて、仔猫ちゃんについてのご相談が多くなります
お外の仔猫ちゃんを保護して、お家に迎え入れる方もいると思います
でも、お家に入れる際にまず何をしたらいいのか、
心配になってしまいますよね
病院ではまず、健康状態のチェックを行います
・栄養状態はどうか?
・ケガはしていないか?
・風邪はひいていないか?
・ノミやダニ、おなかの寄生中は心配ないか?
…などを見ていきます
男の子か女の子かも、わかります
体重やお口の状態から、大体の年齢もわかります
また、お家に先住ネコちゃんがいる場合は、
血液検査を行ってエイズや白血病のウイルスを持っていないかを
調べることも大切です
エイズや白血病のウイルスには潜伏期間があるので、
保護して2か月ほどたってから検査すると良いと思います
一通りの検査が終わるまでは、
他のワンちゃんやネコちゃんとは接触させないようにしてください
里親さんを探される方は、ポスターなどがあれば
病院に張らせていただきますので、
ぜひ持ってきてくださいね

お世話の仕方や必要な予防などについても、
不安なことがあれば、何でもご相談ください
私も、あめたろうの赤ちゃんの時を見たかったなぁ

「今と変わらず、びっくりする可愛さだったぞ」
「確かに、ネコの世界ではハンサムなのかもしれないね
」
「ん?じゃあ人間の世界では…?」
「……え?
」
小原真理子

お外の仔猫ちゃんを保護して、お家に迎え入れる方もいると思います

でも、お家に入れる際にまず何をしたらいいのか、
心配になってしまいますよね

病院ではまず、健康状態のチェックを行います

・栄養状態はどうか?
・ケガはしていないか?
・風邪はひいていないか?
・ノミやダニ、おなかの寄生中は心配ないか?
…などを見ていきます

男の子か女の子かも、わかります

体重やお口の状態から、大体の年齢もわかります

また、お家に先住ネコちゃんがいる場合は、
血液検査を行ってエイズや白血病のウイルスを持っていないかを
調べることも大切です

エイズや白血病のウイルスには潜伏期間があるので、
保護して2か月ほどたってから検査すると良いと思います

一通りの検査が終わるまでは、
他のワンちゃんやネコちゃんとは接触させないようにしてください

里親さんを探される方は、ポスターなどがあれば
病院に張らせていただきますので、
ぜひ持ってきてくださいね


お世話の仕方や必要な予防などについても、
不安なことがあれば、何でもご相談ください

私も、あめたろうの赤ちゃんの時を見たかったなぁ








小原真理子
