goo blog サービス終了のお知らせ 

13tailcat goo!

針も糸も大~好き 『好きこそ物の上手なれ』を目指して。。。

組みひも体験

2013-06-10 14:21:46 | ビーズ

組みひも体験
地域の広報で募集を知り 受講してきました
いつもやっている組ひもディスクを使うのではなく
本格的な台を使います
Image










左側は 分解してコンパクトにまとめられている様子
1~2人に一人指導者がついてくださって 1時間で完成
カラン コトンとリズミカルになってきたら出来上がり
集中して取り組んだ1時間でした
でもこの講習会不思議な事がありました
こちらが催促するまでご自身のプロフィールも
教室案内もスタッフ紹介も無し
終わりの挨拶も『終わった方はお帰り頂いていいですよ』 だけで
そそくさとお片付が始まり
お教室の場所も日にちも時間も入会方法もPRも無し
何のために開催されたのでしょう
つきっきりで教えて頂けたのでとても楽しかったんですが
ちょっと不思議な体験会でした


無いんなら 作っちゃえ

2013-02-19 01:42:14 | ビーズ

少し前から タティンぐを ちょっこっとやってましたんですが
とても素敵なお教室を見つけて 体験してきました
通ってみる事にして 次回の予約もしてきました

で! 前々から シャトルに糸を巻く時に 爪が邪魔をして
上手く巻けない!! と思っていたんですが 
解決策が見つからなかったんです
シャトルにボビンを装着するヤツも買って見ましたが
思ったより糸が巻けなかったり すべる感じが
しっくりこなかったり 大きさ 厚みが・・・などなど

たくさん糸が巻けて 手に馴染んで 
すべり具合が良いシャトルを作ってしまいました
Dscn23851














左側にあるのが本来このシャトルに入っていたボビン
装着してあるのが日本製ミシンのボビン

ボビンどうしの厚みの差はこんな感じ
Dscn23871















先の形も削って削って ここまで小さく出来ました
Dscn23891















ダンナサマに作ってもらおうとも思ったんですが
自分でやってしまいました
糸巻きのストレスからの解放は カイカン ですよ~~~


このシャトルで作ったのがコレ 一番下のヤツね
Dscn23901_2
















上の2つは先にいつものシャトル(上の白いの)で
作りました 歪んでるし 丸くならなかったので
目数を勝手に増やしたりしています
3つ目にしてやっとなんとなく形になりました

シャトル同士を比べてみると
大きさに違いがわかりますが
使ってみてすぐに慣れて 違和感は感じませんでした
これは nyankoが勝手にやった事なので
お勧めはしませんが

ストレス無く巻ける糸 よいですよ~~~。





















み~つけた

2013-01-28 15:04:51 | ビーズ

寒いですね~ ホントに
もう こもって手作業するに限りますね
と 言いながら PCチェックしていたら
これ 買ってしまいました
Dscn23731
















「タティングシャトル L 」 その名の通り 大きいんです
右の2つと比べてみればすぐわかる

”通常シャトルの1,8倍の長さの糸がかけられるタティングシャトルです
ビーズを入れた作品 大きな作品作り
太めの糸などを使用する祭に便利です” (クロバー株式会社)

その通り ビーズを入れて作りたいときに難儀していたんです
これで 少し長く作れそうです
右の2つはそれぞれ タティングシャトルミルク←白い方
 タティングシャトル5個セットフローラの中の1個 です

ちょっとタティングしてます
ホントにほんのちょっと!!

 L を使うのがいつになるのかは 神のみぞ知る


まだまだ寒い

2013-01-23 01:19:25 | ビーズ

ので 今日(日付が変わったので昨日ですが)は
前々から気になっていた
ヘアピンレースで編む モコモコマフラー
~アンニュアージュ~
Dscn23701















の作り方を受講してきました
時間内に出来上がりますよ~ のけいこ先生のお言葉を信じ
マフラーを身につけずに伺いました
で その通り出来上がりました
白浮きして写ってしまっていますが
グラデーションが美しいブラウンです

赤い留具がアクセントになっていてとっても重宝です

右端に写ってるピンクのスクエアーは
スカーフ止めにもなるピンキーリング(小指にしか入らんかったのよ
今回開催されている ちょこっとプレゼント の対象になったようで
頂いちゃいました きゃわゆい でしょ!!
 
あ~~ コレで今年の厳しい寒さを乗り切れます

帰りには電車が止まってて ビックリ
おかげでゆっくり先生とお話ができました