
お好み焼きを食べた後は、ぶらぶらと街を散策して路面電車に乗って横川駅へ。
画像の電車が来る直前、いきなり手前の角から連結車が登場


結構な迫力でした

横川駅からはビッグアーチ行直行バスに

乗り場に行くと運転手さんがサンフレッチェのユニを着てるっ

西鉄の直行バスの運転手さんもアビスパのユニ着たらいいのになぁ、なんて思いながら乗車の列に並んでいると、バス会社の人が佐藤久人選手の写真入り『サンフレッチェ広島応援記念乗車券』なるものをおススメにやってきました



カバンの中から今度は李忠成選手バージョンの乗車券が。
有名なアーチェリー(?)のポーズの李忠成選手乗車券はとっておきの一品らしく、誇らしげにおススメするお兄さんもなんだか楽しくて、一瞬買おうかなーとも思ったけど、一緒についている市電の乗車券がムダになってしまうので断念。
バスの中でウトウトしていたらあっという間にビッグアーチに到着。

台風の影響で風があったので、この時期にしてはずいぶん涼しく観戦できました。
後ろにすいているアウェーゴール裏席をねらってやってきた広島のサッカー少年が数人。
なかなか辛辣なことをいっているかと思えば、「覚えやすい」と、アビスパの歌を一緒に歌っていたりして(しかもたまにオペラ調



試合は0-0のスコアレスドローで終了。
くやしいような、負けなくてホッとしたような。
でも、選手はすごく悔しそうだった印象。
次の試合につながるといいなぁと。
多分今年は最初で最後のアウェー観戦。
広島はスタッフの人も親切だったし、前出のバス会社の人やこどもくんたちみたいに楽しい人もいっぱいで、連休の最後を楽しく過ごせました


これからどんどん暑くなっていくっていうのに、毛がもっさもさのふっさふさのみるちゃん


毛玉はどんどんできるし、暑いだろうし


というわけで、今年も毛刈り敢行

が、
暴れる、暴れる

もう17歳だっていうのに、威嚇する、引っ掻く、噛みつくの大暴れ

小ミルの手足は傷だらけ


今日はこのくらいにしておきましょう。
スーパーのビニール袋いっぱいくらい刈ってもまだこんなにふさふさ。

また来週も刈るからね。
ちなみにふっつうのハサミで切ってます。
かなりたいへん



ガチャは試合前に1回、試合後に1回のペース。
昨日の試合前のガチャででたのはユースケ

バッジは本当はカバンにつけたいのだけど、愛用のポシェットは裏地がしっかりついていてナカナカ針の部分が通らないのでいつも断念

昨日はふと思いついて応援中に着ているTシャツにつけてみました。
そのユースケの活躍で試合は勝利

なんかめちゃくちゃ嬉しい~


前節入手分と昨日の帰り分あわせて3つ。
FWとGKもほしいなぁ…。
そろそろかぶっちゃう危険も感じつつ、次回もやります




1-0でアビスパの勝利



待ちに待った初勝利。
もう、ホントにホントに嬉しいっ

拍手しすぎて手のひらが痛くなっちゃいました。
前出の泣いていたお父さんを試合前にお見かけしました。
お父さん、今度は嬉しくて泣いちゃったかな?
実際、帰りにオンオン嬉し泣きしている女の子も見ました。
待った分、喜びもヒトシオですね

気がつけば、開幕からお休みなくレベスタには観戦に行っているのだけど、途中でめげなくてよかったなぁと

でも、ホントにそう思ったのは前節の成岡選手のゴールを観たときかも。
ゴールの瞬間のスタジアムの雰囲気、すごかったです。
とっても感動的で、これからもとにかく行ける限り応援に行こうって思いました。
そうそう、もひとつ嬉しいマチの復帰

相変わらずのいいオトコっぷり

マチ、復帰の日にチーム初勝利。
さすがキャプテン

試合終了後、たくさんの子供たちの握手やサインにニコニコと応じているマチ。
いいなぁ~、と思いつつ、
「今日はKIDS DAY、オトナは我慢、我慢」
と、ゴール裏席を通り抜けて帰りました…。
さて、まだ試合中のこと、隣りでミツバチに刺される男子1名

なんで???

幸い大事には至らず。
スタジアムが歓喜に湧くころ、ミツバチさんはイスの上で動かなくなっていました。
蜂なだけになんとなく妙な気分に…。
この蜂さんも戦ったのです…

職場のお友達の結婚式の引出物
おめでたい鯛の形のアップルパイ

幼馴染すみちゃんの結婚式の引出物も確かコレ

久々の出会いに思わず笑ってしまいました

さて、いざ食べようと思うと切り分け方が悩ましい…


結局しっぽを落として、残りをふつうのアップルパイのように切り分けてみました。
もちろん魚味ではなくしっとり美味しいアップルパイでした

ネットで調べてみたらめで鯛バウムクーヘンもあるみたい。
いつか誰かの結婚式で出会えるかも


そんなに悪かったようには見えなかったのに、0-2で負けてしまったホーム柏戦。
試合終了後、2列くらい前で観戦していた家族連れのお父さんが泣いていました。
タオルに顔をうずめて悔しそうに悲しそうに泣いているお父さんの肩をお母さんともう成人してるのかな?っていうくらいのお嬢さんが笑いながらぽんぽんたたいてなぐさめていました。
お父さんの涙は切ないけれど、お母さんとお嬢さんの優しさがあたたかく、良いご家族だなぁと。
次戦ではお父さんが嬉し涙を流すことができますように

写真はガチャのピンバッジ。
試合を観に行ったときやショップにいったときにゆる~く集めています。
今のとこ守備的な感じ???