goo blog サービス終了のお知らせ 

Princess of Library

来館自由、閲覧自由
どうぞごゆっくり。

ファン心理

2012-02-27 23:57:15 | 日記
父が広告を見て「めんたいが食べたい」というので、地下街のふくやさんで買ってきました

広告はよそのめんたいやさんのだったのだけど、
「めんたいはふくやでしょ~~~」
と、押し切りました。

だってアビスパの袖スポだも~ん

ちなみに小ミルは魚があまり得意ではないので、めんたいこもそんなには食べません。
めんたいはお父さん用にして、からし高菜を一緒に買いました。
辛いの大好き~

お店のお姉さんも感じよくて、ふくやの好感度さらにアップ
単純ですが、ファン心理ってこんなものかと。



で、逆もあるわけです。



ちらちら話題になっていた「福岡Walker」の話。
九州のスポーツ特集にアビスパが載っていなかったとか
(失礼な

以来、本屋の店頭にならぶ「福岡Walker」をみるたびに
「もう今年は渓谷特集しても(←好き、買ってた)カレー特集(←かなり好き、買ってた)しても買わないんだからね
と、心の中で必ず悪態をついてしまう大人げない小ミル…。

これもまたファン心理かと…
良くも悪くも単純ですよね。

小ミルだけでしょうか…

福岡モーターショー

2012-01-31 23:34:27 | 日記
会場は老若男女ものすごい人出

1番人気だったのはこれでしょうか

トヨタの86

小ミルが好きだったのはコレ


可愛い
どこのなんていう車だったかは忘れてしまいましたが

実は小ミル、車にあまり詳しくなくて、認識できるのは愛車マーチとあといくつかくらい
免許を取るまではほとんど車の見分けはつかず、駅に迎えに来た家の車をナンバーで判断していたのでした。


そんな小ミルでも、モータショーはじゅうぶん楽しめました。
いろんな車があっておもしろい~

足を踏まれずにのんびり見学できたらもっとよかったけど

まだまだ続く2ダム8駅ドライブ③

2011-10-29 23:32:03 | 日記
呉ダムをあとにして、再び道の駅めぐりドライブ
今度は豊前おこしかけにむかいます。

途中くやしくも嬉しいことが発覚。

この日は天皇杯2回戦
アビスパの試合は福山で、行けなくはないけれど、決心するにはちょっと遠い、
そんな距離

で、結局あきらめたわけですが、
そんなときにGK笠川選手が公式戦初出場との情報
ああ、生で観たかった
そして試合は完封勝利
嬉しいけどくやしい、くやしいけど嬉しい
次回はぜひぜひ…、

なんて思っているうちに豊前おこしかけに到着。
(ホントは着いたときまだ試合中だったかも

ここで禁断の…


本日2コ目のソフトクリーム
健康診断前だというのに、我慢できませんでした
プチプチ感がおいしいいちじくソフト

お次は道の駅しんよしとみ。
ここで思いがけず美しいコスモス畑を発見


なんとかして目に映る美しいコスモス群を写真におさめようと大奮闘



でも、なかなか難しいです。



一輪アップで撮りつつ、バックにはたくさんのコスモスのピンクっていうのを撮りたかったのですが


そして今度は大分県へ
次の道の駅に行く前に中津駅近くのからあげやさんへ。

「大分食巡礼 からあげ八十八ヶ所巡り」という本を買って、大分に行く日に備えていたのがついに役に立ちました



念願のからあげ



2種類購入。(あっ、お店の名前を失念…)
美味しい

しつこいようですが、健康診断前…

2ダム8駅ドライブ①

2011-10-22 23:06:06 | 日記
道の駅スタンプ集めにはまっている人とダムに凝っている人

10月の連休初日、ふたりはその2つを可能な限り巡るドライブへ

ちょっぴりマニアックなような気もしますが…、
気をとりなおして出発


最初の道の駅「いとだ」に向かう途中、ずっと気になっていたお店によりました。



東筑軒です

駅ではありません。
しかもドライブスルーがあります。
しかもしかもなんだか結構強引なドライブスルーです

ここでかしわめしのお弁当を買って、本命道の駅へ


道の駅「いとだ」に到着。
まだ新しくてあちこちキレイ

お野菜やお菓子がすごく美味しそう。
あれもこれもほしくなるけど、まだまだたくさんの道の駅をまわるのでぐっと我慢。

でも車中おやつのおまんじゅうはしっかり購入



次に行ったのは「歓遊舎ひこさん」。

くるくるまわる天狗が目印。
以前夜にトイレ休憩にたちよって、ものすごーく怖かったのですが
明るい日中ではイメージが全然違いますね。

その次も新しい道の駅。
「おうとう桜街道」

ここはとっても大きくて、温泉や公園もついてます。
駐車場も広いけど、お客さんも多くてコミコミ

トイレは1億円トイレだとかで、確かに豪華でキレイ



1番好きだったのはコレ
音も聞いてみたかったなぁ。


さらに4駅目は「香春」。

ここも新しいみたいですが「おうとう桜街道」よりずっとコジンマリ。
個人的には規模も内容もこっちが好き。

4つの道の駅は距離が近いせいか、お菓子なんかは結構共通のものがありました。
気になったのは「石炭羊羹」。
四角くなくてどてっと丸いです。
買ってみればよかったなぁ
ここで「いとだ」で食べ損ねたこれを食べました



石炭ソフト

黒いです。
実際は石炭ではなく竹炭入りなのだそうです。

味はチョコレート。
ふつうに美味しいです。

が、
口の中がイカスミパスタを食べたときと同じ状態になります
唇もなんだか黒くなる

初々しいデートでは食べられないスイーツだなぁと


つづく







鷹島肥前大橋

2011-10-08 00:28:22 | 日記


厳木ダムから、今度は長崎鷹島へ。
とっても美しい橋が現れました

ずーっと走ってきた道は佐賀。
でも橋を渡ると長崎。
ちょっと不思議

ここまではずーっと初めて通る道。
湖みたいに見える海やたくさんの風車がみえて、とても素敵な道でした。

ちょっと気になるアースダムも見つけました。
残念ながら今回は素通りでしたが、次回ぜひゆっくり見てみたいです。



橋を渡って鷹島海中ダムの前の港側から。



鷹島の道の駅より。


ホークス観戦

2011-09-29 00:15:59 | 日記


日ハム戦、先発はホールトンとウルフでした。

本当のことを言うと、ダルビッシュを1度見てみたくてお友達が調整してくれたのだけど、
結局ダメでした。

まあホークスが勝ったので良しとします

野球は年に2度ほどしか観戦しないので、おそらく今年最後の観戦だし。

ところで今年の水色、Tシャツも風船も思ったよりすごーくうすい水色。
いつもの黄色ほどの鮮やかさはないなーとか思ってしまいました。


花火の後は屋根が開きました

おばあちゃんち

2011-09-28 23:26:36 | 日記
法事のためものすごーく久しぶりにおばあちゃんちへ
おばあちゃんちと言っても、おばあちゃんもおじいちゃんももうずいぶん昔に亡くなっているのですが。

お家の横には川が流れ、土手の上は線路。
写真を見たお友達は「いかにもおばあちゃんちって感じだねー」って。



おとなり大分県の九重町。
遠いわけではないけれど、小ミルの訪問は10年ぶりくらいかなぁ。



せっかくなので少し歩いてみました



木の間に小さく見えているのは駅。
藁ぶき屋根は昔からではなく最近かわったのだとか。

雰囲気でてる




日傘を持たずにでたことをちょっと後悔したけれど、
川を流れる水の音が気持ち良かったです。